
東南アジアの国マレーシア周辺は海がとても綺麗なので素晴らしくおすすめできるダイビングスポットが沢山あります!そんな中から今回は世界中のダイバーがおすすめするダイビングスポットを15選にして紹介したいと思います。
1. ドロップオフ / シパダン
ドロップオフの壁には所々にテラスのような窪地があって、よくカメが昼寝をしている。 リーフの上の浅瀬ではカンムリブダイの群れが、ガリガリとサンゴをかじる光景を見かけることもある。
これだけでも、他の海なら、タンクをカーンってとこだ。最初の興奮は、ギンガメアジの群れ。朝日を浴びるギンガメ。
Google マップ
www.google.co.jp
Sipadan Island, マレーシア
ダイビング シパダン&マブールについて – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
2. バラクーダポイント / シパダン
シパダンのバラクーダポイントは、一度のダイビングで同時に、ギンガメアジ、バファローフイッシュ、バラクーダの群に高確率で会えます。そしてその群の大きさは、パラオ、モルディブをはるかに凌駕します。
2/19の1本目はお待ちかねのバラクーダポイントでバラクーダ三昧ですよ(´∀`)
出典:nob-log.info
バラクーダポイント / シパダン
www.google.co.jp
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
ダイビング シパダン&マブールについて – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
シパダン1本目、ということでシパダンでのチェックダイブ。あまり流れのきつくない、サンゴが綺麗なポイント。まったり気味ということで1人ウミウシ探しに燃えます
出典:nob-log.info
もともとサンゴが形成されやすい場所にあるせいだろう、 大きなテーブルサンゴやミドリイシの大群落が見られる。 海底一面に広がるサンゴに思いっきり癒されたい。
Google マップ
www.google.co.jp
Sipadan Island, マレーシア
セレベスエクスプローラー #3 シパダンチェックダイブ | のぶろぐ
nob-log.info
乗船2日目です 自分たち日本人チームはずっと第2陣だったので6:00に起床することもないな~という感じで朝はのんびりしてました といっても6時前に船がシパダンに向けて動き出すとエンジン音が結構うるさくて目が覚めるんですけどね…
- 沖縄県八重山郡竹富町字上原289-17
- 0980-85-6027
4. サウスポイント / シパダン
ここはホントにサメと亀のポイントってイメージしか。。
出典:nob-log.info
棚上の浅場にはバラクーダの1000匹位の群れ、ギンガメアジの大きな群れなどが見られます。ここのバラクーダは水深0mから20m位にわたって、垂直に群れているシーンは壮観です。
出典:www.ne.jp
サウスポイント / シパダン
www.google.co.jp
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。
“まさし”のダイビング&世界を旅して – グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
www.ne.jp
- United States
5. スタッグホーンクレスト / シパダン
棚の上はハードコーラル、特にエダサンゴやテーブルサンゴの群生が見事で、スズメダイ、ハナダイの仲間が群れていて、とても美しい所です。
シパダンでは、点々のあるトビエイは、けっこうレアだ。若さゆえ、恐れを知らず、トビエイ特有の変な顔で、われわれをゆっくり一瞥して去っていった。テールがすごく長い子だ。個人的には、シパダンの浅瀬の中では、スタッグホーンクレストの雰囲気がいちばん好きだ。
Google マップ
www.google.co.jp
Sipadan Island, マレーシア
“まさし”のダイビング&世界を旅して – グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
www.ne.jp
- Staghorn Way, Grove City, United States
6. ホワイトチップアベニュー / シパダン
ホワイトチップアベニュー(WTA)と命名されたからには、かつてはきっとホワイトチップがたくさんいたにちがちない。
ここは「コーラルガーデン」の続きのため棚上のサンゴが美しく、ウミガメやロウニアジ、カスミアジ、小型ナポレオンフィッシュなどからカクレクマノミやハナダイの仲間などの小さいものまで楽しむことができます。
出典:www.ne.jp
Google マップ
www.google.co.jp
Sipadan Island, マレーシア
“まさし”のダイビング&世界を旅して – グレート・バリア・リーフ(オーストラリア)
www.ne.jp
- Winthrop Ave, White Plains, United States
7. パラダイスI / マブール
通年見られる生物もいれば、ある時期だけ流れ着くものもいるので、見るだけでなく生き物を探す喜びもある。 最新情報はダイビングショップにあるので、そこで情報を得てから潜るとおもしろい。
透視度は悪いものの、何でもごっちゃりの海に感動!「うわー」の一言。小さなイソギンチャクにクマノミやニセアカホシカクレエビ、カニがたくさんついていて、それだけ見ていても楽しいのに、ホタテウミヘビやハリセンボンまでいるんですよ。
Google マップ
www.google.co.jp
Mabul Island, マレーシア
