みなとみらいエリアと検索すると定番のエリアばかりで、
1日のプランがマンネリ化していませんか?
今回はハマっ子である筆者が
是非みなさんに知っていただき、
足を運んでいただけるような
穴場スポット10選をご紹介します。
(※掲載されている情報は記事更新時点のものです。
必ず事前にお調べください。)
【1】日本郵船歴史博物館
【2】ドックヤードガーデン
【3】PENNY’S DINER(ペニーズ ダイナー)
【4】イチョウ並木
【5】ホテルニューグランド
【6】ル サロン ド レギューム
【7】グランドオリエンタルみなとみらい
【8】横浜SUP倶楽部
【9】横浜人形の家
【10】横濱ハイカラきもの館
【1】日本郵船歴史博物館
次に紹介するのは、「馬車道駅」6番出口から
徒歩2分のところにある「日本郵船歴史博物館」です。
こちらの博物館は日本の海運に関する歴史を見て
知ることができるスポットとなっており、
港町を散策するなら
一度は訪れてその歴史を知っておきたいですよね。
日本郵船歴史博物館から徒歩で
約15分ほどのところの港には
重要文化財にも指定されている
「氷川丸」を見学することができます。
船内に乗り込んでその様子を見学することや、
屋外デッキからの景色を楽しむこともできます。
「氷川丸」に乗り込んで
歴史を感じてみるのもいいですね。
詳細情報
日本郵船歴史博物館
- 神奈川県横浜市中区海岸通3-9
- 0452111923
【2】ドックヤードガーデン
次にご紹介するのは
みなとみらい駅から徒歩3分、
ランドマークタワーの真下にある
「ドックヤードガーデン」です。
このドックヤードガーデンは昔、
船の造船所として作られましたが
現在はイベントスペースとして使用されています。
2019年11月14日(木)~2020年2月16日(日)にかけては、
「ヨコハマミライト~みらいを照らす、光のまち~」の
一環としてドッグヤードガーデンでも
視界一面いっぱいに輝く青のイルミネーションを
見ることが出来ます。
また、ドックヤードの壁面に
立体感のある映像を映し出す
プロジェクションマッピングも行われています。
下からランドマークタワーを眺めながら見る映像や
イルミネーションは圧巻ですよ。
詳細情報
ドックヤードガーデン
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
【3】PENNY’S DINER(ペニーズ ダイナー)
次にご紹介するのは
みなとみらい駅から2駅隣、
日本大通り駅から徒歩3分の場所にある
「PENNY’S DINER」です。
横浜貿易協会の中にあり、
リノベーションしアメリカンダイナーとして
生まれ変わった本格的なハンバーガーを
いただくことができるお店です。
内装はアメリカンダイナーそのもので、
みなとみらいにいながらも
アメリカに旅行しに来た気分を味わうことが出来ます。
メニューの中でも
このお店の看板商品は
USビーフ100%で作られた「ハンバーガー」です。
厚みがあってどこから食べたらいいのか
迷ってしまう高さに、
たっぷりのコーラのセットはアメリカンそのものですよね。
詳細情報
PENNY’S DINER
- 神奈川県横浜市中区海岸通1-1貿易協会ビル
- 0452287742
【4】イチョウ並木
次にご紹介するのは
みなとみらい駅から2駅隣、
日本大通り駅にある「イチョウ並木」です。
すぐ近くには横浜公園や横浜スタジアムがあり、
休日には多くの人が行き交うこのイチョウ並木は
11月下旬になると
イチョウの葉が黄色く色づき、
落ちた葉は一面黄色の絨毯のように変身する
素敵なスポットなんですよ。
通りには「gooz」と呼ばれるお洒落なコンビニがあり、
この日本大通り店が第1号店なんですよ。
焼きたてパンや栄養たっぷりのお惣菜、
輸入品のお菓子などを取り扱っています。
中でもおすすめはgoozのコーヒー!
店内には数種類のコーヒーポットが並べられており、
好きな味を好きなように
カスタマイズすることが出来ます。
店外にベンチが設置されているので
コーヒーを片手に紅葉を眺めるのもいいですよね。
詳細情報
日本大通り
- 神奈川県横浜市中区日本大通
グーツいちょう並木通り店
- 神奈川県横浜市中区日本大通15朝日会館ビル1階
- 045-663-6230
【5】ホテルニューグランド
次にご紹介するのは
みなとみらい駅から3駅隣、
元町・中華街駅から徒歩1分の場所にある
「ホテルニューグランド」です。
このホテルは、今年の12月で90年を迎える
歴史あるホテルで
現在は映画やCMなど、
幅広いメディアに使用されています。
中に入ると、ニューグランドのシンボルでもある
青い絨毯が敷かれた大階段が広がっています。
現在、このような作りをそのまま使用している所は
中々無いので、
まるでタイムスリップしたかのような気分を
感じることが出来ます。
中庭は2019年11月30日(土)~12月25日(水)まで
ライトアップされ、
12月にはクリスマスツリーも点灯されます。
フォトジェニック女子にはおすすめですよ。
詳細情報
ホテルニューグランド
- 神奈川県横浜市中区山下町10
- 045-681-1841
【6】ル サロン ド レギューム
次にご紹介するのは、
みなとみらい駅から1駅隣、
馬車道から徒歩3分の場所にある
「ル サロン デ レギューム」です。
大通りから離れた場所にあるので
中々気付きにくいですが、
外観は海外のレストランを思わせるような作りで、
通る人が必ず足を止めてしまうような
素敵なフレンチ料理のレストランです。
このレストランの野菜は全て生産者との繋がりを大切にし、
選び抜かれた新鮮な野菜を使用しています。
特に、野菜をたくさん使用したお料理
「野菜づくしの特性レギュームテリーヌ」から始まる
ランチメニューは、
全6皿を贅沢にお得に、
いただくことができ人気となっています。
(※ランチ、ディナー共に予約必須。)
詳細情報
Le Salon de Legumes
- 神奈川県横浜市中区海岸通4-20-2YT馬車道ビル1階
- 045-228-9952
【7】グランドオリエンタルみなとみらい
次にご紹介するのは、
みなとみらい駅から徒歩8分の場所にある
「グランドオリエンタルみなとみらい」です。
この場所は結婚式場、レストランの
2つを運営しており、
屋上からはみなとみらいのシンボルである観覧車や
ランドマークを眺めることが出来ます。
その中でも、レストランでは
変わったサービスを提供しています。
それは、ランチタイムとディナータイムに
施設内、または近隣の広場などで
「ピクニック」を楽しむことが出来るんです。
ここは、手ぶらで楽しむことができるんです!
全て貸し出しなので、楽しむ心だけ忘れずに。
(2019年12月20日(金)よりピクニックは一時クローズとなり、
2020年4月1日(水)予定となっています。
ご注意ください)
詳細情報
グランドオリエンタル みなとみらい
- 神奈川県横浜市中区新港2-3-2
- 0452271222
【8】横浜SUP倶楽部
次にご紹介するのは、
日ノ出町駅から徒歩3分程度の場所にある
「横浜SUP倶楽部」です。
SUPとは「スタンドアップパドルボード」の略で、
サーフボードの上に立ち、
パドルで漕ぐウォータースポーツの1つとして
ハワイで誕生しました。
近年、日本でも話題になっていますよね。
そんなSUPを、
みなとみらいの高層ビルを一望しながら
出来てしまう穴場スポットが
この横浜SUP倶楽部なんです。
3月下旬から4月上旬には
桜と景色の両方を楽しむことが出来ます。
初心者向けのスクールも毎日開催されているので、
いつもと違ったアングルからの
観光地巡りをしてみてはいかがですか。
(※公式サイトにて事前予約必須。)
詳細情報
横浜SUP倶楽部
- 神奈川県横浜市中区日ノ出町2-166-1
- 090-3502-2701
【9】横浜人形の家
次に紹介するのは、
元町・中華街駅4番出口より徒歩3分ほどのところにある
「横浜人形の家」です。
こちらは人形専門の博物館となっており、
日本に限らず世界100ヵ国以上から集められた
貴重な人形が展示されています。
幼い頃に遊んでいた人形から、
海外で親しまれている人形を見て
幼い頃の気分を味わえるかもしれませんね。
人形の家では様々なイベントや企画展が開催されており、
実際に人形に触れることができる場合もあります。
なかなか普段触れることのない、
人形たちをぜひ見に訪れてみてくださいね。
詳細情報
横浜人形の家
- 神奈川県横浜市中区山下町18
- 0456719361
【10】横濱ハイカラきもの館
最後にご紹介するのは、
みなとみらい駅から1駅隣、
馬車道駅から徒歩13分のシルクセンター内にある
「横濱ハイカラきもの館」です。
近年、京都などの観光地で着物を着て観光地を巡り、
フォトジェニックな1枚を撮るのが流行っていますよね。
もちろん、観光地のみなとみらいでも
着物をレンタルして巡ることが出来るんですよ。
着物というと和のイメージがありますが、
みなとみらいらしい港やランドマーク周辺、
赤レンガ倉庫などで撮るのも
新しいフォトジェニックになりそうですよね。
(※公式サイトにて要事前予約。
予約が空いている場合は当日も可。)
詳細情報
横濱ハイカラきもの館
- 神奈川県横浜市中区山下町1番地シルクセンターM1F 125号
- 045-663-8108
週末は新しいみなとみらいを開拓しに行こう!
いかがでしたか?
今回はハマっ子の筆者が、
マンネリ化したみなとみらいの観光スポットを巡る
貴方に向けて紹介しました。
意外に知らない場所が
多くあったのではないでしょうか。
是非、これらの情報を活用して
週末に家族や友達、カップルと一緒に
新しいみなとみらいを開拓してみてくださいね。
(※掲載されている情報は記事公開時点のものです。
必ず事前にお調べください。)
最近のコメント