日本有数のデートスポット&観光スポットとして、
有名な横浜・みなとみらいエリア。
赤レンガ倉庫やランドマークタワーなどの
メジャーなスポットもいいですが、
たまには、一風変わったスポットにも
足を運んでみたいところ。
そこで今回は、横浜・みなとみらいエリア周辺の
「○○専門博物館」を9選ご紹介します。
マニアックな展示たちに、
新たな“世界”が開けるかもしれません!
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
①新横浜ラーメン博物館 / 新横浜駅
②カップヌードルミュージアム 横浜 / みなとみらい駅
③横浜みなと博物館
④日本新聞博物館(ニュースパーク) / 日本大通り駅
⑤横浜人形の家 / 元町・中華街駅
④岩崎ミュージアム / 元町・中華街駅
⑤横浜ブリキのおもちゃ博物館 / 元町・中華街駅
⑥馬の博物館 / 根岸駅
⑦原鉄道模型博物館 / 横浜駅
①新横浜ラーメン博物館 / 新横浜駅
はじめに紹介するのは、
新横浜駅から程近いところにある
「新横浜ラーメン博物館」です。
北海道から九州まで、
日本全国様々なところから集まった
ラーメン屋さんのラーメンを
こちらで味わうことができます。
全国各地の人気ラーメン店の味を
なかなか食べることができない方でも、
こちらの博物館を訪れれば、
一度にたくさんの味を楽しむことができます。
横浜を訪れた際は、
ぜひこちらでラーメンを食べて、
横浜観光も楽しんでくださいね。
詳細情報
新横浜ラーメン博物館
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
- 045-471-0503
②カップヌードルミュージアム 横浜 / みなとみらい駅
次にご紹介するのは、
みなとみらい線みなとみらい駅から
徒歩8分の場所にある
「カップヌードルミュージアム 横浜」です。
カップヌードルの歴史にまつわる展示はもちろん、
世界各国の麺料理が味わえるフードコートや、
カップヌードルの麺の気持ちになれるアスレチックなど
(利用は小学生以下まで)、
老若男女が楽しめるスポットです。
こちらの一番のお楽しみポイントは、
「マイカップヌードルファクトリー」です。
カップに絵や文字を書いて自分好みのデザインにしたら、
4種類のスープと12種類の具材から
好きなものを選んで、世界に一つだけの
カップヌードルを作ることができます。
食べるのが、もったいなくなりそうですね!
詳細情報
カップヌードルミュージアム
- 神奈川県横浜市中区新港2-3-4
- 0453450825
③横浜みなと博物館
お次に紹介するのは、
「横浜みなと博物館」です。
こちらの博物館では、横浜が開港した
当時の様子から現在に至るまでの歴史を、
見て知ることができます。
館内には、船舶の運転シュミレーターもあり、
子どもからも人気となっています。
国指定重要文化財にもなっている
帆船日本丸が実際にに展示されており、
船内を見学することもできます。
実際に使用されていた船舶に乗って、
見学をすることができ、
迫力満点間違いなしです。
ぜひ、訪れてみてくださいね。
詳細情報
横浜みなと博物館
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-1−1
- 045-221-0280
④日本新聞博物館(ニュースパーク) / 日本大通り駅
お次にご紹介するのは、
みなとみらい線日本大通り駅に直結した
「横浜情報文化センター」内にある
「日本新聞博物館(ニュースパーク)」です。
ここはその名の通り、新聞の博物館。
展示室では、明治期に新聞を製造していた機械や、
歴史的な出来事が起こった日の実際の記事など、
貴重な展示を見ることができます。
また、新聞の博物館というと
少しお堅いイメージかもしれませんが、
編集ソフトを使って自分だけの新聞を作れる、
「マイ新聞づくり」コーナーなど、
体験型の展示もあります。
大人のみならず、お子さんでも
飽きずに楽しめるはずです!
詳細情報
日本新聞博物館 NEWSPARK(ニュースパーク)
- 神奈川県横浜市中区日本大通11横浜情報文化センター内
- 045-661-2040
⑤横浜人形の家 / 元町・中華街駅
続いてご紹介するのは、
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分の
「横浜人形の家」です。
100か国以上、1万点を超える人形が
集まっている博物館は、国内でここだけだとか。
アンティークな西洋人形から、
長く親しまれている着せ替え人形まで、
新旧さまざまな人形を見ることができます。
館内の写真撮影は、
一部の企画展を除いて原則可能です。
今ではポピュラーなキャラクター人形の、
レアな初代モデルも数多く展示されていますよ。
小さい頃に遊んでいた人形と、
思いがけず再会できるかもしれませんね!
