外出自粛のため、家で仕事をしたり、
学校の授業がオンラインになったりと、
毎日家で過ごす時間が多くなっている方が
増えていると思います。
家だとなかなか時間のメリハリをつけるのが
難しいですが、逆に家だからこそ、
自分の好きなタイミングで休憩を取って
集中力を高められることも
あるのではないでしょうか。
今回は、そんな休憩する時に飲みたい、
家で作れるちょっとおしゃれなドリンクを
まとめてみました。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式ホームページでご確認ください。
また、現在はすべての都道府県を対象に緊急事態宣言発令中です。
不要不急の外出はくれぐれもお控えください。
②タルゴナコーヒー
③レモネード
④メロンソーダ
⑤いちごミルク
⑥みかんラテ
⑦コーヒーゼリーラテ
①オレオクッキーミルク
まず最初にご紹介するのは、
「オレオクッキーミルク」です。
オレオを砕いたものをコップに入れ、
そこに牛乳を注ぎ、上に生クリームを
乗せれば完成です。
とても簡単ですが、オレオクッキーを
上に乗せることで、一気に
かわいらしいドリンクになります。
ザクザク感が欲しい方は、
オレオクッキーを多めに入れてみるなど、
自分で調整することもできます。
また、オレオクッキーは色々な飲み物と
相性がいいので、牛乳の代わりに
豆乳やカフェラテを注いでみるのも、
おいしそうです。
②タルゴナコーヒー
韓国のアイドルが動画配信で作っていたことから、
おうち時間の一大ブームになった
「タルゴナコーヒー」。
インスタントコーヒーの粉と砂糖とお湯を
ミキサーなどでかき混ぜることで、
もったりとした質感のクリームを作ることができるんです。
最近では、タルゴナ”コーヒー”だけでなく、
タルゴナ”抹茶”や、タルゴナ”ココア”も
たくさん作られています。
インスタントコーヒーの粉を、ココアや
抹茶オレの粉末に変えるだけで
作ることができるんです。
さらに、生クリームを使うと
もちもちのクリームを作りやすくなるそうですよ。
③レモネード
輪切りにしたレモンとレモン果汁、
炭酸水で作る「レモネード」。
レモンの黄色い色が、なんだか気分を
上げてくれるようなドリンクです。
ローズマリーなどを入れると、
一気にオシャレ度がアップして、
カフェで出てくるドリンクのようになりますね。
おうちカフェで、ウィークエンドシトロンや
チーズケーキなど、レモンを使ったスイーツを
作る方も多いのではないでしょうか。
その時にあまったレモンで、レモネードを
作るのもとてもいいですね。
レモンの酸味で、仕事や授業に対する集中力も
アップすること間違いなしです。
④メロンソーダ
次にご紹介するのは、「メロンソーダ」です。
純喫茶のようなメロンソーダを、
おうちでも作ることができるんです。
甘いメロンソーダは、しっかり
糖分補給をしたい休憩にぴったりです。
メロンソーダをグラスに注ぎ、
アイスクリームとさくらんぼを乗せれば完成です。
今、話題になっている、
こちらの淡い色合いのメロンソーダは、
雑貨や文具だけでなく、カフェやホテルも
展開している「無印良品」で
買うことができるんです。
もともとはカフェの人気メニューの
一つだったのですが、商品化したことに
よって、おうちでも楽しめるようになりました。
▶公式ホームページ:無印良品 銀座
⑤いちごミルク
小さく切って少しつぶしたいちごをカップに入れ、
牛乳を注ぐと、かわいらしくておしゃれな
いちごミルクになります。
最近は韓国でも「センタルギウユ」といって、
生のいちごを使ういちごミルクが流行っているので、
ぜひ真似してみてくださいね。
生のいちごの入れる量を変えてみたり、
いちごジャムを加えてみたりすると、
いちごの味が濃くなって満足感も増します。
いちごがある季節だからこそ作れる
ドリンクなので、甘い飲み物が飲みたいときは、
ぜひこちらを作ってみてくださいね。
⑥みかんラテ
こちらのドリンクは、代官山にあるオシャレカフェ
「Salon de Louis Jewelry Cafe
(サロン ド ルイ ジュエリー カフェ)」の
「みかんラテ」。
ミルクの甘味とみかんの酸っぱさが
相性抜群のドリンクで、このお店の看板メニューにもなっています。
この「みかんラテ」を、おうちでも
再現することができると、
今インスタグラムなどで話題になっています。
みかんとヨーグルト、お砂糖を混ぜたものを
カップに入れ、牛乳を注ぎ、ドライみかんを
トッピングすることで、味も見た目も
カフェのようなドリンクになります。
▶参照サイト:Salon de Louis Jewelry Cafe(食べログ)
⑦コーヒーゼリーラテ
続いてご紹介するのは、
「コーヒーゼリーラテ」です。
細かくしたコーヒーゼリーに
カフェラテを注ぐだけで完成です。
とても簡単なのにとてもオシャレで、
上にビスケットやアイスクリームを
トッピングすれば、もっと
満足度の高いドリンクになりますね。
カフェラテではなく、牛乳やココアを
注ぐのも良いかもしれません。
タピオカドリンクのように、
とても飲みごたえがあるドリンクになります。
コーヒーゼリーが家になければ、
インスタントコーヒーやゼラチンなどの
材料で作ることができるので、
ぜひ作ってみてください。
いかがでしたか?
いかがでしたか?
テレワークやオンライン授業などで
集中力を持続させるためにも、
心落ち着くドリンクや、甘いドリンクで
一息ついてみてくださいね。
最近のコメント