ハワイといえば、ビーチにショッピングにボリューム満点の美味しいグルメ!この夏、ハワイ旅行を計画されている方も多いのでは?今回は、ハワイ好きな筆者がオススメするハワイ旅行で必須の注目グルメ&スポットをご紹介します。是非、あなたのハワイ旅行の参考にしてみて下さいね(※掲載されている情報は2018年8月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
スイーツ・グルメ編
【1】Moena Cafe
【2】ARVO
【3】Banan
【4】ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル
【5】オノ・シーフード
スポット編
【1】ハナウマ湾
【2】タンタラスの丘
【3】カカアコ地区
【4】ラニアケアビーチ
【5】KCCファーマーズマーケット
スイーツ・グルメ編
【1】Moena Cafe
まず最初にご紹介するのは、オアフ島南東部「ハワイカイ」の「ココ・マリーナ・センター」内にある「Moena Cafe(モエナ・カフェ)」。こちらはロコガールにも大人気の
スイーツやロコモコが評判のお店。不動の人気メニューとして、柔らかいショートリブのロコモコが有名ですが、今回ご紹介したいのは見た目がキュートな「ストロベリー&ミルクパンケーキ」。
日本には無いようなビビットなピンク色のソースが女子の心を掴むこと間違いなし!見た目とは裏腹に、程よい甘さで意外にもペロリといただけますよ。写真を収めたくなるような可愛らしい
パンケーキはマスト試していただきたい一品です。サンゴ礁が美しすぎるハナウマ湾から近い距離にあるので是非足を運んでみてくださいね。
- 7192 Kalanianaole Hwy Ste D101, Honolulu Oahu HI 96825-1853
- +1 808-888-7716
※閉店 【2】ARVO
2つ目にご紹介するのは、お洒落なウォールアートが立ち並ぶ人気エリア「カカアコ」にある「ARVO(アーヴォ)」。こちらはお店の外観や内観、更にはメニューまでもがお洒落すぎると話題に。行かずにはいられない注目のスポットです。
白を基調としたボタニカルな店内は、まるで
ハワイの大自然を描いたかのよう。
ハワイでも珍しいオーストラリアスタイルのこちらの
カフェは、見た目も美しいラテアートがとってもフォトジェニック。美しい見た目だけでなく、味も絶品というメニューが多数用意されているのです。カカアコの街並み巡りにちょっぴり疲れたら、ひと休みに是非立ち寄ってみてくださいね!
- 675 Auahi St, Honolulu, HI 96825 アメリカ合衆国
- +1 808-537-2021
【3】Banan
3つ目にご紹介するのは、ダイヤモンドヘッドの麓、モンサラットアベニューにある可愛らしい屋台のお店「Banan(バナン)」。こちらでいただけるフルーツたっぷりのアイスクリームは地元のロコ達はもちろんのこと、近年はその可愛らしいビジュアルに釘づけになった観光客も多く訪れるほど。
こちらのお店は、
ハワイの農家を応援する為に立ち上げられたことから、使用する素材のほとんどは地元・ハワイ産のものなのだそう。様々なフレーバーのアイスクリームがありますが、やはりオススメは店名にもなっている「バナナ」。バナナの味がとっても濃厚で大満足すること間違いなし!ひんやり濃厚な
スイーツで暑さをしのいでくださいね。
- 3212 Monsarrat Ave. Hi 96816
- 808-563-0050
【4】ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル
4つ目にご紹介するのは、先ほどご紹介した「Banan」から目と鼻の先の場所にある「ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリル」。こちらのお店はプレートランチが美味しいと評判の、特に地元の方に親しまれているお店です。プレートでもあるにも関わらずボリューム満点で、コストパフォーマンスも抜群。
プレートランチはいくつも種類があり、どれにしようか迷ってしまうほどです。中でも長年人気を得ているのは「ワサビ・ショウユ・アヒステーキ」。日本人に馴染み深いメニューであることがなんとも驚きですよね。こちらのプレートランチはダイヤモンドヘッドを下って
、お腹が減ったタイミングでいただくと絶妙ですよ!自家製のスコーンも人気ですのでおやつに是非試してみて。
- 3158 Monsarrat AVE Honolulu, HI
【5】オノ・シーフード
5つ目にご紹介するのは、“
グルメ通り”として有名なカパフルアベニューにある「オノ・シーフード」。
ハワイでポケが食べたい!という方にとってもオススメなこちらのお店は、毎日地元の方で賑わう人気店。オーダーした後に調理してもらえるため、とっても新鮮な状態でいただくことができるのです。
ポケの種類はマグロを使ったアヒとタコの2種類。味付けを選ぶとその場で和えてくれるのです。ちなみに、一番人気の味付けはピリ辛マヨネーズの「スパイシー」。マイルドながらにピリッとした辛さが食欲をそそられます。ポケボウルはジャスミンライスか玄米からチョイスできますよ。女性にも嬉しい健康的な絶品ポケ、
ハワイに訪れたら一度は食べていただきたいです!
