南米の国ペルーは、世界七不思議に数えられるマチュピチュやナスカの地上絵などの観光スポットで有名です。 しかし、それ以外にも多くのインカ帝国時代の遺跡を残す観光大国であり、見所満載なんです! 独特の文化やアマゾンの秘境もおすすめですし、高山特有の食文化も見逃せません! 今回はそんなペルーでおすすめの観光スポット15選をご紹介します。
①ナスカの地上絵 / ナスカ
セスナに乗って上空から眺めます。 様々な地上絵があり、中には目を見開いて探さなくてはみえないものもあります。 機長さんが、『羽の下〜猿ぅ〜!』などと言って教えてくれます。 一生に一度は観たいですね!
奇妙な図形がいたる所に描かれている。それは昆虫のようであったり、動物のようであったり、不思議な幾何学的模様であったりする。中でも最大のものは、実に横幅が250メートル以上にも及んでいるのである。
小さなセスナ機に乗って、空から大地に描かれた巨大な絵を眺めます。その大きさは最大のサギの地上絵で280mにもなると言うから驚きです。
地上絵を見に来たのなら、セスナ飛行以外にもミラドールという高みやぐらもおすすめです。特にサンセットの時間は地上絵の向こうに沈む夕日を見ることができ、とてもおすすめです。
【予算】フライト料金は95$~130$程度(シーズンによって異なる)
【休日】無休
ナスカの地上絵 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
ナスカの地上絵(ナスカ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(1,377件)、写真(808枚)、地図をチェック!ナスカの地上絵はナスカで1位(17件中)の観光名所です。
②サン・フランシスコ教会・修道院 / リマ

リマ観光に欠かすことのできない名所となっている。見どころは地下にあるカタコンベ(地下墓地)だ。狭く暗い地下室に眠るおびただしい数の遺骨は、見る者を圧倒することだろう。
特にファサードという正面の装飾は見事で、その美しい外観だけでも見る価値があります。
メインの教会のほか、15のチャペル、カタコンベ、修道院、修道院博物館からなる巨大な観光スポットで、特にカタコンベはおすすめです。地下3階にもなり、地下1階部分だけでも2万5000体の遺骨が集められています。
【営業時間】7時30分~12時、16時~20時
【料金】無料
【休日】無休
世界遺産 サン・フランシスコ教会・修道院|リマ(ペルー)の海外現地ガイド記事|海外旅行情報 エイビーロード
www.ab-road.net
「世界遺産 サン・フランシスコ教会・修道院」|いくつもの歴史的建造物が建ち並ぶリマ旧市街。中でも最も重要な建築物の1つに挙げられるのが「BASILICA Y CONVENTO DE SAN FRANCISCO DE LIMA/リマのサン・フランシスコ教会・修…
③マチュピチュ
思わず息を飲むような景色!ガイドブックで目にする風景ではありますが、やっぱり自分の目で見るのは全然違う!空中都市と呼ばれているのがよく分かります。
美しい曲線を描く太陽の神殿をはじめ、インカ独特の精巧な石積み技術は見応え十分。インティワタナ=日時計の真相はさておき、遺跡最高点からの眺望には誰もが感嘆のため息をもらすはず。
なぜこんなところに…と誰もが思う巨大かつ精巧な都市で、世界七不思議の一つにも数えられています。標高2900mに位置することから、この観光スポットは「空中都市」とも呼ばれています。
ペルーを代表する観光スポットの一つであり、ここを目的にペルーを訪れる人も多いのでは?
