歴史が詰まった都、京都。美しい和風な街並みや、歴史的な寺社仏閣や建物が多くある観光に人気の都市です。京都に行くと、見どころがいっぱいあり過ぎてついつい予定を詰め込んでしまうことってありますよね。今度は歩いて京都をめぐってみるのはいかがでしょうか。今回は京都のお散歩にぴったりなスポットをご紹介します。
1.祇園白川 / 祇園四条
2.花見小路通 / 祇園四条
3.錦市場 / 四条
4.二寧坂・産寧坂周辺 / 祇園四条
5.石塀小路 / 祇園四条
6.伏見 竜馬通り商店街周辺 / 伏見桃山
7.上七軒 / 北野白梅町
8.哲学の道 / 蹴上
9.先斗町 / 祇園四条
10.鴨川沿い / 中書島 他
1.祇園白川 / 祇園四条
まず初めにご紹介するのは、京都らしい街並みを歩くならオススメの「祇園白川です。鴨川に向かって流れる白川沿いに石畳の道が続きます。静かに流れる白川や柳の木がより一層、風情を感じるスポットです。テレビやメディアのロケ地としてもよく使われているんですよ。
辰巳大明神
祇園白川には「辰巳大明神(たつみだいみょうじん)」という神社があります。この神社は祇園白川の景観にとてもぴったりで、祇園白川に訪れたならぜひ訪れてほしいスポットです。舞妓さんが芸事の上達をお参りしにくることもあるのだそうです。
祇園白川は四季折々の美しい姿を見ることができる場所でもあります。特に桜の時期は絶景で、多くの観光客が訪れます。桜の季節や、紅葉の季節は、趣のある祇園白川の街並みがより一層鮮やかに彩られる特別な季節なんです!
詳細情報
2.花見小路通 / 祇園四条
三条から建仁寺前までを結ぶ「花見小路通(はなみこうじどおり)」。特に四条から建仁寺の付近は京都らしい和風な町並みが並びます。お茶屋さんや古民家カフェがありお散歩にはぴったりなスポットです。多くの観光客でにぎわっています。
舞妓さんの踊りが見られる「祇園甲部歌舞練場(ぎおんこうぶかぶれんじょう)」や、建仁寺など観光スポットもたくさんあります。舞妓さんたちが歩いている姿を目撃できることもあるそうですよ。とっても京都らしい散策スポットなので、京都にきたら一度見る価値があります!
メインの花見小路通から一本路地に入ると、また違った雰囲気に。ひっそりと静かな路地には石畳が敷かれ風情があります。古民家を改装したカフェや、かわいい雑貨屋さんなどもあり、探検しているかのような気分も味わえます。お気に入りのお店に出会えるかもしれません。
詳細情報
3.錦市場 / 四条
京都の美味しいが集まる「錦市場(にしきいちば)」。新鮮なお魚やお惣菜、京野菜などが並ぶにぎやかな市場です。“京の台所”と呼ばれる「錦市場」では食べ歩きができます。にぎやかな市場をお散歩してみましょう。
錦市場では食べ歩きができることはもちろんのこと、京都の名物”おばんざい”も買うことができます。また美味しいお食事処もあるのでお昼頃に訪れてランチをするのもオススメです。京都のお土産もここで手に入ります。
錦天満宮
錦市場のすぐ近くには「錦天満宮」があります。昔から「智恵・学問・商才の神」として多くの人が参拝している場所。境内には見どころがいっぱいで、特に撫で牛という牛の像もその一つ。牛の頭を撫で、その手で自分の頭を撫でれば知恵を授かるのだとか。鳥居が両側のビルにめり込んでいる珍鳥居も有名なスポットです。
詳細情報
- 京都府京都市中京区新京極通り四条上る中之町537
- 075-231-5732
- 京都府京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609番地
- 075-211-3882
4.二寧坂・産寧坂周辺 / 祇園四条
メディアなどでよくみる京都のイメージ通りの景色を見たいときオススメなのが「二寧坂・産寧坂(二年坂・三年坂)」です。清水寺へ続く、坂の途中にある道を入っていくと石畳の風情ある街並みが現れます。これらの坂周辺にはお店が多く連日、多くの観光客が訪れるスポットでもあるんです。
グルメからお土産まで京都でやりたいことのほとんどが揃うといっても過言ではないエリアです。京うどんやここでしか手に入らないお土産も豊富です。何時間でもいられるほど、京都の楽しいが詰まった場所なんです!
八坂庚申堂
このエリアでホットスポットなのがここ「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」。なんと言ってもまず目を引く本堂にはカラフルな“くくり猿”がたくさん付いています。くくり猿は心をコントロールしてくれると言われています。この辺りに来た際は、京都の大注目のスポット「八坂庚申堂」にぜひ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
詳細情報
- 京都府京都市東山区金園町390
- 075-541-2565
- 京都府京都市東山区清水2-221
- 075-561-1191
欲を捨てると願いが叶う!京都・八坂庚申堂の”くくり猿”が女性に人気の秘密とは
retrip.jp
京都・東山にある「八坂庚申堂」というお寺をご存知ですか?そちらには”くくり猿”という独特な願掛けがあるのですが、そちらが現在女性を中心にSNSで人気を集めているんです。今回はそんな八坂庚申堂の”くくり猿”が女性に人気の秘密を教えちゃいます!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
5.石塀小路 / 祇園四条
八坂神社から高台寺の方面に歩いたところにある「石塀小路(いしべこうじ)」もまた、京都の美しい風情ある街並みが残るエリア。「石塀小路」の道はいりくんでおり、ちょっとした迷路のよう。まさに京都の路地裏のお散歩スポットなんです!
