日本の伝統文化と言えば忍者。海外でも忍者は非常に人気ですよね。日本各地に忍者の文化を伝える施設は存在していますが、「伊賀流」で有名な三重県伊賀市には「伊賀流忍者博物館」という施設があり人気を博しています。この記事ではそんな伊賀流忍者博物館でしたい5つのことを紹介します。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
①伊賀流忍者文化を知る
②忍者体験をする
③忍者ショーを楽しむ
④忍者グッズを手に入れる
⑤伊賀ならではの食事を体験する
伊賀流忍者博物館とは?
伊賀流忍者博物館は三重県・伊賀市の伊賀上野城内にある博物館です。伊賀流忍術は甲賀流と並んで非常に有名な流派であり、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。この伊賀流忍者文化を伝えるために民家を改装してできたのがこの博物館で、施設名の通り忍者に関する様々な情報を知ることができるため国内のみならず海外からの観光客も非常に多いです。食事やイベントなどもここでしか体験できないものが盛りだくさん。では、具体的に伊賀流忍者博物館ではどんなことができるか見てみましょう。
①伊賀流忍者文化を知る
伊賀流忍者博物館には忍術や忍者の歴史を知ることができる施設がたくさん存在しています。その中の1つ、伊賀流忍者屋敷ではテレビや漫画などでよく見る回転式の扉「どんでん返し」や隠し戸などのからくりを見ることができ、実際にスタッフがどのように使うかを実演してくれます。また忍者伝承館の方では忍者が使っていた暗号や生活の知恵などを学ぶことが可能。忍者の知恵は現代社会でも応用できるものがあり、非常に勉強になりますね。
詳細情報
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- 0595230311
②忍者体験をする

またこの伊賀流忍者博物館とその一帯では文化・歴史を知るだけでなく、実際に忍者文化を体験することもできます。地下にある「忍術体験館」では忍術道具やからくりの使い方を知ることができ、実際にいくつかの道具に触れることもできるのです。それ以外にも忍者の道具としてポピュラーである手裏剣を実際に打ち込める有料サービスもあります。さらに伊賀市内にはいわゆる忍者装束に着替えられる施設がいくつも点在しているので家族連れの方には非常におすすめですね。
③忍者ショーを楽しむ

さて展示物鑑賞、忍者体験ときたら今度は「忍者ショー」を観覧してみましょう。伊賀流忍者博物館では伊賀忍者特殊軍団「阿修羅」の方達が忍者ショーを行っています。博物館や体験館に展示されていたような道具を実際に使用して行われるショーはものすごい迫力です。体術や本物の真剣を使ったパフォーマンスもあり、海外の方からもとても評価が高いですね。なお、この忍者ショーは1日数回行われていますが、日によって時間帯や回数が替わり、休演日もあるので日程は事前に確認しておきましょう。
④忍者グッズを手に入れる

また伊賀流忍者博物館には「NINJA坊」というショップがあり、貴重なオリジナル忍者グッズを購入することができます。忍者装束やTシャツなどファッションアイテムはもちろんのこと、汎用性の高い雑貨など忍者、忍者道具をモチーフにしたアイテムが多数並んでいます。他の観光地ではあまり手に入らないであろうゴム製の手裏剣なども販売されているのでお土産にも最適でしょう。伊賀流忍者博物館に行ったら是非立ち寄りたいですね。
⑤伊賀ならではの食事を堪能する
伊賀市上野エリアには忍者文化をモチーフとした料理が楽しめる食事処も点在しています。表面が忍者の顔になっており、裏返すと盛りだくさんの具が出てくる「忍者ちらし」や同じように具が面の裏側に隠れている「忍者うどん」などなど忍者の街らしい一風変わった趣向が凝らされた料理を食べることができます。大人のみならず子供も楽しめるような食事が食べられるので伊賀流忍者博物館の観光が一段落したら周辺の食事処に入ってみるといいでしょう。
詳細情報
- 三重県伊賀市上野丸之内42
- 0595211609
いかがでしたか?

ここまで伊賀流忍者博物館でしたいこと5つを紹介してきましたがいかがだったでしょうか?日本に住んでいても日常生活ではなかなか忍者の文化や歴史を知る機会は多くないのでこれを機に訪れてみることをおすすめします。老若男女どんな人でも飽きずに楽しめる施設になっていますよ。ぜひおでかけくださいね。
詳細情報
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- 0595230311
最近のコメント