ダイビング シパダン&マブールについて – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
- United States
8. パラダイスII / マブール
ダイブサービス前のパラダイス-2 は、イッポンテグリやニシキテグリの生息地である。
サンセットダイビングで潜れば、高確率でニシキテグリの産卵行動も観察できる。 ダイビングショップで情報を得てから潜ろう。
Google マップ
www.google.co.jp
Mabul Island, マレーシア
ダイビング シパダン&マブールについて – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
- Paradise, Eufaula, United States
9. オールドハウスリーフI / マブール
またまた透明度の悪いポイントだ。どうせならもっと沖合に行けばいいのにと個人的に思う。一応ここの見所は、台風で沈んだ家に魚が住みついているところ。
出典:ameblo.jp
マクロ好きにはいろいろなのを見つけられるから楽しいだろうけど、今回のガイドのベリーは、日本人の好みに合わせて小さい魚はあまり見つけてくれない。
出典:ameblo.jp
10. リボンバレー / マブール
3本目はリボンバレー。マブールでは「ウミテング」は珍しいのかな? ガイドが一生懸命になって紹介してました。
ここで一つの根のくぼみにニシキフウライウオやハダカハオコゼなんかがごちゃごちゃとついててそこだけでもすごいの一言。
Google マップ
www.google.co.jp
Mabul Island, マレーシア
ダイビング シパダン&マブールについて – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
- Ripon Ave, Yucca Valley, United States
11. イールガーデン / マブール
比較的浅い海で和みながら小物を観察。 これこれこれですよ。僕が求めていたダイビングは。
出典:www.mew.org
浅瀬からサンゴの斜面が続き、沖側の砂地ではたくさんのガーデンイールが見られる。
Google マップ
www.google.co.jp
Mabul Island, マレーシア
ダイビング シパダン&マブールについて – ダイビング情報ポータルサイト ダイブネット
www.divenet.jp
ダイブネットは、ダイビングの情報ポータルサイトです。ツアー、スポット、水中写真などスキューバダイビングをより楽しむためのニュースや記事を公開しています。
- 大分県別府市扇山1-4
12. ラヤンラヤン
リゾートの周囲は水平線しか見えない絶海の孤島で、ハンマーヘッドはじめ、イソマグロ・ギンガメアジ・カンムリブダイ・時にはマンタやジンベイザメの現れる世界でも指折りの素晴らしい海です。
ラヤンラヤン環礁は360度深海2000mのドロップオフに囲まれていて潮通しがよいため大型の回遊魚が生息し、透明度はかなり良好です。
3月~8月までの期間限定で潜れる大物三昧の海 マレーシアのとっておきのダイバーズアイランド ラヤンラヤン Layang Layang | エリア情報 | Marine Diving web(マリンダイビングウェブ)
www.marinediving.com
100匹を超えるハンマーヘッドシャークの群れ、マンタ、ギンガメアジの群れ、イソマグロやホワイトチップと、大物好きダイバーならたまらないシーンが次々と目の前に繰り広げられるのがラヤンラヤン。月刊『マリンダイビング(Marine Diving)』公式スキューバダイビングとダイビングツアーの情報ポータルサイト!
13. シ・アミル
シアミル島のナイトでは、サンゴのポリプがとても綺麗です!
夜咲く花のお花畑を満喫した、シアミル島のナイトダイブです~♪
いずれも水底は白砂で、フィッシングで荒らされてしまい、ガレているところと、ソフトコーラルの美しい場所が交互に展開する。
Adventure Journey World Travel (BORNEO) 日本語サイト
www.borneo.org
- Amille, 35240 Marcillé-Robert, France
14. ティオマン島
10月後半から2月くらいまでは雨季のため、ほとんどのダイビングサービスはクローズするようだ。 9月頃からは非常に珍しいカノコキセワタ科のウミウシを見ることができる。
ここティオマン島は、11月から2月までが雨期です。ダイビングのベストは4月から10月までよく、特に9月がベストのようです。
出典:www.ne.jp
Google マップ
www.google.co.jp
マレーシア パハン ティオマン島
『ティオマン島*週末Onlyの気軽なダイビング旅』 [ティオマン島]のブログ・旅行記 by satochanさん
4travel.jp
ティオマン島でのsatochanさんの旅行記です。7月の旅は有給が足りなくなってきたので(この後大きい旅があるので)週末だけの旅。シンガポールから気軽に行けるティオマン島へ行って来ました。もちろんダイビング。7…
- Kampung Lanting Pulau Tioman Island Pahang Malaysia
15. ポンポン島
ポンポン島の周辺には、
マタキング・マンタブアン・ティンバティンバなどの島があり、
移動は、20~30分くらいで、全体的に、マクロがメインです。
出典:4travel.jp
ダイビングはマクロが中心。
カメラ派ダイバーにお勧めです
ポンポン島/ジスコ・ボルネオ旅行社
borneotravel.co.jp
ボルネオ、ポンポン島のご案内です
最近のコメント