一生に一度は見るべき日本全国にある美しき絶景たち。次のお出かけは、国内で息を呑むような美しい景色に出会いに行きませんか?今回は直接見ることに価値がある、日本国内の美しい観光地を17選ご紹介します。さあ、あなたもカメラを持って旅に出かけましょう。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
【1】青い池 / 白金(北海道)
【2】中尊寺(ちゅうそんじ)/ 岩手県
【3】報国寺 / 鎌倉(神奈川県)
【4】日光東照宮 / 日光(栃木県)
【5】富士山 / 静岡県
【6】善光寺 / 長野市(長野県)
【7】兼六園(けんろくえん)/ 金沢(石川県)
【8】伊勢神宮 / 三重県
【9】熊野古道(くまのこどう)/ 和歌山県
【10】龍安寺(りょうあんじ)/ 京都
【11】姫路城 / 兵庫県
【12】厳島神社 / 広島県
【13】角島大橋 / 下関市(山口県)
【14】道後温泉(どうごおんせん)/ 愛媛県
【15】太宰府天満宮 / 福岡県
【16】縄文杉 / 屋久島(鹿児島県)
【17】川平湾(かびらわん)/ 石垣島(沖縄県)
【1】青い池 / 白金(北海道)

まず最初にご紹介するの美しい観光地は、北海道・美瑛にある「青い池」です。見たこともないコバルトブルーの美しい絶景は、まさに自然が作り出した奇跡です。四季折々の美しい姿を見せてくれるので、どの時期も楽しむことができます。

特に秋の紅葉をバックにした青い池の景色は、息をのむほど美しいんです。風がなければ池が鏡のように景色を映し出すことも。微妙なコンディションの違いで、様々な違った色の池を見ることができるのも魅力です。ぜひ一度訪れて見たいですね。
詳細情報
- 北海道上川郡美瑛町白金
- 0166-94-3355
【2】中尊寺(ちゅうそんじ)/ 岩手県

次にご紹介するのは、岩手県・平泉にある中尊寺(ちゅうそんじ)です。天台宗の東北における大本山でもあり、歴史的にもかなりの価値を持っているお寺です。2011年に世界遺産に登録されたことでも有名ですよね。

春には桜が咲き、夏の時期は緑が美しく、秋にはしっとりとして赤い紅葉が鮮やかで、冬の頃にはしんとした雪が格別の景色を見せてくれる、いつの時期に来ても四季折々それぞれに美しいお寺です。また黄金に輝く「金色堂(こんじきどう)」も絶対に外せません。
詳細情報
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
- 0191-46-2211
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関78金色堂
- 0191462211
【3】報国寺 / 鎌倉(神奈川県)

次にご紹介するのは、あまりにも日本らしい清らかな絶景を持つ寺、報国寺。伸びた竹林、石畳、無駄なものがない風景。まさに日本らしさ溢れる絶景が味わえる報国寺。実は、竹が生い茂っていることから別名”竹の寺”とも呼ばれているんです。

国の重要文化財にも指定されている美しい、わびさびの精神のうかがえる庭園です。また竹林の中には休憩所もあり、美味しい抹茶をいただくこともできます。情緒溢れる鎌倉に行く際は、ぜひこの絶景に触れてみてください。きっとあなたの心に響く時はずです。
詳細情報
- 神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 報国寺
- 0467220762
【4】日光東照宮 / 日光(栃木県)

次に紹介するのは、あまりにも絢爛豪華できらびやかな神社、日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)です。みなさんもことわざとして一度は聞いたことのある、「見ざる、言わざる、聞かざる」の有名な彫像があるのもこの神社です。

修学旅行先としても有名な日光東照宮。創建はなんと1617年とのことで、400年以上の長い歴史を持つスポットなんです。また紅葉もたいへん美しい土地ですので、10月からの紅葉の時期、そして400年の歴史をしのんで訪れてみてはいかがでしょう?
詳細情報
- 栃木県日光市山内2301 日光東照宮
- 0288-54-0560(全国東照宮連合会)
【5】富士山 / 静岡県

5番目に紹介するのは、おそらく知らない人はいないであろう日本の名所、富士山です。日本一有名な山ということだけあって有名な星付きガイドにも掲載されているのだそう。すそ広がりがひろく、山頂に常に雪が降っている姿が有名ですよね。

知ってはいても、一度も富士山を訪れたことのない人も多くいらっしゃると思います。やっぱりこれほどまでに有名なので、一度登ってみたいと考える方が多いのではないでしょうか。ハードルは高いですが、しっかり準備をして一生に一度の思い出に登って見てはいかが?
詳細情報
- 富士山
【6】善光寺 / 長野市(長野県)

6番目にご紹介するのは、長野県にある善光寺(ぜんこうじ)です。江戸時代には「一生に一度は善光寺参り」ともいわれた観光名所も、息を呑むような美しい景色ですね。なんと1400年もの歴史があり、国の重要文化財にも指定されています。

善光寺で1番有名なのは、「お戒壇巡り」ではないでしょうか。お戒壇めぐりとは、真っ暗な地下の回廊をめぐり、そのなかにご本尊のある錠前に手を触れて、また地上に巡ってくる、というものです。極楽浄土が約束されるとされていて、非常に人気があります。
詳細情報
- 長野県長野市長野元善町481 六地蔵
【7】兼六園(けんろくえん)/ 金沢(石川県)

7番目にご紹介する兼六園(けんろくえん)は今女子旅などで人気になっている観光スポット、金沢にあります。兼六園はとっても広く、隅々まで見るのに3時間ほどかかる見所満載の庭園でもあるんです。その庭園の美しさに、あなたもほれぼれすることでしょう。
兼六園は四季折々、その時期にだけ限定の無料開園日や、季節限定のイベントやライトアップなどを行っているので、お訪ねの際はその時期を狙っていってみるのも一つの手かもしれませんね。花巡りツアーや和菓子のイベント、ホタル鑑賞会など毎年ちがう季節に行くのも粋です。
詳細情報
- 石川県金沢市兼六町1 兼六園
- 076-234-3800
【8】伊勢神宮 / 三重県

8つ目にご紹介するのは、三重県にあるお伊勢さん、こと「伊勢神宮」です。広大な土地に広い橋、美しい赤の鳥居に、荘厳な雰囲気の神社。その雰囲気にふさわしい景色をもち、またすべての神社のもっとも上にたつとされている神社でもあります。

古い歴史を持ち、日本史の中でも大切な役割を持っているほか、日本でいちばん有名な神様、アマテラス神を祀っていることからも、現在でも大きな影響力を持っています。ちなみに伊勢神宮にはおみくじがありません。その理由は一般に「伊勢神宮は、参拝した日が誰でも吉日であるから」とされています。
詳細情報
- 三重県伊勢市宇治館町1
- 0596-24-1111
【9】熊野古道(くまのこどう)/ 和歌山県
9つ目にご紹介するのは、熊野古道(くまのこどう)です。しずかな空気、大きな木々、ゆったりとした時間を持つ名所が、日本の古代から名が知れ渡っている熊野古道の道は、力強くて優雅な自然に囲まれています。なんとも神秘的な景色ですね。

都会のビルの森では得られない木漏れ日の美しさに癒されたり、深呼吸をしてリフレッシュしたいものです。現代社会に疲れている日本人にオススメしたい、美しい自然と森へぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?なお熊野古道散策へ行く際は足元に十分気をつけ、服装や靴などしっかり準備をして行きましょう。
詳細情報
- 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
- 0735-42-0735
【10】龍安寺(りょうあんじ)/ 京都

10番目にご紹介するのは、京都の名風景をもつお寺、竜安寺(りょうあんじ)。このお寺のもっとも特徴的なのは「枯山水(かれさんすい)」です。こちらは砂利の中に水の波紋を描き、それを川と見立てて楽しむというなんとも粋な表現になっています。

また、この庭園には風情ある岩が置かれているのですが、どの角度から見てもすべての岩を見ることができないように計算されているのだとか。美しさもちょっとした面白い仕掛けも楽しめる龍安寺へ、ぜひ実際に行って確かめてみてください!
詳細情報
- 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
- 0754632216
【11】姫路城 / 兵庫県
11つ目にご紹介するのは、兵庫県にある姫路城です。国宝、重要文化財、ユネスコの世界遺産リスト、日本三大名城、特別史跡などに登録されている、日本を代表するといっても過言ではない美しいお城です。日本人なら一度は見ておきたい美しい景色です。

白鷺城(しらさぎじょう)の別名の通りの、お城の美しい白さが有名ですよね。江戸時代以前の天守閣が完全に現存している、価値のある建築物でもあります。遠くからみた美しさが有名ですが、城内の建物も国宝などに指定されているものが多くあるので、ぜひその目で体感してみてください。
詳細情報
- 兵庫県姫路市本町68
- 079-285-1146
【12】厳島神社 / 広島県

