春に人気な国内旅行先の一つといえば京都。情緒ある町並みを散歩するだけでも普段の疲れを癒してくれる観光地ですが、やはり欠かせないのは京都でしか味わえないグルメですよね。今回は、京都女子旅に欠かせない最新食べ歩きスポットをご紹介します!(※掲載されている情報は2019年3月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
このまとめ記事の目次
①ROCCA&FRIENDS TRUCK(祇園四条駅)

まず最初に紹介するのは、「ROCCA & FRIENDS TRUCK(ロッカアンドフレンズ トラック)」です。京阪電車祇園四条駅から約15分歩いたところにあるトラックスタイルのお店となっています。


「京都の情景とデザート抹茶ラテ」と「京都の情景とデザートほうじ茶ラテ」が人気で、シンボルの八坂の塔や鳥居、大文字、京都タワーなどがトッピングされます。まさに、京都らしさ全開のかわいらしい一品です。
スポット情報
- 京都府京都市東山区八坂上町370
- 09096905431
②みっふぃー 桜ベーカリー(嵯峨嵐山駅)

次に紹介するのは、嵐山に2018年10月にオープンした「みっふぃー桜きっちん」に併設されている「みっふぃー 桜ベーカリー」です。嵯峨嵐山駅から徒歩6分程度の場所に位置します。


ミッフィーをテーマにしたパン屋さんで、どれも可愛らしいのです。パン以外にも、ソーダやソフトクリーム、可愛らしいラテもあるので、テイクアウトして、ぜひお散歩してみてください!そのほか、ミッフィーをあしらった和雑貨も販売されているので、こちらもお見逃しなく。
スポット情報
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20
- 075-863-2022
③あまいろ コーヒーとたい焼き(四条駅)

次に紹介するのは、2018年11月1日オープンしたばかりだという「あまいろ コーヒーとたい焼き」です。たい焼きとコーヒーが楽しめるカフェで、店内もおすすめですが、テイクアウトされる方も多いそう。

天草の老舗たい焼き店「まるきん製菓」が閉店してしまったそうですが、そちらの美味しいたい焼きがこのカフェでいただけるそう。つぶあんとカスタードとその二つがミックスされたものがあるそうです!
スポット情報
- 京都市下京区釘隠町242
- 不明
④肉割烹バル 牛牛 GYUGYU 祇園本店(祇園四条駅)

次に紹介するのは、祇園四条駅から約徒歩5分の「肉割烹バル 牛牛 GYUGYU 祇園本店」です。一見居酒屋やバルで、がっつり食べる系かと思いきや、入り口の脇にテイクアウト専用のところがあります。
高級な近江牛を使った肉寿司をいただけるお店で、お皿替わりのおせんべいまで食べることができます。新鮮なお肉×お寿司は小腹が減った時にぴったりですよね。八坂神社付近にありますよ!
スポット情報
- 京都府京都市東山区祇園町北側297-1
- 05055905093
⑤JEREMY & JEMIMAH(祇園四条駅)

次に紹介するのは、「JEREMY & JEMIMAH」です。祇園店は、祇園四条駅から歩いて行くこともできます。綿菓子専門のお店で、着物×わたあめがとってもSNS映えするので前から人気なお店ですよ。

フレーバーも何種類もあり、桜餅や黒蜜きな粉、抹茶、梅干し、ほうじ茶など、和風なものも多いです。薄いピンクのものは桜餅だそうで、今まさに春ですので、とっても人気ですよ。
スポット情報
- 京都府京都市東山区下弁天町51-4
- 09073573825
⑥KYOTO BEAUTY(東山駅)
次に紹介するのは、2017年12月に、平安神宮の横にできた「京都・時代祭 十二十二(トニトニ)」にあるKYOTO BEAUTY(キョウト ビューティー)のテイクアウトグルメです。「京都・時代祭館 十二十二」は、平安神宮から徒歩1分という立地のよさです。
看板スイーツの「べっぴんパルフェ」がとってもおすすめ。自分だけのオリジナルのパルフェが作れるのも嬉しいポイント。モチモチのどら焼き生地がフルーツやクリームと相性抜群ですよ。
スポット情報
- 京都府京都市左京区岡崎西天王町97番地2
- 0757521022
⑦錦市場(四条駅)

最後に紹介するのは、四条駅などからアクセス抜群&京都の大定番観光スポット「錦市場」です。約400m続くアーケードに様々な食べ歩きグルメが売っていて、歩いているだけで楽しむことができます。


「錦・井上佃煮店」のハリネズミ饅頭や、「株式会社津乃弥」のたこ玉子、スヌーピー茶屋で販売しているテイクアウトグルメが女子旅ではとっても人気ですよ!
スポット情報
- 京都府京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609番地
- 075-211-3882
フォトジェ女子旅に欠かせない!

いかがでしたか?今回は京都女子旅で楽しめる最新食べ歩きスポットをご紹介しました。見た目はもちろん、味にもこだわった一品が多くあるので友達と一緒にいろんなスポットを巡ってみてくださいね。(※掲載されている情報は2019年3月に公開したものです。必ず事前にお調べ下さい。)
最近のコメント