- 747 Kapahulu Ave, Honolulu, United States
- +1 808-732-4806
スポット編
【1】ハナウマ湾
スポット編1つ目にご紹介するのは、自然保護地域として有名な、オアフ島有数のシュノーケリングスポットである「ハナウマ湾」。ワイキキからは車で約30分ほどの場所にあります。こちらのビーチは
アメリカ全土から選ばれる「全米No.1ビーチ」にも数回選ばれていることから世界中で注目されているビーチなのです。
ハナウマ湾は波がとっても穏やかであることから、人のすぐ近くに魚たちが寄ってくるほど自然に溢れているスポット。そのため、シュノーケリングをしたら色鮮やかなお魚たちを間近で見ることができます。こちらではサンゴ礁など、自然を守るために日焼け止めを付けることは禁止。近年は特に観光客が増えているので、午前中の早い時間に行くことをオススメします!
ハワイの自然の美しさにきっと感動するはずです。
- 7455 Kalanianaole Hwy, Honolulu, HI 96825
- (808) 396-4229
【2】タンタラスの丘
スポット編2つ目にご紹介するのは、オアフ島の南東部に位置する「タンタラスの丘」。こちらではハッと息をのむほど美しい、宝石のようにキラキラと輝いた夜景が見られるのです!日が暮れる前にはダイヤモンドヘッドの絶景を見られるとのこと。
タンタラスの丘への道は急カーブの細い道が続き、運転が難しいことから、ツアーを利用することがオススメ。
日本で事前に予約することができますよ。ロマンチックすぎる景色に感動してしまうこと間違いありませんね。カップルでの
ハワイ旅行ならマストで訪れていただきたいスポット!きっと一生の記憶に残るはずです。
- Nutridge St Honolulu, HI 96822
- +1 808-464-0840
【3】カカアコ地区
スポット編3つ目にご紹介するのは、芸術的なウォールアートが世界から大注目を浴びているフォトジェニックスポット「カカアコ地区」。カカアコ地区はワイキキから車で約10分、アラモアナショッピングセンターからは徒歩で約20分ほど場所にあります。かつては観光とは程遠い倉庫街でしたが、アートイベントが開催されて以降はウォールアートの街として有名になったのです。
個性的でアーティスティックなアートが沢山ありますが、カカアコ地区の特徴は、一部だけにとどまらず壁全体を使ったスケールの大きな作品ばかりであること。カラフルでインパクト抜群なアートの数々は女子旅では欠かせない観光スポット。付近には
グルメ編でご紹介した
カフェ「ARVO」があるので要チェックです!
【4】ラニアケアビーチ
スポット編4つ目にご紹介するのは、ノースショアにある「ラニアケアビーチ」。こちらのビーチでは、ウミガメが毎日上陸して甲羅干しをしていることからウミガメに会える確率が非常に高いと話題のビーチなのです。ウミガメを近くで眺められるなんて、
ハワイならではの体験ですよね!
日本では絶対に見られないウミガメに大興奮してしまうかもしれませんが、ウミガメの2m以内に近づくことは禁止など、ウミガメは保護法で厳しく守られているのでご注意くださいね。少し足を伸ばして、
ハワイでしかできない感動体験を味わってみてください。
- 83 Kamehameha Hwy, Haleiwa, United States
【5】KCCファーマーズマーケット
スポット編5つ目にご紹介するのは、「KCCファーマーズマーケット」。こちらのマーケットはダイヤモンドヘッドの麓で毎週土曜日の午前中に開催されています。新鮮なフルーツを使ったジュースや果物、
グルメなどが販売されているため、朝食を食べるために訪れる方も多いのだそう。
こちらのマーケットはオアフ最大記憶であることから、混雑必至。
グルメだけでなく、
ハワイ産のコーヒーや
ハワイで人気の
レストランが出店したりと、
ハワイの今の流行をもつかめてしまうマーケット。
ハワイに旅慣れた方でも、何度訪れても楽しめますよ!
- 4303 Diamond Head Rd., Honolulu Oahu HI 96816-4421
- +1 808-848-2074
何度も行きたくなるハワイに夢中!
いかがでしたか?今回は、観光客だけでなく現地に住むロコ達も注目している、
ハワイ旅行でマストで訪れたい人気スポット&
グルメをご紹介しました。
ハワイ初心者の方も、上級者の方も、是非次回の旅の参考にしてみてくださいね!(※掲載されている情報は2018年8月記事公開時点のものです。必ず事前にご確認ください。)
関連
最近のコメント