一生に一度は訪れたいおすすめの場所です。
ただし、高山病の危険がありますので、しっかりと登山準備をしてから行くことをおすすめします。
【営業時間】6時~17時
【料金】マチュピチュ遺跡のみ S/.128 マチュピチュ遺跡と博物館 S/.150
【休日】無休
マチュ ピチュ 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
マチュ ピチュ(マチュ ピチュ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(8,346件)、写真(6,443枚)、地図をチェック!マチュ ピチュはマチュ ピチュで1位(26件中)の観光名所です。
④ティティカカ湖 / プーノ
湖もですが、とても空がキレイだったのが印象的。 湖の底の方は、塩水なんだそうです。 湖に浮かぶ島と、そこに住む人々が有名です。 島では、そこでの暮らしや、島がどうやってできているのかなどを知ることができます。
汽船が航行する世界最高の湖です。湖には見所満載!41の大小の島々があり、ウロス島や秘境のスアシ島、タキーレ島、太陽の島(ボリビア)など様々な島が点在しています。
出典:stworld.jp
ペルーとボリビアの国境に位置しており、面積は琵琶湖の12倍にも及びます。アンデス山脈からの雪解け水に端を発しており、多くの住民の貴重な水源となっています。
この観光スポットでおすすめなのは、島めぐりのツアーです。ティティカカ湖は美しい島々の景観で知られており、現地の人々の生活を垣間見ることもできます。ウロス島への観光もおすすめです。
【営業時間】随時
【料金】無料
【休日】無休
チチカカ湖 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
チチカカ湖(ペルー)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(479件)、写真(697枚)、地図をチェック!チチカカ湖はペルーで0位(0件中)の観光名所です。
⑤アマゾンツアー / イキトス
一生に一度見れるか見れないかの判断が重要なアマゾン川訪問!
イキトスは自信を持ってオススメできるスーパー面白ジャングルですっ
一番楽しかったかもしれないピラニア釣り。ピラニアはあまりつれなかったが、他にも何種類か釣れた。そしてそれがそのまま揚げ物になって夕食に出た。
ジャングル内のロッジに泊まり、ジャングルの散策、動植物との触れ合い、アマゾン川クルーズなどイベントは盛りだくさんです。特にピラニア釣りはその場で食べられることもあって、おすすめのアクティビティです。
また、アマゾンにはアマゾンカワイルカというピンクのイルカが生息しており、この見物ツアーもおすすめです。
【予算】日帰り50$~、1泊2日110~120$
【休日】無休
■イキトス2泊3日■アマゾン川必見!ジャングルツアー【英語混載】-ツアー予約 -現地発信-日通ペリカントラベルネット ペルー
www.pelican-travel.net
⑥カテドラル / リマ
ペルーの征服者として有名なフランシスコ・ピサロの遺骸が納められている。 コロニアル風建築物である政庁や市役所も大聖堂と同じく、プラサアルマスに面している。 壮大かつ厳かな建築物である。
過剰な装飾を排した高い天井と、何本もの白い柱が並ぶカテドラル内部。その両側の壁には、緻密な意匠を凝らした美しい祭壇が16基置かれている。
内部にはピサロの遺骨が納められている棺も安置されています。
カテドラル内は金、銀箔、彫刻の見事な装飾が施されており、その美しさはおすすめです。
ペルーのキリスト教布教に大きな功績を残した場所でもあり、リマ観光では必ず訪れたいおすすめの場所です。
【営業時間】9時~17時
【料金】S/.10
【休日】日曜日
リマ大聖堂 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
リマ大聖堂(リマ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(431件)、写真(98枚)、地図をチェック!リマ大聖堂はリマで45位(228件中)の観光名所です。
⑦サント・ドミンゴ教会・修道院 / リマ
スペインによるコロニアル時代を色濃く残す装飾がとってもきれいで豪華な教会。世界遺産に指定されているエリアにあるだけあって見応えがあります。
外観は建設当時からほとんど変わらず、内装は地震の影響を受けたものの、スペイン製の見事な青タイルは美しく残っておりおすすめです。当時は内部の壁は全て絹織物で覆われていたと言いますから、その頃はさぞ豪華絢爛、美しい姿を誇ってい事と忍ばれます。
ペルー警察の守護神ともなっており、毎年8月30日に祭典が行われる場所としても有名です。
【営業時間】9時30分~18時30分
【料金】S/.5
【休日】無休
サント ドミンゴ教会・修道院 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
サント ドミンゴ教会・修道院(リマ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(770件)、写真(226枚)、地図をチェック!サント ドミンゴ教会・修道院はリマで19位(228件中)の観光名所です。
⑧ラ・インキシシオン / リマ
異端者への厳しい追及が続けられた宗教裁判所。豪華な建築に見る植民地時代の教会勢力を、違った角度から見せてくれる。館内では、等身大のろう人形を使い、当時の拷問の模様を再現。
スペイン人が侵略を始めた当時、ペルーはインカ帝国独自の宗教を信仰していました。キリスト教徒は、現地人に対し改宗を迫り、従わない者や少しでも怪しい者に対して、激しい拷問と迫害を続けたのでした。
館内ではリアルな蝋人形が当時の残虐な拷問の様子を伝えています。ペルーの過去を知るうえで、是非訪れることをおすすめします。
15分ごとに開催されるガイドツアーがおすすめです。
【営業時間】9時~17時
【料金】無料
【休日】無休
ラ インキシシオン(宗教裁判所博物館) [リマ]の観光 徹底ガイド・クチコミ・評判 – フォートラベル
4travel.jp
ラ インキシシオン(宗教裁判所博物館)のクチコミ・評価や写真情報。ラ インキシシオン(宗教裁判所博物館)はリマで27位の博物館・美術館・ギャラリーです。日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルで情報をチェック!
⑨サン・クリストバルの丘 / リマ
サンティアゴ市内が見渡せる絶景のスポットです。サンティアゴは盆地のため大気汚染に悩まされていますが、スモッグがかかっているのがよく見えます。スモッグがあるとはいえ景色は最高です。
毎日夕暮れ間近になると多くの観光客や地元のカップルなどでにぎわいを見せています。空気が澄んでいる日は、サンティアゴの街やアンデス山脈が一面ピンクやオレンジ色に染まっていく様子を見ることができます。
ペルー征服の際には、もともとはスペインの要塞があった場所ですが、インディヘナの激しい抵抗にありながらも勝利した記念に建てられてものです。
特におすすめはこの場所から見渡すリマ市街の眺望です。特に夕暮れ時の景観は美しいの一言です。
【営業時間】9時~16時
【料金】S/.1
【休日】月曜日
⑩国立考古学人類学歴史学博物館 / リマ


ペルー各地で発掘された出土品が飾られています。ペルーの文化や成り立ち等について学ぶことができます。現在にも通用するようなユニークなデザインや出土された金工品には目が惹きつけられます。
夜にはアンデスの伝統音楽や踊りのイベントを無料で開催、市民の憩いの場ともなっている。ペルーで最も歴史あるMNAAHPは、人々に広く門戸を開いた素晴らしい博物館だ。
ペルーには博物館がいくつかありますが、その中でも最大の規模を誇るのがこちらです。
プレ・インカ時代の展示物が中心で、特にナスカ、パチャカマ両文化の解説は出土品、図解、実証などでくわしく展示さてておりおすすめです。
色鮮やかな染色などは2000年も前のものとは思えないほど美しく、その他の出土品もここでしか見られないものばかりです。
【営業時間】9時~16時
【料金】S/.10
【休日】月曜日
ペルー国立考古学・人類学・歴史博物館 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
ペルー国立考古学・人類学・歴史博物館(リマ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(356件)、写真(68枚)、地図をチェック!ペルー国立考古学・人類学・歴史博物館はリマで18位(228件中)の観光名所です。
⑪墓地跡 / ナスカ
副葬品の土器や織物を狙う盗掘者によって掘り返され、頭蓋骨やミイラが散らばり不気味な雰囲気です。
多くの墓は墓泥棒によって掘り返されており、白骨化した骨が辺り一面に累々と散らばっています。少しショッキングな光景ですので、苦手な人は控えることをおすすめします…。
しかし、日本人は死者に対して畏怖の念を抱き、死後の世界を考えるのに対して、ペルーの人々は死者に対しては何の感情もなかったというのはカルチャ―ショックです。
そんな広い世界の一端を知るうえでは是非おすすめしたい観光スポットです。
【営業時間】8時~17時
【料金】S/.5
【休日】無休
墓地跡(チャウチージャ) [ナスカ]の観光 徹底ガイド・クチコミ・評判 – フォートラベル
4travel.jp
墓地跡(チャウチージャ)のクチコミ・評価や写真情報。墓地跡(チャウチージャ)はナスカで4位の史跡・遺跡です。日本最大級の旅行クチコミサイト フォートラベルで情報をチェック!
⑫パルパの地上絵 / ナスカ
山の斜面に人物らしき像が描かれています。ナスカの地上絵はどちらかというと、動物系、生き物系が多かったようですが、こちらは人間の顔です。ひょっとすると、神様かもしれませんが・・。なんだかユーモラスな顔してます。
ナスカ文明(ナスカの地上絵の文明)よりも以前のパラカス文明のものと言われています。日本では地上絵=ナスカというイメージが強いですが、パルパの地上絵も必見です。
一説では、ナスカのものより古いとも言われています。ナスカ文化以前に発達したパラカス文化特有の絵柄が多く書かれており、一見したところかわいらしい地上絵が多くおすすめです。
なお、パルパの地上絵はナスカのものよりも小さいため、山の斜面に描かれたものなどは地上からも見ることができます。ナスカでツアーに参加する際には、ここも見学したい旨伝えてみることをおすすめします。
【営業時間】随時
【料金】要確認
【休日】無休
【パルパの地上絵 (日本初紹介)】旅の特集 Vol.05 ペルー|OTOA [ 一般社団法人 日本海外ツアーオペレーター協会 ]
www.otoa.com
観光地の穴場など、海外旅行情報をOTOAが特集でお伝えします!
⑬サント・ドミンゴ教会・修道院(太陽の神殿) / クスコ


石組み技術は見事で、 クスコが地震に襲われた際、スペイン人が建てた部分は崩れても、 インカの石はびくともしなかった、と聞きました。 そういったインカの石組み技術が光るのが、クスコ郊外の遺跡の数々です!
出典:www.1242.com
クスコの壁は全て道具なしで積み上げてある芸術作品です。 こんな時代に巨大な石をパズルのように組む能力には本当に驚きです。 一見の価値あり‼️ です。
石組だけで作られた精巧な設計と、当時は金で覆われた祭壇や噴水、そして壁も金一色で会ったと言います。その後征服したスペインによって金ははがされ、本国に持ち帰られたと言いますが、それでも石造りの頑丈なつくりはそれだけで見ごたえがあり、おすすめです。
ペルーがインカ時代から誇っていた高度な建築技術の一端が見えるおすすめの観光スポットです。
【営業時間】8時30分~17時30分
【料金】S/.10
【休日】無休
太陽神殿 (コリカンチャ) 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
太陽神殿 (コリカンチャ)(クスコ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(2,580件)、写真(991枚)、地図をチェック!太陽神殿 (コリカンチャ)はクスコで10位(143件中)の観光名所です。
⑭ピサック / クスコ
道中の風景もアンデス独特のものでよかったです。 観光地化されていますが、色とりどりの民族衣装に身を包んだ女性や、おみやげ物屋は、とてもフォトジェニックで、これぞペルーという写真がたくさん撮れました。
どちらもおすすめですが、特に遺跡はマチュピチュにも劣らないと言われるほど美しい姿で残っており、斜面を利用した段々畑など、当時の人の生活を垣間見ることのできる文化的遺産も多く残されています。
市場ではカラフルな品物が所狭しと並べられ、南米のペルーらしいお土産を探すのにはおすすめです。
【営業時間】遺跡は7時~18時
【料金】クスコ周遊入場券S/.70に含まれる
【休日】無休 ※市場は日曜のみ開催
ピサック市場 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
ピサック市場(ピサック)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(341件)、写真(239枚)、地図をチェック!ピサック市場はピサックで2位(6件中)の観光名所です。
⑮オリャンタイタンボ / クスコ
上からの景色は素晴らしく、石積みの技術に感動します。風がとても気持ちよかったです。マチュピチュ程混んでいないのでゆっくり見学できます。
山の中腹には、段々畑の上を巡って太陽の神殿まで行くことができる道路が作られています。途中には展望台もあり、そこから周囲の山々やオリャンタイタンボの村の美しい眺望を楽しめます。
広場にはインカ文明の高度な建築技術がうかがえる石組が続いています。何のための施設なのかはいまだに解明されていませんが、その美しい建築技術だけも見る価値のあるおすすめの場所です。
ペルーの定番観光スポット マチュピチュへの列車の発車駅でもありますので、多くの観光客がマチュピチュと併せて訪れることになるでしょう。シーズン中はかなり込み合いますので、ホテルの予約等は早めに済ますのがおすすめです。
【営業時間】7時~18時
【料金】クスコ周遊入場券S/.70に含まれる
【休日】無休
オリャンタイタンボの神殿 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
www.tripadvisor.jp
オリャンタイタンボの神殿(オリャンタイタンボ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(1,771件)、写真(1,421枚)、地図をチェック!オリャンタイタンボの神殿はオリャンタイタンボで1位(21件中)の観光名所です。
ナスカの地上絵やマチュピチュなどの観光スポット以外にも、見所満載です!
独特の文化や食事などもおすすめですので、是非一度体験してみて下さいね。
最近のコメント