詳細情報
横浜人形の家
- 神奈川県横浜市中区山下町18
- 0456719361
⑥岩崎ミュージアム / 元町・中華街駅
お次にご紹介する博物館は、
同じくみなとみらい線元町・中華街駅から
徒歩4分の場所にある「岩崎ミュージアム」です。
明治期に建てられた商業劇場の
「ゲーテ座」跡地に建てられていて、
洋風な建物が目を引きます。
この博物館は、主にドレスやコスメなど
服飾に関する展示品を多く所蔵している、
いわばファッションの博物館なんです。
古代エジプトから現代までの衣装の変遷や、
綺麗なデザインの石鹸・香水のラベルなどが
展示されていて、かわいいもの好きな方に
ピッタリの博物館です。
また、女性限定の企画として、
実際にドレスを着て写真撮影できる
「ドレス体験コーナー」も設けられているので、
お姫様気分を味わってみてはいかがでしょうか?
詳細情報
岩崎ミュージアム
- 神奈川県横浜市中区山手町254岩崎博物館(ゲーテ座記念)
- 045-623-2111
⑦横浜ブリキのおもちゃ博物館 / 元町・中華街駅
続いてご紹介するのは、
みなとみらい線元町・中華街駅から
徒歩5分の場所にある
「横浜ブリキのおもちゃ博物館」。
ミニカーやロボット、フィギュアなど
昔懐かしいおもちゃたちが並ぶ、
国内でも珍しい博物館です。
男性女性問わず、眠っていた子供心が
くすぐられること、間違いなしです!
館内にある展示品は、
1890年代から1960年代にかけての
クラシックなおもちゃが中心です。
今ではめったにお目にかかれない
貴重なおもちゃたちが、
ノスタルジックな気分にさせてくれますよ。
博物館の建物内には、
実際におもちゃやお土産が購入できるお店もあるので、
ヴィンテージ小物好きにはたまりません。
詳細情報
横浜ブリキのおもちゃ博物館
- 神奈川県横浜市中区山手町239
- 045-621-8710
⑧馬の博物館 / 根岸駅
続いてご紹介するのは、
JR根岸駅からバスでおよそ8分の
「根岸森林公園」内にある「馬の博物館」です。
この場所では、1942年まで「根岸競馬場」として
実際に競馬のレースが行われていました。
その跡地に建てられたこの博物館では、
馬にまつわる絵画や馬の生態が分かる
様々な展示を見ることができます。
この博物館と同じ敷地内には「ポニーセンター」があり、
さまざまな品種の馬を飼育されています。
毎月第1・第3日曜日
(1月は第二日曜日、2、5、8、11月は第3日曜日のみ)には、
博物館入館者限定で乗馬体験もできますよ。
馬に乗れるのは小学生以上が対象ですが、
3歳から小学生未満のお子さんは
ポニーに乗ることができるので(大人の付き添い必須)、
一度体験してみてはいかがでしょうか?
詳細情報
根岸競馬記念公苑 (馬の博物館)
- 神奈川県横浜市中区根岸台1-3 馬の博物館
- 045-662-7581
⑨原鉄道模型博物館 / 横浜駅
最後にご紹介する博物館は、
横浜駅から徒歩5分の場所にある
「原鉄道模型博物館」です。
なんと、1500台もの鉄道模型が収蔵されている、
日本でも最大級の鉄道博物館なんです!
館内を実際に走っている模型は、
本物の電車と同じ技術が組み込まれていて、
走行音まで忠実に再現されているというから
驚きです。
鉄道に詳しくなければ楽しめないのでは?
という方も、ご心配なく。
実は、こちらの博物館は鉄道模型だけでなく、
細部まで昔の街並みを再現したジオラマも
見どころなんです。
写真撮影が解禁になったので、
どれだけ模型と街並みをリアルに撮れるか
挑戦してみてはいかがでしょうか?
詳細情報
原鉄道模型博物館
- 神奈川県横浜市西区高島1-1-2横浜三井ビルディング
- 0456406699
ちょっと変わった体験を、横浜で!
いかがでしたか。
一風変わった博物館めぐりで、
今まで知らなかった世界が
見えてくるかもしてません!
ぜひ家族やカップルで、
お出かけしてみてはいかがでしょうか。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
最近のコメント