石塀小路が誕生したのは意外にも最近で昭和に入ってからなんですよ。もともとはお寺の所有地だったところを切り崩し、通り道を作ったことが始まりです。京都の廃線になった市電の石畳を使用したことでこの姿が生まれました。
石塀小路は石畳に石の塀といった石を基調とした街並みがほかのスポットとは違った雰囲気を演出いています。自転車の乗り入れ制限があるため、ゆっくりじっくりお散歩ができますよ。また場所がわかりづらいためか人もあまり通らず静か。着物も似合うお散歩スポットです。
詳細情報
- 京都府京都市東山区八坂神社南門下ル石塀小路下河原町463-16
- 0757520227
6.伏見 竜馬通り商店街周辺 / 伏見桃山
伏見稲荷大社が有名な伏見。実はそれ以外にも見どころは、まだまだたくさんあるエリアなんです!昔ながらの街並みや歴史を感じるスポットなど一日じっくり楽しめます。京都駅の南側伏見を歩いてみましょう。
特に伏見はお酒が有名です。そのため昔からの酒蔵が多くあり、酒蔵も街並みの一部になっています。お酒に関するテーマパークもあるほどなんですよ。かつては水路があり栄えた街ということもあり、水面の上から街並みを見られる舟も人気です。川があるまちってなんだか素敵ですよね。
坂本龍馬に関する場所「寺田屋」は伏見の中でも人気のスポットです。「寺田屋」の周辺には、「竜馬通り商店街」というレトロな商店街もあります。伏見は歴史を感じることもできる、ノスタルジックで散策にオススメなエリアです。
詳細情報
- 京都府京都市伏見区塩屋町244
- 075-621-3403
- 京都府京都市伏見区南浜町263
- 0756220243
7.上七軒 / 北野白梅町
北野天満宮からほど近くにも京都らしい風情を感じられるエリアがあります。「上七軒(かみしちけん)」は京都五花街の中でも最も古い花街なんです。電柱もなく空が広く感じるため、昔の京都の姿を感じることができます。室町時代に北野天満宮の造営に使った際に残った木材で七軒の茶屋を開いたことが始まりなんだとか。
京都の風情を感じられる他のエリアは観光客も多いですが、ここはあまり人も多くなく比較的静かにお散歩ができます。有名な和菓子屋さんやお豆腐料理屋さんなど、見て回りたいお店がたくさん。毎年四月に芸・舞妓さんたちによる踊りが見られる”上七軒歌舞練場”もあるんです。
北野天満宮
学問の神、菅原道真(すがわらのみちざね)が祭られた「北野天満宮」。学問の神様というだけあり、多くの受験生をはじめとした観光客がお参りに訪れます。豪華絢爛な造りの国宝にもなった本殿は必見ですよ。
詳細情報
- 京都府京都市上京区真盛町742今出川通七本松西入上七軒歌舞会
8.哲学の道 / 蹴上
銀閣寺の近く、小川が流れるすぐそばに続く道は「哲学の道」と呼ばれています。西田幾多郎(にしだ きたろう)をはじめとした哲学者たちが思想の場として散歩をしたのだそうです。四季折々の静かな風景を見ることができます。
桜満開で一面桜色の春、葉っぱが青々と茂る夏、色とりどりの葉色が美しい秋、どことなくさみしさがある冬。哲学の道はどの季節に行っても素敵です。この道は全長1.5㎞ほどに渡り、その周辺には気になるお店がたくさんあるんです!
よーじやカフェ
あぶらとり紙が有名な「よーじや」のカフェが哲学の道の近くにあります。日本家屋の和風な店内では、「よーじや」のロゴ入りの抹茶カプチーノをはじめとした和なメニューを堪能できます。お散歩に疲れたら休憩にいかがでしょうか。
詳細情報
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町15
- 0757540017
9.先斗町 / 祇園四条
四条大橋や鴨川の近くにある「先斗町(ぽんとちょう)」。「先斗町」は飲食店街やお茶屋が集る花街です。特に先斗町通りは狭い路地にお店がひしめき合い、夜はいっそう賑わっています。一見敷居の高そうなお店が多いのかと思いきや、気軽に飲めるお店も多いんですよ!
人がぎりぎりすれ違えるくらいの狭さしかありませんが、観光客がたくさんいて賑わっています。特に夜はお店の入り口付近につるされたちょうちんに明かりがともり風情が増します。写真を撮るのにもピッタリなんです。
先斗町通りから脇に伸びる路地も見逃せません。入り組んでいて、ちょっとした探検をしているよう。バーや居酒屋など気軽に立ち寄れるお店も多いので夜ご飯を食べに行くのもおススメです。
詳細情報
10.鴨川沿い / 中書島 他
京都市民の憩いの場といえば「鴨川」です。京都市内を南北に流れる川で四季折々の姿が魅力的です。川のそばには整備された遊歩道があり、お散歩をしている人やランニングをする人など地元の人も多く使っています。
夏には鴨川沿いは京都名物の納涼床が登場します。川の上にテラスにようなものが設置され夏風を感じることができます。ゆったり流れる川を見ながら美味しいお食事ができるなんて最高ですよね。夏に訪れた際はぜひ、納涼床を体験してみてはいかがでしょうか。
鴨川沿いに腰かける人々をよく見ると等間隔に座っているのが分かります。特にカップルは等間隔に座るという文化が存在しています。不思議ですよね。静かな鴨川のせせらぎをききながらお散歩してみてはいかがでしょうか。
詳細情報
はんなり京散歩はいかが?
京都にはお散歩したい場所がたくさんあります。お買い物を楽しんだり、街並みに感動したり、自然の風景に癒されたり。目的を持たず、時間も気にせずゆっくり京散歩を楽しむのもたまにはいいかもしれませんね。京散歩で素敵な京都を見つけに行ってみてはいかがでしょうか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
関連
最近のコメント