都心から気軽に行けて、かつ自然を楽しめ得る場所ってなかなかないですよね。車で行くにもなかなか制約が多く、車は使いづらいといのが本音。そんな時におすすめしたいのが、埼玉県の長瀞(ながとろ)です。電車で気軽に行けるだけでなく、ライン下りや美味しいグルメなど一日観光をするにはうってつけの場所です。そこで今回は長瀞を満喫する一日観光プランをご紹介していきたいと思います。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
【10:30】長瀞駅に到着
【11:00】岩畳を見に行く
【12:00】お豆ふ処 うめだ屋で早めの昼食
【13:00】ラフティングを開始
【16:00】カキ氷の名店で涼む
【20:00】再び上野駅に到着
【10:30】長瀞駅に到着

埼玉県・長瀞を楽しむための観光プランをご紹介していきたいと思います。都心からの長瀞へのアクセスにはいくつかの交通手段がありますが、今回はJR高崎線と秩父鉄道を使っていきましょう。JR上野駅からは秩父鉄道長瀞駅まで約2時間となります。JR熊谷駅で秩父鉄道に乗り換えます。

秩父鉄道は沿線に観光地がたくさんあることでも有名です。また在来線だけでなく、SLなどの観光列車も走っており、多くの人々に愛されています。関東でも自動改札機がない数少ない路線となっており、昭和なノスタルジックさを感じることが出来ます。10:30頃に長瀞駅に到着したら観光開始です。
詳細情報
- 東京都台東区上野7
- 長瀞町秩父郡埼玉県369-1305
【11:00】岩畳を見に行く



岩畳の近くは荒川が流れており、ライン下りなども行われています。特に秋の時期には岩畳の対岸が赤く色づき、素晴らしい景色を作りだします。別名「地球の窓」とも言われている岩畳の地形は、段差などがそこまできついものでもないので、お子さんやご年配の方なども一緒に散策出来ます。
詳細情報
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞 長瀞岩畳
- 0494-66-3311
【12:00】お豆ふ処 うめだ屋で早めの昼食

岩畳を観光した後は、ランチを食べましょう。長瀞でも特に人気のご飯屋さんがこの「お豆腐処 うめだ屋」です。こちらのお店はお豆腐の専門店で、毎朝手作りをした豆腐を使った料理を提供しています。お豆腐は特にこだわって作られており、秩父産の大豆を使用しています。

建物は築100年を超える歴史を持っており、外観は昔懐かしい日本の原風景をイメージさせてくれます。こちらのお店ではお豆腐だけでなく、おからで作ったドーナツやラスクなどもいただくことが出来ます。持ち帰り用の製品なども売っているので、お土産にもピッタリです。
詳細情報
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞268
- 0494-66-4883
【13:00】ラフティングを開始
長瀞で有名なものといえば、地名の由来ともなった大きくゆったりと流れる荒川ですが、そんな荒川でのアクティビティは長瀞に行ったらぜひしてみたいものの一つ。ということで今回はラフティングを経験してみましょう。長瀞でラフティングをすることができる会社はいくつかあり、それぞれの会社がプランを組んでいます。日帰り入浴券やBBQ付きなど様々あるので、自分にあったプランを見つけてくださいね。
長瀞駅周辺を集合場所としているツアーの方が参加しやすいので、おすすめです。ラフティングほど激しくなくてもいいなという人はライン下りがおすすめです。船頭さんがこぐ船に乗りゆったりと長瀞の景色を堪能することができます。
詳細情報
- 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞872長瀞グリーンホテル内
- 0278-72-5923
【16:00】カキ氷の名店で涼む
長瀞にカキ氷の名店があります。それが「天然氷蔵元 阿佐美冷蔵」です。天然氷の製氷業者である阿佐美冷蔵は1890年創業の老舗です。その阿佐美冷蔵は長瀞に2店舗カキ氷店を開業しました。一つは上長瀞にある金崎本店、もう一つは宝登山道店です。

天然氷で作られているカキ氷はカキ氷独特の頭にキーンと来る感覚がありません。カキ氷だけでなく、氷にかけるシロップも無添加とこだわって作られています。味の種類も豊富にあり、白あんや小豆のカキ氷の他、フルーツのシロップをかけて食べるカキ氷もあります。
詳細情報
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞781-4
- 0494661885
【20:00】再び上野駅に到着

長瀞名物のカキ氷も食べて満足したところで、今回の旅は終了として長瀞駅を出発しましょう。20時にJR上野駅に到着できるように長瀞駅を出発します。大型連休中は長瀞も大混雑するので、公共交通機関での利用も時間に余裕を持つことをおすすめします。
詳細情報
上野駅に到着したら解散です。そのまま家に帰るもよし、別のお店で夕食を取るもよしです。長瀞から都内へのルートは行き同様、いくつかの方法があります。西武線を使って帰る方法や東武線を使って帰る方法などいくつかありますので、自身の行き来しやすい方法を選んでくださいね。
- 東京都台東区上野7
- 長瀞町秩父郡埼玉県369-1305
最近のコメント