12番目にご紹介するのは、広島県にある厳島神社です。平安時代に建てられたという、目にも鮮やかな朱色の神社、海にそびえたつ大きな鳥居。訪れてみれば、日本人だけでなく訪日観光客からも人気ということに納得間違いナシの、名所中の名所です。

フォトジェニックで、SNS映えな神社の美しさもさることながら、宮島全体の美しさ、あちこちを歩く鹿の存在感もポイントです。海に浮かぶように見える鳥居も、干潮になればその近くまで行くことができるので、それを狙っていくのもひとつの手段ですよ!
詳細情報
- 広島県廿日市市宮島町1-1 厳島神社
- 0829-44-2020
【13】角島大橋 / 下関市(山口県)
13番目にご紹介するのは、山口県下関市にある「角島大橋」です。2000年に開通したこちらの橋は、日本で2番目の長さを誇っています。エメラルドグリーンの海と奥に見える角島のコントラストがなんとも爽やかで美しいですよね。
角島大橋の周辺には展望台があり、上から景色を眺めたり写真を撮ることも可能です。また、実際車で橋を渡って見るのも、普段は味わうことのできないとっても爽やかなドライブになるのでオススメです。あなたもぜひ、角島の清々しい風に吹かれに行って見てくださいね。
詳細情報
- 山口県下関市豊北町大字神田
- 083-786-0234
【14】道後温泉(どうごおんせん)/ 愛媛県

14番目にご紹介するのは、道後温泉です。道後温泉は、由緒ある日本の名湯の温泉です。建物自体のノスタルジックな美しさはもちろんのこと、道後温泉は、お札の顔にもなった有名小説家の小説にも描かれ、愛媛の代表的な観光地の一つです。

温道後温泉の本館はもちろんのこと周囲の商店街なども観光にオススメです。また足湯などがところどころにあり、これらは無料で利用することができます。周辺のホテルの多くは道後温泉を引いているので、宿泊先でも温泉を楽しむことができますよ。
詳細情報
【15】太宰府天満宮 / 福岡県

15番目にご紹介するのは、福岡にある太宰府天満宮です。年間にすると850万人以上の参詣者があるとされ、あちこちで篤く信仰されている天神さまは、かの菅原道真公のことを指します。学問成就の神様として広く知られ、受験生を中心とした学生にも人気です。

また、樹齢1000年とされ、平安時代の様々な伝説を持つ「飛び梅」もここで見ることができます。敷地面積もひろく、見所もたくさんあり、特に梅も桜も美しいんです。春の時期などにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
詳細情報
- 福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮
- 0929228225
【16】縄文杉 / 屋久島(鹿児島県)
16番目に紹介する縄文杉は、鹿児島県の屋久島に自生する最大級の屋久杉で、その名前の通り、縄文時代から生きているとされた古木です。私たちの想像を絶するほどの年月を生きているこちらの縄文杉のパワーをぜひ感じてみてください。

まるで映画の世界に迷い込んだかのような、幻想的な景色が広がっています。都会の生活にちょっと嫌気がさしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方はぜひ縄文杉の元を訪れて、パワーをもらってみてください。癒されること間違いなしです。なお縄文杉を見に行く際は服装や靴など、しっかりと事前準備をして行きましょう。
詳細情報
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦 縄文杉
- 0997-42-0100
【17】川平湾(かびらわん)/ 石垣島(沖縄県)
最後の名所をご紹介いたします。青い海、白い砂浜、まさに絶景の川平湾(かびらわん)は、沖縄県の中でも特に美しい海の名所です。日本の海は海の明度が高いものがあまり多くないので、この海辺に感動する人は多いのではないでしょうか。

光の加減や潮の満ちひきなどによって様々な表情をみせるので、飽きずに見ていることができます。潮の流れが強いため、遊泳はできませんが、底がガラス張りになっているグラスボートに乗ってサンゴ礁などを観察することができます。あなた史上最高の海に、会いにいきませんか?
詳細情報
- 沖縄県石垣市川平1054
日本が誇る絶景に会いに行こう!
いかがでしたか?日本全国には、日本全国には美しい絶景を見ることのできるスポットがたくさんあるんです。今回ご紹介したものはどれも有名なスポットばかりですが、日本人ならぜひとも訪れたいスポットです。みなさんもぜひ足を運んでみてください。
※掲載されている情報は2019年9月に公開されたものです。必ず事前にお調べください。
※掲載されている情報は2019年9月に公開されたものです。必ず事前にお調べください。
最近のコメント