ハワイ アメリカ海軍基地 真珠湾(パールハーバー)は見ておくべき戦争の残骸が残る観光スポット

真珠湾パールハーバー (Pearl Harbor) は、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島の一つであり、湾内にはアメリカ海軍の軍事拠点(軍港)などが置かれています。1941年日本軍から真珠湾攻撃受けその名残が現在も残り、軍事品などを一般公開して観光スポットとして公開しています。

真珠湾(パールハーバー)とは

アメリカ合衆国ハワイ島の真珠湾(パールハーバー)は一般の海の観光スポットではなく、アメリカ海軍の拠点基地として使用されている島になります。大日本帝国海軍による真珠湾攻撃で撃沈された戦艦「アリゾナ」などの記念施設が一般公開されております。

湾内のフォード島側には国定歴史建造物として、大日本帝国海軍(以後、日本海軍)による真珠湾攻撃で撃沈された戦艦「アリゾナ」などの記念施設が一般に公開されており、現在の日本では観光地としても知られている。

出典:ja.wikipedia.org

海軍の乾ドックなどをはじめ軍関連施設が数多く配置され、立入禁止・撮影禁止区域も多い。

出典:ja.wikipedia.org

真珠湾(パールハーバー)の見どころ

案内図

真珠湾(パールハーバー)の各観光ポイントの案内図です。全部回って当時の面影を感じましょう。島間は船での移動になります。

USSユタの記念碑

パールハーバーには数ヵ所に5つの記念碑(USSアリゾナ、USSネバダ、USSオクラホマ、USSミズーリ、USSユタ)があります。記念碑のすぐ側の海面に、真珠湾攻撃の際に撃沈された船の残骸が浮かんでいます。とてもリアルで当時の様子が伺えます。

この記念碑のすぐ側の海面に、真珠湾攻撃の際に撃沈された生々しい船の残骸が浮かんでいたのが印象的でした。ちなみに私自身もこれまで何度かアリゾナ記念碑を訪れましたが、全ての記念碑を見学できたのはこれが初めてです。

出典:www.hawaii-arukikata.com

エアコントロールタワー(管制塔)

パールハーバーのエアコントロールタワー(管制塔)です。真珠湾攻撃が始まった際、最初の警報を発信した事で知られています。1970年の三船敏郎主演の映画「トラ!トラ!トラ!」、2001年ハリウッド映画「パールハーバー」のも出てきた有名な管制塔です。

戦艦ミズーリ号

戦艦ミズーリ号です。終戦直後の1945年9月2日、マッカーサー陸軍元帥がこの船上で降伏文書調印式を行った、日本の歴史上に重要な船でアメリカ海軍が完成させた最後の戦艦です。「戦艦ミズーリ記念館(USS Missouri Memorial)」として一般公開されています。

「Mighty Mo(マイティ・モー)」というニックネームで、太平洋戦争、朝鮮戦争、湾岸戦争を経て、1991年に真珠湾50周年記念へ参加することで最後の仕事を終えました。

出典:www.hawaii-arukikata.com

戦艦アリゾナ戦没者を慰霊する「アリゾナ記念館」

真珠湾攻撃は、1941年ハワイ時間の12月7日午前7時55分から開始され、攻撃を受けた軍艦の中でも最も被害が大きかったのは戦艦アリゾナでした。アリゾナ記念館はその戦没者を慰霊して建てられました。中に入ってみましょう。

アリゾナ記念館の建物

アリゾナ記念館の海底には戦艦アリゾナが沈んでいます。その中間の位置に建てられました。アリゾナ記念館の海底には攻撃を受けた沢山の没した兵隊たちが眠っています。下の表には没者の一覧が載っていますが、本当に心が痛む想いになります。

戦没者の一覧

記念館の一番奥は戦没者名簿があります。当時は兄弟で同じ船を志願する人も多く、アリゾナにも37組の兄弟が乗っており、うち23組の兄弟が真珠湾攻撃で命を落としたそうです。父と息子も1組いたといいます。真珠湾攻撃で沢山の命が海底に沈みました。

戦争を知らない世代が本当にここを訪れる意味があるのだろうか?と疑問を感じました。日本人だって原爆を落とされ一般人が何人も殺されています。知らぬがほとけでいいと思いました。悲しさしか残らなかったです。

出典:www.tripadvisor.jp

日本軍は突然米軍の海軍基地のあったパールハーバーに先制攻撃を行います。その攻撃でアリゾナを初めとする2隻の軍艦が撃沈され、2,300名以上の米軍関係者が戦死しました。

出典:www.tripadvisor.jp

アリゾナ記念館
【住所】1 Arizona Memorial Place Honolulu, HI 96818
【電話番号】808-422-0561
【入館料】無料

太平洋航空博物館

格納庫37

太平洋航空博物館には、第二次世界大戦当時の航空機が数多く保管され、格納庫には、ジオラマ展示、零戦、B-25ミッチェル爆撃機などの貴重な戦闘機、最初の空撃を収録したフィルム、戦闘シミュレーターなど数多くの展示物があります。

SBD Dauntless

展示物には、1942年4月の日本本土に対するドーリットル空爆にて使用された本物のB-25B爆撃機も含まれています。SBDドーントレス急降下爆撃機は、ミッドウェー海戦の再現展示物の中でも必見となっています。
館内の一角には戦闘シミュレーターがあり、日本軍の三菱零戦を操縦して実際空中戦をリアルに体験することができます。アメリカ海軍の雰囲気を出したカフェテリアやギフトショップなどがあり観光施設として公開されています。
外にも戦闘機の展示物があります。ガ日本語にも対応している音声ガイド機を貸してもらえます。朝鮮戦争やベトナム戦争以降の航空機など数多く展示されていて、年々増えているそうです。

