一度は行ってみたい!日本各地にある珍しい岩の絶景20選

岩めぐりにはまっています。
海辺の奇岩や山の上にある巨岩など、自然の力だけでできた日本各地の珍しい岩の絶景スポットを簡単にご紹介いたします。気になる岩が見つかったらうれしいです!

1.雷岩【岩手県】

大船渡・末崎半島の碁石(ごいし)海岸にある雷岩は、浸食によりできた海蝕洞穴。洞穴に波が打ち当たるたびに、穴の中の空気を圧縮させ、「ドーン」という雷のような音を発生させます。震災の影響により、現在は干潮時の方がよく聞こえます。

■ 基本情報

 

2.浄土ヶ浜【岩手県】

陸中海岸国立公園にある浄土ヶ浜は三陸を代表する景勝地。荒波の浸食でできた「剣の山(針の山とも)」や天然の石の堤防がある「賽の河原」、「血の池」、「八戸穴」の中にある「青の洞窟」など様々な見どころがあります。2012年に国指定名勝に選ばれました。

■ 基本情報

  • ・名称: 浄土ヶ浜
  • ・住所: 岩手県宮古市日立浜町32番地ほか
  • ・アクセス: [奥浄土ヶ浜まで]JR宮古駅から車で10分、第1〜2駐車場から徒歩10〜15分、
  •       JR宮古駅からバス(奥浄土ヶ浜行)で20分、バス停奥浄土ヶ浜下車すぐ
  •       東北自動車道盛岡南ICから車で120分、第1〜2駐車場から徒歩10〜15分
  • ・電話番号: 0193-62-2111(産業振興部商業観光課)
  • ・公式サイトURL: http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html

 

3.磐司岩【宮城県】

名取側をはさんで右岸を「日蔭磐司」、左岸を「表磐司」と呼びます。巨大な岩が屏風のようにそそり立っていて、その中でも表磐司は高さ80m~150mにも及ぶ垂直な岸壁が3㎞以上も続きます。所々に多数の滝があり、紅葉の名所としても有名です。

■ 基本情報

4.男鹿のゴジラ岩【秋田県】

ゴジラ岩は1995年に発見された男鹿国定公園内にある奇岩です。隆起した岩と形、ゴツゴツとした質感がゴジラの横顔にそっくりで、夕陽のシルエットはさらにリアルに浮かび上がります。

■ 基本情報

  • ・名称: 男鹿のゴジラ岩
    ・住所: 秋田県男鹿市船川港本山門前
  • ・アクセス: JR男鹿線男鹿駅から秋田中央交通バス門前行きで30分、帆掛島下車、徒歩5分 ・電話番号: 0185-24-9141(男鹿市観光商工課)
  • ・公式サイトURL:http://www.ogakk.or.jp/spot/south.php

 

5.大砲岩【群馬県】

大砲岩は群馬県妙義山にある巨岩です。妙義山は昔から奇岩、岩稜、石門などの乱立する山として親しまれ、日本三大奇勝にも選ばれています。「石門めぐり」の登山客が見晴らしの良い大砲岩の上に乗って度胸試しをする姿が見られます。

■ 基本情報

6.めおと岩【新潟県】

夕日の名勝として知られる七浦海岸にあります。波の浸食などにより自然に作られた2つのめおと岩は観光客も訪れる有名なスポットです。夫婦らしく、互いにしっかりとした綱で結ばれています。

■ 基本情報

7.能登金剛【石川県】

日本海の荒波で浸食されたヤセの断崖や自然のトンネルができた巌門などの奇岩が約30㎞に渡り続く海岸です。能登半島国定公園の代表的な景観の一つで、能登随一の景勝地として知られています。

■ 基本情報

  • ・名称: 能登金剛
  • ・住所: 石川県羽咋郡志賀町富来牛下~前浜
  • ・アクセス: 北陸自動車道 金沢東IC、森本ICより車で60分
  •        のと里山海道 西山ICより車で15分
  •        JR和倉温泉駅より車で40分
  •        能登空港より車で60分輪島朝市より車で60分
  • ・公式サイトURL:http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=5174

8.獅子巖【三重県】

地盤の隆起と海蝕により生まれた獅子厳は高さ約25m、周囲約210mの奇岩です。岬の先端に向かって口を開いているようにも見えます。獅子厳は大馬神社の狛犬とみなされており、そのため、大馬神社には今も狛犬が設置されていません。国の天然記念物であり、2004年に世界遺産に登録されました。

■ 基本情報

9.虫喰岩【和歌山県】

虫喰岩は雨風に浸食され風化し、無数の虫に喰われたかのような穴があいている巨大な岩です。高さは約60mもあり、頂上まで蜂の巣ような穴があいています。国指定の天然記念物です。

■ 基本情報

  • ・名称: 虫喰岩
  • ・住所: 和歌山県東牟婁郡古座川町池野山
  • ・アクセス: JR古座駅→ふるさとバス松根行きで7分、
  •        バス停:古座川町役場下車、徒歩15分
  • ・電話番号: 0735-72-0180 (古座川町産業振興課)
  • ・公式サイトURL:http://www.town.kozagawa.wakayama.jp/kankou/sub001.html

 

10.海金剛【和歌山県】

海金剛(うみこんごう)は吉野熊野国立公園内に位置する自然景勝地です。荒波が打ち寄せる海岸には、ピラミッドのように先の尖った奇岩が海の中から突き出しています。

■ 基本情報

  • ・名称: 海金剛
  • ・住所: 和歌山県東牟婁郡串本町樫野
  • ・アクセス: JRきのくに線串本駅から熊野交通バス樫野灯台口行きで30分、樫野で下車し、
  •        徒歩12分
  • ・電話番号: 0735-62-3171(串本町観光協会)
  • ・公式サイトURL: http://www.kankou-kushimoto.jp/miryoku/umikongou.html

 

11.橋杭岩【和歌山県】

海岸線から海に向かい、橋げたを失った橋脚のように見えることから、橋杭岩(はしぐいいわ)と呼ばれています。地殻変動や浸食されにくい岩が残ったもので、大小40余りの奇岩が順番に並んでいます。国の名勝地であり、天然記念物に指定されています。

■ 基本情報

  • ・名称:橋杭岩
  • ・住所: 和歌山県東牟婁郡串本町橋杭
  • ・アクセス: JRきのくに線串本駅から熊野交通バス新宮行きで4分、橋杭岩下車すぐ
  • ・電話番号: 0735-62-3171(串本町観光協会)
  • ・公式サイトURL:http://www.kankou-kushimoto.jp/event/hashikui_r_up.html

 

12.円月島【和歌山県】

円月島は島の真ん中に丸い海蝕洞があいている島で、正式名は「高嶋」といいます。東西35m、南北130mの小島で、「和歌山県の夕日100選」に選ばれた夕景の名所です。日没は夏は6時30分頃、冬は4時30分頃です。

■ 基本情報

  • ・名称: 円月島
  • ・住所: 和歌山県西牟婁郡白浜町3740
  • ・アクセス: JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、臨海下車すぐ
  • ・電話番号: 0739-43-5511(白浜観光協会)
  • ・公式サイトURL: http://www.nanki-shirahama.com/search/details.php?log=1332736052

 

13.隠岐島のローソク島【島根県】

ローソク島は海面に突き出した高さ20mほどの無人島です。細長い形状の岩の先端に夕日が重なると、ろうそくに灯を点したように見えることから、このように呼ばれています。福浦港から出る船の上からしか見ることのできない光景です。

■ 基本情報

  • ・名称: ローソク島
  • ・住所: 島根県隠岐郡隠岐の島町代
  • ・アクセス:【重栖港(ローソク島遊覧船発着港)】西郷港より車で40分
  •       【ローソク島展望台】西郷港より車で50分
  • ・電話番号: 08512-2-1577(隠岐観光協会)
  • ・公式サイトURL: http://www.e-oki.net/KankoDetail.aspx?id=51

14.象ヶ鼻【島根県】

「象ヶ鼻」は白鳥海岸にある巨大な象が鼻から海水を吸い上げているように見える巨岩です。岩の形が象の頭や鼻に似ていることからこのように呼ばれています。

■ 基本情報

  • ・名称: 白鳥海岸の象ケ鼻
    ・住所: 島根県隠岐郡隠岐の島町西村
  • ・アクセス: 七類港からフェリーで2時間20分、 西郷港下船、隠岐一畑交通バス伊後行き
  •       で43分、中村下車、中村港から定期観光船で30分

 

15.象岩【岡山県】

象岩は岡山県六口島にあります。海岸沿いにある花崗岩の巨岩が風や波で浸食され、波打ち際で水遊びをしている象に見えることからこの名前となりました。高さは約8m。国の天然記念物に指定されています。

■ 基本情報

 

16.御領山の八丈岩【広島県】

鬼伝説が残る御領山の山頂にある巨大な岩です。御領山には喧嘩をした鬼が投げつけたという大岩がごろごろ転がっていて、その中でも一番大きなものが八丈岩と呼ばれています。

■ 基本情報

  • ・名称: 御領山の八丈岩
  • ・住所: 広島県福山市神辺町
  • ・アクセス:井原鉄道 御領駅 から徒歩70分

 

17.本山岬の奇岩【山口県】

本山半島最南端の本山岬にある奇岩です。波により岩にあいた海食洞が貫通しトンネル状になった岩で、人がくぐれるほど大きいので「くぐり岩」と呼ばれています。

■ 基本情報

  • ・名称: 本山岬の奇岩
  • ・住所: 山口県山陽小野田市本山町本山岬
  • ・アクセス:JR小野田駅下車、船鉄バス本山岬行きで「本山岬」停留所からすぐ
  •        車で国道2号線から山陽小野田市街へ入り南へ
  •        山陽自動車道小野田ICから約20分
  • ・電話番号:0836-82-1162(都市計画課)
  • ・公式サイトURL:https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/soshiki/26/motoyama.html

 

18.志賀島の二見岩【福岡県】

志賀島の東側の海岸にある「二見岩」は海蝕により直径1mほどの穴が開いている三角形の岩で通称「めがね岩」とも呼ばれています。二見岩には志賀島に伝わる独自の「浦島太郎」伝説があります。

■ 基本情報

  • ・名称: 志賀島の二見岩
  • ・住所: 福岡県福岡市東区志賀島978付近

 

19.不動岩(ふどうがん)【熊本県】

山腹に位置する不動岩は、5mmほどの小さな石から直径50㎝のものまで、様々な石がくっつき一つの大きな岩石となっている「礫岩」です。平安時代、山伏たちがこの山にこもり、不動明王を本尊として修業したことに由来し不動岩と呼ばれています。

■ 基本情報

  • ・名称: 不動岩
  • ・住所: 熊本県山鹿市蒲生
  • ・アクセス: 九州自動車道菊水ICから、県道16号を通り国道325号を菊池方面へ進み、
  •       上十三部交差点から左折し直進、蒲生方面へ進む
  • ・電話番号:0968-43-1579(山鹿市役所観光課)
  • ・公式サイトURL:http://www.yamaga-kankoh.hinokuni-net.jp/spots/detail/107

 

20.大神島【沖縄県】

日本屈指のパワースポットといわれる大神島には「ノッチ」と呼ばれる奇岩があります。「ノッチ」は島の隆起により地表から転がり落ちた岩で、長い時間をかけて波に浸食され、キノコのような形をしています。もう少しで倒れそうな岩もあり、あと数年で折れてしまうといわれています。

■ 基本情報

  • ・名称: 大神島
  • ・住所: 沖縄県大神島
  • ・アクセス:宮古島島尻漁港から定期船で15分
  • ・公式サイトURL: http://o-gamijima.com/kiseki/

ふわふわもっちもち☆秋田名物 美味しい『きりたんぽ』が食べられるお店まとめ

旅行で復興支援!東北被災地のおすすめ観光スポット5選

関連記事

  1. 休日の朝をおしゃれに過ごそう!東京都内の「フォトジェなブランチ」…

    仕事も何も予定のないのんびりとした休日は、思わず遅くまで寝てゆっくりと朝を始めたくなりますよね。…

  2. 世界随一のオペラ祭「エクサンプロヴァンス音楽祭」が開催されるフラ…

    フランスの歴史ある街・エクスアンプロヴァンス。かつてはプロヴァンス伯爵領の領地と繁栄を極めた古都です…

  3. ベネズエラの首都カラカスの人気&おすすめのホテル7選

    カラカスはベネズエラ・ボリバル共和国、通称ベネズエラの首都。都市圏のリベルタドル市には大学のキャ…

  4. 富山県の大観峰駅&黒部平駅は”立山黒部アルペンルート”…

    ”立山黒部アルペンルート”とは、北アルプスを貫き、富山と長野を結ぶ山岳観光ルート。 立山黒部アル…

  5. 京都に行ったら絶対に買うべき抹茶のお土産12選 人気の定番なもの…

    どの時季に訪れても異なる楽しみ方ができる京都。そして、京都に行ったのならば買って帰りたいのが「お…

  6. 日帰りドライブデート関東編!女の子が絶対喜ぶおすすめスポット9選…

    車をお持ちの方・たまにはレンタカーでドライブしたい方、そんな方のために「車だからこそ行ける!」と…

  7. 一度は泊まりたい!世界の素敵すぎるプール付きのホテル8選

    世界にはビーチはもちろん、素敵なプールでゆったりとくつろげる憧れのリゾートホテルがたくさんありま…

  8. 和歌山県すさみ周辺の人気&おすすめホテル5選

    すさみ周辺にあるおすすめのホテルを5つ紹介します。すさみ町は和歌山県西牟婁郡にあり、紀伊半島の南…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss