京都には様々なおいしいお菓子があると思いますが、その中でもやっぱり食べたいのが八ツ橋ですよね。そこで今回は、京都でぜひとも足を運んでおきたい八ツ橋のお店をご紹介します!どれもおいしそうです!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
①聖護院八ツ橋総本店 / 丸太町
②nikiniki / 河原町
③元祖八ツ橋 西尾為忠商店(にしおためただしょうてん) / 清水五条
④井筒八ツ橋本舗(いづつやつはしほんぽ) / 祇園四条
⑤おたべ / 十条(近鉄)
⑥本家西尾八ッ橋 / 丸太町
①聖護院(しょうごいん)八ツ橋総本店 / 丸太町
全国でも圧倒的な知名度を誇るのがこの聖護院ではないでしょうか?よく修学旅行や旅行のお土産で買ったりもらったりしますよね。八ツ橋と聞くともっちもっちの生地に餡が入った生八ツ橋を想像する方が多いと思いますが、初めは上の画像のような焼き菓子でした。
柔らかいモチモチ食感の餅はニッキが香り、中には甘さ控えめのつぶあんが入っています。ニッキだけでなく抹茶、そして最近では様々な味が出て来ているので要チェックです。
・住所 ▷京都府京都市左京区聖護院山王町6
・営業時間▷8:00~18:00
・定休日 ▷無休
・営業時間▷8:00~18:00
・定休日 ▷無休
- 京都府京都市左京区聖護院山王町6
- 0757521234
②nikiniki / 河原町

今までの八ツ橋が見事な進化を遂げたような、オシャレでかわいいニュー八ッ橋が手に入るお店がここ「nikiniki」です。先ほどご紹介した八ツ橋の老舗「聖護院八ツ橋」がプロデュースしたお店です。

生八つ橋には5種類の味(シナモン、ロゼ、アズール、セサミ、抹茶)があり、それらを自由に組み合わせてオリジナルの生八つ橋を作ることもできるんだとか。餡やコンフィは季節に合わせた味もそろっているなど、常識を覆す進化型八つ橋です。クリスマスカラーの八ッ橋なんて新鮮ですよね。
・住所 ▷京都府京都市下京区四条通西木屋町角
・営業時間▷10:30~19:00
・定休日 ▷無休
・営業時間▷10:30~19:00
・定休日 ▷無休
- 京都府京都市下京区四条通西木屋町角
- 0752548284
③元祖八ツ橋 西尾為忠商店(にしおためただしょうてん) / 清水五条
保存料などは使わない昔ながらの伝統ある生八つ橋を味わえます。長い歴史の中で生み出した信頼と実績の味。お店の奥でおばちゃんがひとつひとつ手作りの温かみある八ッ橋は、全て注文を受けてから作っているそうです。
進化し続ける他店の八ッ橋の中で伝統の味を守り続けるこちらのお店。歴史を感じる京都だからこそいつまでも残していきたい王道の八ッ橋です。
・住所 ▷京都府京都市東山区清水2丁目232
・営業時間▷8:00~18:00
・定休日 ▷7月下旬夏休み
・営業時間▷8:00~18:00
・定休日 ▷7月下旬夏休み
- 京都府京都市東山区清水2-232
- 0755414926
④井筒八ツ橋本舗(いづつやつはしほんぽ) / 祇園四条
井筒八ツ橋本舗は「夕子」で有名です。みなさんも一度はキャラクターを見たことがあるのでは無いでしょうか?小説『五番町夕霧楼』の主人公なのだそうですよ。お店でいただくこができる生八つ橋は特徴的な形をしており、もっちり感がたまりません。
王道の味はもちろん、季節に合わせた限定メニューが出ています。ちなみに春の四つの味は、二ッキ・抹茶・黒ごま・桜あんの4種類入りです。
・住所 ▷京都府京都市東山区 川端通四条上ル
・営業時間▷10:00~21:00
・定休日 ▷年中無休
・営業時間▷10:00~21:00
・定休日 ▷年中無休
- 京都府京都市東山区川端四条上ル常盤178
- 075-531-2121
⑤おたべ / 十条(近鉄)
おたべちゃんというキャラクターがマスコット。夕子と若干キャラ被りしてしまいそうですが、おたべちゃんの特徴は常にうつむき加減だということです。ちなみに今のおたべちゃんで4代目なんだとか。
肝心の八ツ橋は、厳選された福井県産コシヒカリを使用しており、毎日使う分だけ自社精米・製粉し作られています。そして餡もこだわっていて、十勝産の小豆を福井県産の水で炊き上げています。
・住所 ▷京都府京都市南区西九条高畠町35‐2
・営業時間▷9:00~18:00
・定休日 ▷無休
・営業時間▷9:00~18:00
・定休日 ▷無休
- 京都府京都市南区西九条高畠町35-2
- 0756818284
⑥本家西尾八ッ橋 / 丸太町
種類が豊富すぎて選ぶのに時間がかかるかもしれません。試食も用意されているので、お気に入りが見つかるまでじっくりと探せます。ここまでじっくり吟味できる機会もあまりないのではないでしょうか?

※画像は他店舗のものです。
綺麗な店内で、京都ならではのスイーツを味わえます。八ツ橋だけでなく、季節に応じた様々なスイーツを味わえる人気のカフェとなっています。
《本家西尾八ツ橋 本店》
住所 ▷京都府京都市左京区 聖護院西町7
営業時間▷8:00~17:00
定休日 ▷無休
住所 ▷京都府京都市左京区 聖護院西町7
営業時間▷8:00~17:00
定休日 ▷無休
- 京都府京都市左京区聖護院西町7
- 0757610131
八ツ橋を存分に味わおう!
いかがでしたか?京都といったらやっぱり八ツ橋。京都に行ったさいにはぜひ八ツ橋を!(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
最近のコメント