千年の都、京都。京都は碁盤の目のように道が通っています。その道には風情ある街並みが見られます。そう、通りにこそ風情ある京都の景色が溢れているのです。美しい街並みが見られる京都の通りを10カ所ご紹介します。通りをめぐる、いつもとは違う京都旅してみませんか?(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
1.石塀小路(いしべこうじ)
2. 産寧坂(三年坂)・二寧坂(二年坂)
3. 祇園白川
⒋ 錦市場
⒌ 嵯峨野 竹林の道
6. 先斗町(ぽんとちょう)
7.祇園花見小路通り
8.哲学の道
9.鞍馬山(くらまやま) 木の根道
10. 鴨川沿い
1.石塀小路(いしべこうじ)

八坂神社やねねの道の近く、知る人ぞ知る道が石塀小路です。ねねの道と下川原通りの間にある少し入りくんだ通りです。こちらの周辺は周辺に住宅があるため、通行する際は大声や通行の妨げにならないよう注意してくださいね。
石畳で小さな迷路のような石塀小路に入ると全てが絵になる世界が広がっています。石塀小路はすべての人を物語の主人公にしてくれる美しい街並みが広がっています。ゆっくり歩いてこの景色を楽しみましょう。
詳細情報
- 京都府京都市東山区八坂神社南門下ル石塀小路下河原町463-16
- 0757520227
2. 産寧坂(三年坂)・二寧坂(二年坂)
清水寺までの参道である清水坂の途中から脇に道がのびています。これが三年坂です。下ると二年坂につながっています。お土産屋さんや趣ある建物が並び人気の観光スポットです。京都を満喫するにはぴったりな道です。レトロな建物の中には京都土産を購入することができるスポットもあります。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
二年坂付近には法観寺があり、そのお寺の塔は八坂の塔と呼ばれています。映画やテレビで見る風景が広がっています。八坂の塔を通りすぎた付近にあるのがカラフルで可愛い八坂庚申堂(やさかこうしんどう)です。猿にあやかった手作りのお守りが可愛いんです!三年坂、二年坂に来た際は少しだけ足を延ばして訪れてみてはいかがでしょうか。
詳細情報
- 京都府京都市東山区金園町390
- 075-541-2565
- 京都府京都市東山区清水2-221
- 075-561-1191
- 京都府京都市東山区桝屋町清水2
3. 祇園白川
鴨川に流れる白川にお茶屋さんや、歴史を感じる風情ある街並み、そして並木。この四つが合わさり京都らしい素敵な街並みが人気の祇園白川。季節ごとに雰囲気が違います。
枝垂桜(しだれざくら)の木が一層、街並みに味を与えます。祇園白川を歩くなら夜もオススメ。明りに照らされ、石段も暖かい雰囲気に様変わり。季節でオススメなのはやはり、春。桜が咲き誇りこの時期だけの特別な景色が見られます。辰巳大明神は芸事のご利益があるのだとか。
詳細情報
- 京都府京都市東山区の白川南通沿い
- 京都府京都市東山区元吉町
⒋ 錦市場


京都の台所といえばここ、錦市場。古都の食を支える美味しい食材が揃い、人々が多く訪れます。活気ある錦市場は地元の人々の生活が垣間見える場所でもあります。錦市場には朝早くから営業しているお店があり、朝ごはんをいただくことができるスポットとして人気となっています。

活気ある錦市場では食べ歩きができます。おいしそうなものが多くて目移りしてしまうこと間違いなしです。錦市場の奥には錦天満宮があります。提灯が並ぶ入り口がとっても華やかです。学問や厄除けのご利益があるそう。この牛さんは良くなってほしいところをなでると効果があるそうです。
詳細情報
- 京都府京都市中京区富小路通四条上る西大文字町609番地
- 075-211-3882
- 京都府京都市中京区新京極通り四条上る中之町537
- 075-231-5732
⒌ 嵯峨野 竹林の道
京都市内から少し足を延ばして嵐山に向かってみましょう。渡月橋やトロッコ列車が有名いですが、嵐山にきたのなら嵯峨野、竹林の道がおすすめです。海外からの観光客の方にも人気のスポットとなっており、たくさんの方から人気を集めています。
まっすぐ伸びた緑の竹がどこまでも続きます。まるで竹のカーテンのよう。緑が多いのでリフレッシュすることができそうですね。またこちらのスポットは浴衣をきて訪れる方も多く、のんびりと浴衣を着て散歩するのもおすすめですよ。焦らないでゆっくりゆっくり歩きたい道です。
詳細情報
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
- 075-451-8111
6. 先斗町(ぽんとちょう)
花街、先斗町。鴨川のすぐ近くにあります。先斗町を歩くなら、夜がおすすめです。高級感があり、大人の雰囲気が漂っています。狭い道が多いですが、そこには魅力がぎゅっと詰まっています。

先斗町の夜を照らす提灯(ちょうちん)は様々な模様があり、ついつい写真に撮りたくなってしまう可愛さです。路地裏はディープで味があるので、見逃さないでお散歩しましょう。
詳細情報
- 京都府京都市中京区下樵木町192
7.祇園花見小路通り
祇園の中でも栄える祇園花見小路は、観光客が多く訪れています。広い道の両側にはお店が立ち並んでいます。運が良ければ本物の舞妓さんに出会えるかもしれません。

祇園花見小路から一本入った路地にはひっそりした街並みが広がっています。地元の人々の生活が見えます。おしゃれなカフェやお店があるので、あなただけのお気に入りスポットが見つかるかもしれません。
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-2
8.哲学の道

銀閣寺のすぐそばにある哲学の道。京都の哲学者が思想のため好んで散歩したそう。ゆっくり自分と向き合えそうな静かで美しい道です。四季折々で姿を変える哲学の道は、その時その時だけの顔があります。特に紅葉や桜の時期は人気です。景色を眺めながら歩きたい道です。


哲学の道を訪れたらぜひ立ち寄りたいのが「よーじやカフェ 銀閣寺店」です。お座敷で和スイーツをいただくことができるこちらのお店は女子にも大人気となっています。中でもお店の軒先にあり、翁と媼の像の下にある「恋愛成就の電話ボックス」から好きな人に電話をかけると恋愛が成就すという噂もあります。ぜひ訪れてみてくださいね。
詳細情報
- 京都府京都市左京区 哲学の道
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町15
- 0757540017
9.鞍馬山(くらまやま) 木の根道
京都市の北側に位置する鞍馬山は牛若丸が修行したという伝説が残る神秘的な地です。鞍馬山(くらまやま)の中には木の根道と呼ばれる道があります。その名の通り、木の根が露出した不思議な光景が広がっています。

神秘的な木の根道は、そこを歩くだけでパワーがもらえそうですよね!道のりは険しいので
動きやすい格好ででかけましょう。京都の自然を全身で感じられるスポットです。
動きやすい格好ででかけましょう。京都の自然を全身で感じられるスポットです。
詳細情報
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074番地
10. 鴨川沿い

京都市内を流れる川、鴨川。京都の人々の憩いの場です。おだやかに流れる鴨川の横には整備された歩道があります。開放感たっぷりの鴨川沿いはお散歩コースにぴったりです。

鴨川沿いにはカップルやファミリーが集まり等間隔に座ってお話している姿が見られます。夏場には川床が登場し、京都の夏を感じることができます。夕方、夜はまた違った鴨川の風景があります。こんな素敵な場所が身近にある京都の方々が羨ましくなっちゃいます。
- 京都府京都市中京区柏屋町四条大橋
- 京都府京都市下京区下木屋町通四条下ル三又路角
- 0753653148
京都の町を歩こう。
京都の町はすべてが絵になるすばらしい街並みが広がっています。いつも時間に追われているみなさん、京都でゆっくりお散歩してみませんか?時間を忘れて、心行くまで京都の空気を満喫しましょう。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
最近のコメント