クリスマスマーケットの本場といえばドイツ。ドイツの主要都市ではクリスマスマーケットが行われています。かわいいテントや小屋、メリーゴーランド、ホットワイン、クリスマスオーナメントが並ぶドイツのクリスマスマーケットの攻略法を旅行者が紹介していきます。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は事前に公式サイトでご確認ください。)
① 開催時期をチェック

1つ目は、クリスマスマーケットの開催時期を必ずチェックすること。ヨーロッパにはクリスマスを家族と過ごす文化があるため、都市によってはクリスマス前にクリスマスマーケットが終わってしまうところもあるんです。行ったら終わってたなんて悲しすぎるので、事前に調べましょう。
② 小銭を用意する

2つ目は、小銭を用意してクリスマスマーケットに行くこと。どこのクリスマスマーケットでも人が多いので、お財布を開くスペースが確保できなかったり、スリに遭う危険があります。スムーズにお買い物するために、小銭をポーチに入れておくのがおすすめです。
③ 買い物をしたい時はアピール

3つ目は、お買い物をしたい時は待つのではなく自分からアピールをすることです。お店の人は大忙しで、周りを見る暇がないことがあります。お金を準備しておいて、すぐ買えるよとアピールすればお店の人も気づきやすいんです。
➃ お土産ものは日本に持ち込めるもの

4つ目は、お土産ものは日本に持ち込めるものにすること。例えばドイツのクリスマスマーケットにはソーセージのスタンドがあります。お土産に良さそうと思う人は多いのですが、旅行先で買った生肉や加工肉は検疫に引っかかるため、日本に持ち込めないので、お土産選びは慎重に!
⑤ ホットワインのマグカップは返却できる

5つ目は、ホットワインのマグカップは返却できること。クリスマスマーケットごとに絵柄の異なるマグカップは、返却して、カップ代を返金してもらえるんです。荷物になるなと思ったら返却もありです。もちろん、お土産用に持って帰ることもできます。
⑥ 食べたいものを見極める

6つ目は、食べたいものを見極めること。魅力的な食べ物がたくさんあるクリスマスマーケットですが、胃袋には限界がありますよね。即買いをせずに、他も見てみましょう。同じ料理でも値段の違うこともあるので、本当に食べたいものを探し出しましょう!
⑦ オーナメント類は取扱注意

7つ目は、オーナメント類の取り扱いには注意すること。かわいい雑貨の中には、ガラスでできたオーナメントもあります。それが服に引っかかってしまって、落ちて割れてしまうハプニングがあるんです。防ぐために、周りに気をつけながら楽しみましょう!
⑧ 寒さ対策は万全に
最後は、寒さ対策は万全にすること。冬のドイツは寒さが厳しく、天気が悪いこともしばしばなので、雨が降ることも多いんです。パーカー付きのダウンや手袋を持っていくなど、しっかりと寒さ対策をして、クリスマスマーケットを楽しみましょう!
最近のコメント