ミズーリやアリゾナほどメジャーじゃありません。宣伝も紹介も少ないと思います。 普通のツアーのおまけ的な扱いをよく見ますが、ここは、じっくりと時間をかけて見る価値があると思います。

出典:www.tripadvisor.jp

太平洋戦争時に活躍した日本の零戦や、アメリカのB25爆撃機やスピットファイヤー等が展示されています。隣の博物館には、最近のF18トムキャットなども間近に見られます。

出典:www.tripadvisor.jp

太平洋航空博物館
【住所】Hanger 37, Ford Island, 319 Lexington Blvd. Honolulu, HI 96818
【電話番号】(808)441-1000
【アクセス】アリゾナ記念館で入館券を購入後フォード島行きのシャトルバスに乗車して2つ目の太平洋航空博物館パールハーバーで下車。
【開館時間】9:00-17:00
【入場料】大人$20、子ども(4才~12才)$10
【ガイド付き日本語「飛行士ツアー」】大人/子供ともに一人 $10 (入館料別)
【ツアー実施時間】10:00-15:00
【所要時間】1時間半-2時間

涙の歴史「真珠湾攻撃」の残骸物

海軍人が持っていた水筒

70年前、真珠湾攻撃の際に海軍の軍人が持っていた水筒です。戦争中お水が無ければ生きていけません。無残にも歪んだ水筒を残しこの持ち主は海の中に沈んでいったのです。

アリゾナ記念館にて、静岡県の菅野寛也氏が空襲時の米兵の遺品であり、今では平和のシンボルとなった「黒焦げの水筒」を持参し、日米の参加者が見守る中、バーボンウイスキーを海に献酒するという慰霊セレモニーを執り行いました。

出典:www.hawaii-arukikata.com

「黒焦げの水筒」とは、約2000人の犠牲者を出した静岡大空襲の翌日である1945年6月20日にB-29の墜落現場で発見された米兵の遺品の一部でした。水筒は、黒焦げで、それを握っていた持ち主の手の跡が生々しく刻まれています。

出典:www.hawaii-arukikata.com

アリゾナ号の残骸「アリゾナの涙」

真珠湾攻撃に備えて重油を満タンにしたために、撃沈された船からオイルが70年経った今でも海に流れ続けてます。「アリゾナの涙」「黒い涙」とも呼ばれています。上の写真は、海底に沈んでしまったアリゾナ号の残骸です。

私は日本人として、アメリカ人にももっと広島や長崎の原爆資料館を訪れて欲しいとも思うのと同じに、日本の人たちももっとパールハーバーを訪れて欲しいと思っています。

出典:www.hawaii-arukikata.com

真珠湾(パールハーバー)までの行き方

真珠湾 (パール ハーバー)
【住所】Pearl Harbor ewa, Hi 96818
【電話番号】(808) 422-3300
【アクセス】ワイキキから20番又は42番の西方面行きのバスを利用。
真珠湾 (パール ハーバー)はいかがでしたでしょうか。アメリカ人が多く観光に来ていますが、日本人の私達も70年前の戦争の残骸を見にいくのもよいでしょう。当時のリアルな様子を見る事ができます。是非一度行かれてみてはいかがでしょうか。

ハワイ・オアフ島カイルアにある神聖な聖地 「ウルポヘイアウ」の魅力や行き方をご紹介 !

CMソング「この木なんの木」でおなじみの『ハワイ・モンキーポッド』の魅力をご紹介!

関連記事

  1. マレーシアで最も美しい離島と言われる秘密の楽園「ペルヘンティアン…

    クアラルンプールをはじめ大都市なイメージのある東南アジアのマレーシア。そんなマレーシアには他…

  2. 風情ある街並みやグルメをを満喫しよう!倉吉の楽しみ方20選

    倉吉市はかつては山陰の商業の中心として栄えた街、今でも昔の面影があちこちに残り楽しむ方法が多くありま…

  3. いま、おススメするディープな北海道観光。札幌市の穴場な観光スポッ…

    北海道の札幌市には、年間約1500万人以上の観光客が訪れています。そんな人気な観光地である札幌で、も…

  4. ハワイ女子旅のホテルならワイキキの貴婦人「モアナサーフライダー」…

    「忙しくて休んでいる暇なんてない」って女子にこそ行ってほしい。たまには全部、忘れて、ビーチで思い…

  5. 弘前(青森県)に行ったら絶対に訪れたい!弘前の人気&おすすめ観光…

    みなさん。弘前をご存知でしょうか?私の大好きな街なんですが、おそらく、弘前城なら知ってるっていう方は…

  6. 美肌になりたい人必見!島根県の「玉造温泉街」に訪れたくなる5つの…

    玉造温泉街は島根県松江市にある温泉街で、「美肌の湯」で知られています。島根県は、化粧品会社polaが…

  7. 大阪の人気&おすすめのデートスポット ランキングTOP10

    大阪 のおすすめデートスポットをランキングでご紹介します。定番の観光スポットだけでなく、夜訪れた…

  8. タイの秘境「クラビ」のおすすめ絶景ビーチTOP5

    タイの島と言えば、以前はプーケットでしたが、最近はクラビ島が人気です。 陸続きのビーチなのに…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss