「リオデジャネイロ植物園」の魅力と見どころ紹介!美しいヤシ並木やハーブ園・コルコバードの丘を望む景観

南米ブラジルの港湾都市・リオデジャネイロの南部にあるリオデジャネイロ植物園(Jardim Botânico do Rio de Janeiro)は、当時貴重だったスパイスの栽培地として1808年にポルトガル王・ジョアン6世が設立したものです。東京ドームにして11個分という54ヘクタール(54万平方メートル)の敷地の半分はブラジルの大西洋岸に分布する森林生物圏で、絶滅危惧種を含む6,500種の樹木や灌木、ハーブなどが栽培されています。美しいヤシ並木やコルコバードの丘を望む景観も魅力の、リオデジャネイロ植物園をご紹介します。

リオデジャネイロ植物園とは?

リオデジャネイロ植物園(Jardim Botânico do Rio de Janeiro)は、南米ブラジルの港湾都市・リオデジャネイロの南部にある植物園です。54ヘクタール(54万平方メートル)の敷地内では、ブラジルに原生する植物をはじめ、世界中から集められた6,500種の珍しい草木を見ることができます。

リオデジャネイロ植物園は、ナポレオン・ボナパルトの圧力によってブラジルに逃避したポルトガル王・ジョアン6世が、リオデジャネイロに宮廷を置いた1808年に設立されたものです。

当初は西インド諸島などから取り寄せたハーブの栽培を目的に建設され、マカオの茶が栽培されたこともあります。1822年(江戸文政5年)のブラジル帝国成立を機に一般にも公開されるようになりました。

絶滅危惧種と生態系

by jikatu
リオデジャネイロ植物園には数多くの温室や歴史的なモニュメントがありますが、人工的な植物園としては全体の約40パーセントに留められ、残りは自然林です。造営初期に栽培された植物は、モーリシャス北部に所在する「サーシーウィーサガーラングーラム植物園(通称パンプルムース植物園)」から運ばれたものでした。
by jikatu

リオデジャネイロ植物園の残り60パーセントは、ブラジルの大西洋岸に分布する森林生物圏「マタ・アトランティカ(Mata Atlantica)」によって占められ、ブラジルの国定歴史芸術遺産として保護されています。

また1992年(平成4年)にはユネスコの生物圏保護区(ユネスコ・エコパーク)にも指定されました。園内では絶滅危惧種を含むブラジル原産の植物をはじめ、豊かな生態系を観察することができます。

バルボーザ・ロドリゲス並木道とブラジルの木

by jikatu
リオデジャネイロ植物園のアイコンとしても親しまれている「バルボーザ・ロドリゲス並木道(Aléia Barbosa Rodrigues)」は、ブラジルの植物学者でリオデジャネイロ植物園の園長も務めたジョアン・バルボーザ・ロドリゲス(João Barbosa Rodrigues)の名を冠した750メートルのヤシの並木道です。
by jikatu

1890年の就任以来、リオデジャネイロ植物園の園長として務めたロドリゲスは、1872年から100年間続いた科学調査でアマゾンの密林調査に携わり、植物に関する数多くの著書を残しています。

植民地の大自然がもたらす恵みは、当時の欧米諸国にとって有力な資源でした。ブラジルの国名の由来でもある絶滅危惧種“パウ・ブラジル(Pau-Brasil)”も赤い高級染料が採れたため乱伐されました。リオデジャネイロ植物園の見どころのひとつです。

博物館や庭園など

by jikatu
ブラジル随一の植物学研究センターでもあるリオデジャネイロ植物園は、ブラジル100年の歴史をたどる12,000点のフォト・コレクションのほか、専門書や学位論文、雑誌まで109,000点が揃ったバルボサ・ロドリゲスのライブラリーコレクション、世界中から集められた11,000点の標本などが収蔵され、さまざまなワークショップも開かれています。
リオデジャネイロ植物園の開館200年にあたる2008年(平成20年)には、ブラジルの作曲家で「イパネマの娘(A Garota de Ipanema)」を世に送り出したボサ・ノヴァの創生者アントニオ・カルロス・ジョビン(Antônio Carlos Brasileiro de Almeida Jobim)の名に因んだ環境博物館「ジョビン・スペース(Jobim space)」もオープンしました。20世紀を代表するブラジル音楽の巨匠は、この植物園をこよなく愛し、熱心に支援したのだそうです。

イパネマの娘

イパネマの娘

1,473円

www.amazon.co.jp

いかがでしたか?

リオデジャネイロの植物園ジャルジン・ボタニコをご紹介しました。植物好きな人にはもちろん、世界的アーティストも多くのインスピレーションを受けたという人気のスポットです。リオデジャネイロへお出かけの際は参考になさってください。

基本情報

所在地:1008 – Jardim Botânico, Rio de Janeiro – RJ, 22460-030
TEL:+55 21 3874-1808
営業時間:8:00~17:00
料金:一般 R$ 15.00 5歳以下無料
定休日:なし
アクセス:Rua Pacheco Leão próximo ao 686下車

南米ブラジルの首都・ブラジリアで絶対に訪れたい「ドン・ボスコ聖堂」の紺碧のステンドグラスやベネチアグラスの豪華なシャンデリアは必見!

イグアスの滝の目の前!イグアス国立公園内に唯一あるホテル『ベルモンド・ホテル・ダス・カタラタス』の魅力を紹介!

関連記事

  1. 沖縄の北西部、車でアクセス可能な離島「古宇利島」でもっと素敵な時…

    古宇利島は沖縄の北西部にあり、車でアクセス可能な離島です。また、語源から「恋島(くいじま)」とし…

  2. ケアンズに行ったら絶対に食べたいおすすめのアイスクリーム屋さん7…

    常夏と行ってもよいほど一年中暖かい気候であるオーストラリア・ケアンズ。暑い日には皆さん食べたくな…

  3. 愛媛県の道後温泉エリアにある観光スポット「伊佐爾波神社」の5つの…

    伊佐爾波神社の楽しみ方のまとめです。伊佐爾波神社の抑えていただきたい楽しみ方をご紹介します。愛媛…

  4. 農業体験してみない?「サッポロさとらんど」でしたい5つのこと

    「サッポロさとらんど」は豊富な農業体験に農作物の直販売、動物とのふれあいや、乗馬体験、他にも人気のS…

  5. 都会に程近い自然豊かな秘湯!武田尾温泉での日帰り旅行の楽しみ方5…

    六甲山の山麓に囲まれた武田尾温泉は、JR宝塚駅から電車で8分、大阪からも交通機関や車で30分程度とい…

  6. 南米・ボリビアのウユニ塩湖に行ったら絶対に泊まりたい!ベッドまで…

    死ぬまでに行きたい絶景として名高い南米・ボリビアの「ウユニ塩湖」。どうせ行くなら様々な時間のウユ…

  7. 巨大な獅子が口を開ける『難波八阪神社』が外国人観光客に大人気!

    大阪・難波にある『難波八阪神社』。日本人にはあまり知られていませんが、思わず「ナニコレ!?」と声…

  8. 世界一住みたい街パース(オーストラリア)とその近郊の人気&おすす…

    寒い日本を抜け出して、夏のオーストラリアを旅するのは、春の旅行でぜひしたいことの1つではないでし…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss