ブラジル・クリチバの中心地にある市民の憩いの場「日本庭園」と周辺のおすすめ観光スポット

地球の裏側ブラジル南部にある都市クリチバは、サンパウロに次いで日系人の多い都市です。日本庭園は1962年に完成し、今も市民の憩いの場となっています。明治28年の就航通商航海条約以来、2015年には『日伯国外交関係樹立120周年』を迎え、もっと身近になったクリチバの日本庭園と周辺の観光スポットをご紹介します。

ブラジル南部の都市『クリチバ(Curitiba)』

標高およそ940mという高地に位置し、近郊にブラジル有数の港湾都市パラナグアがある。17世紀にパラナ地方において植民都市として築かれたことを起源とする。現在の人口はおよそ170万人であり、ブラジル南部では最大の都市である。

出典:ja.wikipedia.org

日本庭園があるパラナの州都クリチバは、60年代以降独自の政策で成長した環境共生型の計画都市です。2014 FIFAワールドカップの開催都市の一つでもありました。市民1人当たりの緑地面積はユネスコ基準値の3倍もあり、ブラジルで最も住みやすいといわれています。

名物『チューブのバス停』と『幹線バス(Bi-Articulado)』

ジャイメ・レーネル市長による都市計画で世界的に有名となったCritiba 市へ。有名なチューブ状のバス停は確かに効率的な乗降をさせている。中心部を外れたところで、バスレーンが自家用車レーンと独立している。

出典:hirokijourney.blog35.fc2.com

クリチバ市のバスは、チューブ状のバス停でチケットを購入するシステムで、チューブ内では何度でも乗り換えできます。クリーンエネルギーのみで走る世界最長の三連バスは、一度に300人を収納し、24台体制で一日に平均25,000人を運ぶ、市内公共交通機関の優良モデルです。

2015『日伯外交関係樹立120周年』

現在のブラジルは、約150万人から成る日系人社会が築かれ、海外では最大の日系人社会を有する国となった。サンパウロ中心部には、日本とブラジル間での移民開始当初より日本人が居住しているリベルダージと言う日本人街も存在する。

出典:www.support-in-brazil.com

日本とブラジルの外交関係は、1895年(明治28年)11月5日の「日伯修好通商航海条約」調印以来120年余りの歴史を持ちます。2015に迎えた『日伯外交関係樹立120周年』では、この絆をより強くするべく、さまざまな行事が国内外で開催されました。
ブラジル情報@brazil_info_jp

柔道着120着を寄贈 SP、クリチバ、ブラジリアの各柔道団体へ=三井住友海上火災保険:… https://t.co/9cl8lQBJNF#ブラジリア

2016-04-12

クリチバ 日本庭園(Praca do Japao)

クリチバ市と姫路市は姉妹都市であり、金閣寺の中には姫路城の模型などが展示されてあり、茶室もあります。この区域は高級マンションビルに囲まれ、このプラッサ・ジャポンは、市民の憩いの場として親しまれています。

出典:blogs.yahoo.co.jp

クリチバの日本庭園は、14000㎡の敷地に日本人移民のオマージュとして1962年に完成しました。日本政府から寄贈された桜の木や、仏像や鯉の池など日本の伝統的風景が広がる日本庭園は、市民の憩いの場です。日本人彫刻家によるモニュメントも設置されています。

クリチバ植物園(Jardim Botanico)

鋼鉄とガラスを主建材とする温室の建物には、園内でも突出した魅力があり、熱帯、亜熱帯地方の植物が育てられています。

出典:www.expedia.co.jp

アールヌーボー調の概観が優雅な植物園『ジャルジン・ボタニコ』は温室のある植物園で、無料で寛げるクリチバ市民の憩いの場です。幾何学が美しいヨーロッパ風の庭は日本庭園とはまた違う趣です。施設内にはトイレと軽食堂もあります。

