リオデジャネイロの歴史スポット「カリオカ水道橋」と周辺の見どころ!

リオデジャネイロの歴史スポット「カリオカ水道橋」と周辺の見どころ!

カリオカ水道橋(Aqueduto da Carioca)は、南米ブラジル南東部の都市リオデジャネイロ・ラパ地区のシンボルのひとつで、1750年にローマの水道鏡を模した全長270メートルの石橋として建設されました。水道はのちに延長され、より多くの給水口をもつ便利な水道施設へとグレードアップされましたが、19世紀にはインフラの発達とともに水道としての役目を終え、リオデジャネイロの歴史地区セントロと、丘の上の町サンタ・テレーザをつなぐ路面電車の陸橋となりました。カリオカ水道橋と周辺のおすすめスポットをご紹介します。

カリオカ水道橋とは?

カリオカ水道橋(Aqueduto da Carioca・Carioca Aqueduct)は、南米ブラジル最大の観光都市リオデジャネイロのシンボルのひとつで、ポルトガル植民地時代の1750年に建設されたローマ様式の真っ白な石橋です。当初は郊外の水源地から市街地へ水を供給するためのものでしたが、のちに橋の上を路面電車が走る陸橋になりました。
「カリオカ(Carioca)」とは、ポルトガル語で「リオデジャネイロ出身の人」という意味です。カリオカ川から質の良い水を引く計画は17世紀の初頭から議論されていましたが、建設が始まったのは100年後の1719年になってからです。

最初の水道管は1723年に完成しましたが、すぐ駄目になったため、古代ローマに見られる“ローマ水道”を模した水道橋が新たに建設されることになりました。

全長270メートルの水道橋が完成

リオデジャネイロの中心地セントロの“ラパ地区”に所在することから「ラパ・アーチ(Lapa Arch)」とも呼ばれるカリオカ水道橋の橋脚は、周囲を沼地に囲まれたリオデジャネイロを埋め立て、1.5メートルの深さの直接基礎に建てられています。

カリオカ水道橋は全長270メートル、幅3メートルで、高さ17.6メートル、42連の二重アーチとして完成しました。上部アーチの高さは平均で約8.5メートルありました。

水は約6.6キロを流れ、現在のカリオカ広場に造られた給水口に達しました。1834年には16カ所の給水口をもつ給水施設に改修され、1892年には給水口が36か所まで増えました。のちに水路は港まで延長され、船の給水を賄うようになりました。しかし19世紀後半になって水道施設が整ってくると、橋は水路としての役目を終えることとなります。
1896年になると、カリオカ水道橋はリオデジャネイロの市街地セントロ(Sentro)とサンタ・テレーザ(Santa Teresa)の丘とを結ぶ路面電車の陸橋として利用されるようになりました。小さな渓谷に源を発するカリオカ川は今も水源として残っていますが、市街地では暗渠(地下水路)となってグアナバラ湾へと注いでいます。
古い街並みが残るサンタ・テレーザは、リオデジャネイロ中心部の丘の上にある標高の高い町です。2011年8月に坂を下る途中で路面電車が脱線し、6名の犠牲者を出すという事故となってしまったため、電車はしばらく運転を休止していたのですが、2015年の夏には4年ぶりの再開となりました。

カリオカ水道橋周辺にはラパ広場(Largo da Lapa)が広がっており、イベントも開かれています。

セラロの階段

リオ旧市街のラパ区から続く「セラロの階段(The Selarón steps)」は、カリオカ水道橋から歩いて数分のところにあるサンタ・テレーザの目玉スポットです。この作品を作ったホルヘ・セラロ(Jorge Selaron)氏はチリ出身のアーティストで、ある日急に何を思ったか家の前の階段にタイルを張るようになったそうです。
そうして20年間張り続けた結果、リオデジャネイロを代表する観光名所のひとつに名を連ねるまでになりました。全長は125メートルで、計215段あるそうです。

アーティストの町としても知られるサンタテレーザの景観にひときわ鮮やかな彩りを添えるモザイク階段は、世界中から贈られたタイルでますます鮮やかさを増していたのですが、作者が2013年に享年65歳で世を去ったため、遺作となってしまいました。

基本情報

所在地:Rua Joaquim Silva, Rio de Janeiro, State of Rio de Janeiro 20241-120
TEL: 21-96437-2680
アクセス:Rua da Lapa próximo ao 65バス停より徒歩3分

いかがでしたか?

カリオカ水道橋と周辺のおすすめスポットをご紹介しました。あまり治安が良くないともいわれるリオデジャネイロですが、見どころも多いので時間やエリアによく注意して楽しみたいですよね。リオ観光の際は参考になさってください。

基本情報

所在地:Lapa Rio de Janeiro
アクセス:Sightseeing – Lapaバス停下車

リオデジャネイロの地元民に人気のビーチ「ベルメーリャ海岸」の聳え立つ岩山が絶景!

純白に輝く大砂丘とエメラルドグリーンの湖「レンソイス・マラニャンセス国立公園」は話題の絶景スポット!

関連記事

  1. 子供連れ家族旅行におすすめな海外旅行先7選

    子供を連れて初海外!やはり不安ごとは多いですよね。まず初めに立ちはだかる「どこに行くべきなのか」…

  2. ハワイ・ホノルル旅行を最大に楽しむためのヒント!おすすめの観光ス…

    次の旅行先に、旅行のテーマ、いつも悩みますよね。憧れのホテル、美味しい現地グルメ、異文化との交流。旅…

  3. 初めてのオーストラリア・ケアンズ旅行で絶対に外せないおすすめ定番…

    ケアンズに行かれる方!初めて行くなら有名スポットをたくさん回って充実した旅行にしたいですよね?今…

  4. バリ島の断崖絶壁にある「ロックバー」が凄すぎる!

    インドネシア・バリ島にインド洋の絶景を臨める凄いバーがあるって知ってました!?フォーブス…

  5. シドニーでお土産を買うなら!シドニーで人気&おすすめのショッピン…

    旅行へ行くと悩みの種になるのがお土産とショッピングスポット。家族に友達に、会社に、上司にとどこで…

  6. ここは絶対外せない!初めてのハワイ・オアフ島でおさえておきたい1…

    夏休みの旅行先はもう決まりましたか?やはり夏と行ったら「南国」ですよね。常夏の島であるハワイは、…

  7. ローマから日帰りで行ける魅力的な郊外の街・観光スポット7選

    数多くの世界遺産や歴史的建造物を有す世界有数の観光地イタリア。誰もが一度は憧れる魅力的な国にはロ…

  8. オーストラリアの砂でできた世界最大の島「フレーザー島」の魅力をご…

    オーストラ約8-10時間で行くことのできる南の島、オーストラリア。南半球に位置するオーストラリアは、…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss