寒さも日に日に増し、いよいよ冬がやってきます。寒い時こそ食べたくなるスイーツのひとつと言えば、やっぱり「ぜんざい」ですよね。ほっと温まるぜんざいは冬にこそ美味しく感じられるものです。ここでは、そんな「ぜんざい」が美味しいお店を、日本が誇る人気の観光地である京都エリアに絞ってご紹介します。旅行で京都に行った際には是非足を運んでみてください。
【1】月ヶ瀬
【2】茶寮 宝泉
【3】梅園
【4】かさぎ屋
【5】伊藤久右衛門
【6】喜み家
【7】大極殿栖園
【1】月ヶ瀬
粟ぜんざい
まず1つ目にご紹介するのは、「月ヶ瀬」(つきがせ)です。こちらのお店では、まったりとした口当たりが特徴的な「粟ぜんざい」をいただくことができます。濃厚なあずきの甘みがたまらない美味しさです。
「粟ぜんざい」には抹茶のものもあり、こちらも抹茶の風味が深く香る絶品です。もちもちとした粟とクリームのようなあんこのコラボレーションがまさに絶品です。見た目も色鮮やかで綺麗ですよね。しっかりとあずきの粒感を感じられるぜんざいもありますので、お好みでどうぞ。
詳細情報
- 京都府京都市中京区河原町通四条上ル二筋目東入ル米屋町378
- 0752214104
【2】茶寮 宝泉
2つ目にご紹介するのは、「茶寮 宝泉」(さりょう ほうせん)です。こちらのお店は、歴史を感じさせる店構えからしてとっても魅力的なお店です。雰囲気たっぷりな畳の間で老舗のこだわりが詰まった和の甘味をいただくことができます。
丹波大納言ぜんざい
わらび餅
こちらでいただけるぜんざい「丹波大納言ぜんざい」は大粒の大納言の美味しさや食感をシンプルに楽しめる一品です。上品な「丹波白小豆ぜんざい」やぷるぷるの極上食感がたまらない「わらび餅」も絶品です。
詳細情報
- 京都府京都市左京区下鴨西高木町25
- 0757121270
【3】梅園
餅ぜんざい
3つ目にご紹介するのは、「梅園」(うめぞの)です。こちらのお店は、梅園のオリジナルメニューが多数味わうことができるお店です。一年中を通してその季節ごとのメニューを楽しめます。「餅ぜんざい」はこんがりと焼き目のついたお餅の香ばしさがたまりません。
みたらし団子
こちらのお店では「みたらし団子」もおすすめです。しっかりとした歯ごたえのあるお餅には焼き目がついており、より一層香ばしい風味を楽しむことができます。みたらし団子と他の甘味のセットメニューも充実しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
詳細情報
- 京都府京都市中京区河原町六角上ル東側山崎町234-4
- 0752215017
【4】かさぎ屋
京都しるこ
4つ目にご紹介するのは、「かさぎ屋」です。観光スポットとしても風情あふれる魅力のある「二寧坂」にお店を構えています。「京都しるこ」はさらっとした口当たりが上品でとっても美味しいんです。
亀山
三色おはぎ
「亀山」というこちらのメニューはホクホクのたっぷりのあずきの下にお餅が隠れています。粒感をしっかりと感じながらいただける一品です。また、「三色おはぎ」もそれぞれ個性的な味わいのおはぎを堪能できるのでおすすめです。
詳細情報
- 京都府京都市東山区桝屋町349
- 0755619562
【5】伊藤久右衛門
抹茶ぜんざい
5つ目にご紹介するのは京都・宇治に本店を構え、京都内に多くの店舗がある「伊藤久右衛門」(いとうきゅうえもん)です。こちらのお店の「抹茶ぜんざい」は香ばしいお餅と大納言に抹茶を合わせたこちらのお店ならではの一品です。
よくばり抹茶パフェ
にしんそば
抹茶スイーツも見逃せません。中でもパフェは季節ごとにもメニューの入れ替えがあり、個性豊かな抹茶パフェを堪能することができます。また、抹茶を練りこんだ風味豊かなそばを使用した「にしんそば」などのお食事メニューも充実しています。
詳細情報
- 京都府宇治市菟道荒槙19-3
- 0774-23-3955
【6】喜み家
ぜんざい
6爪にご紹介するのは、「喜み家」(きみや)です。こちらのお店は、銀閣寺の近くにお店を構える甘味処です。銀閣寺に立ち寄ったあとに訪れてみるのもおすすめです。さらっとした「ぜんざい」はもちもちのお餅の食感と優しいあずきの味わいが絶妙です。
白玉豆かん
亀山
こちらのお店の看板メニューは「豆かん」。様々な種類があり、あんこや白玉がトッピングされたものなど思わず迷ってしまいそうです。しっかりとした歯ごたえがとっても美味しいんです。また、たっぷりのあずきを使用した「亀山」もおすすめですよ。
詳細情報
- 京都府京都市左京区浄土寺上南田町37-1
- 075-761-4127
最近のコメント