クリチバ植物園(Jardim Botanico)へのアクセス

所在地:Rua Eng Ostoja Roguski Curitiba
営業時間:夏季6:00~20:00 冬季7:00~19:30
休業日:無休
入場料:無料
交通アクセス:日本庭園から Av. Silva Jardim 経由で11分(無料駐車場あり)

オスカー・ニーマイヤー博物館

ブラジルでは、『Museo do Olho(目のミュージアム)』と呼ばれている。このなんとも言えない天井とフロア間の空間がとても心地よく、あえて斜めに配置された壁のおかげで、奥へとピントが入って、無限大な空間の広がりを感じる。

出典:travel.nyan-class.com

ブラジル・モダニズム建築の父と呼ばれるオスカー・ニーマイヤー(1907-2012)設計のミュージアムは、独特の色彩と概観で見る者の興味をそそります。オスカーマイヤーが95歳となった2002年に完成しました。

オスカー・ニーマイヤー博物館(Museu Oscar Niemeyer)へのアクセス

所在地:Rua Marechal Hermes 999 Curitiba
営業時間:10:00~18:00
休業日:月曜日
予算:6レアル (日曜の10:00~13:00は無料)
交通アクセス:日本庭園まで Av. Dr. Dário Lopes dos Santos経由で13分。

クリチバ日本庭園へのアクセス

日本庭園(Jardim Japones)
【所在地】Av. Sete de Setembro com Av. Rep. Argentina – Agua Verde, Curitiba
【交通アクセス】
サンパウロ(グアルーリョス空港)より直行便で約50分。
クリチバ(アフォンソ・ペーナ国際空港)より Av. Com. Franco 経由で27分。
いかがでしたか?ブラジルで最も整備された美しい都市といわれるクリチバ。そのど真ん中にある日本庭園をご紹介しました。ブラジル観光の際はぜひ参考にして下さい。

リオデジャネイロなら地元っ子達の憩いの場「ロドリゴデフレイタス湖」を訪れたい!

南米ブラジルの首都・ブラジリアで絶対に訪れたい「ドン・ボスコ聖堂」の紺碧のステンドグラスやベネチアグラスの豪華なシャンデリアは必見!

関連記事

  1. 灼熱の国メキシコのオアシス「セノーテ泉」の木々のツルが織りなす幻…

    メキシコのマヤ遺跡、チチェンイツァからタクシーで30分ほどのところに「セノーテ泉」という泉が…

  2. 異世界に迷い込んでみない?思わず魅了される”不思議な…

    地球上にはたくさんの絶景がありますが、 そんな絶景の中でも地球上のモノとは思えない、 どこか…

  3. 中南米にある一度は行ってみたい壮大で美しすぎる絶景スポット9選

    「美しい景色」を旅の目的に、旅行をされる方も多いのではないでしょうか。今回は絶景が集まる中南米に…

  4. メキシコ・ロスカボスのカボサンルーカス周辺の人気&おすすめ観光ス…

    カボサンルーカスは美しい海と海岸がある観光スポットです。今回はメキシコ・ロス・カボスのカボサンル…

  5. インスタで話題沸騰!メキシコの静かな漁村ラス・コロラドスの「ピン…

    メキシコにある小さな漁村がSNSに上げられた写真から世界中から観光客を集める観光スポットとなりま…

  6. まるでジュラシックパークの世界のような絶景!キューバの「ビニャー…

    ハバナ旧市街やカリブ海のビーチリゾートなど独特の雰囲気がたまらない中南米の国「キューバ」。そ…

  7. カリブ海の絶景ビーチ『小アンティル諸島』(グレナダ島・セントルシ…

    カリブ海に浮かぶ小さな島々の集まり小アンティル諸島。その南部に位置する島々はウィンドワード諸島(ウィ…

  8. メキシコのカラフルな街グアナファトの人気&おすすめ観光スポット2…

    メキシコシティから車で5時間ほどの場所にある、まるで色とりどりのキャンディーのようにピンクやブル…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss