さて、もう夏休みは目の前!夏休みに海外旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本人に大人気の海外旅行先としてよく聞く「タイ」にこの夏行かれる人も多いはず!そこで今回は元タイ在住者である筆者がタイに旅行した際に絶対食べてほしい美味しすぎるローカルフードをランキング形式にしてご紹介します!タイ料理って全部辛いわけじゃないんです!そしてあえてこのランキングでは日本でメジャーなタイ料理は外しているので是非旅行前に参考にしてみてください!
10位 カオパットサパロット
見た目も可愛いこちらの料理は「カオパットサパロット」という、簡単にいうと
タイ のパイナップルライス。「カオ」がご飯、「パット」が炒める、「サパロット」がパイナップルという意味なんです!そのため、
タイ のチャーハンは総称して「カオパット」と言います。タイチャーハンはタイ料理が好きな人から、タイ料理に抵抗がある人まで万人受けする食べやすくておいしいタイ料理。タイ料理屋さんで注文に困ったら「カオパット」をオーダーすれば間違いなし(笑)
そんな「カオパット」の中でも私がおすすめしたいのがこの「カオパットサパロット」!写真からも分かるようにパイナップルとご飯を一緒に炒めた料理。パイナップルの酸味と甘みがアクセントになっておりとっても美味しいんです!まさに南国
タイ ならではの絶品チャーハンはおすすめです。
【辛さ】
☆☆☆☆☆
辛さは一切ありません。辛いものが苦手な方も安心して食べられます!
9位 ガイパットメットマムアン
次に紹介するのは「ガイパットメットマムアン」。
「ガイ」はタイ料理のメニューを見ているとたくさん出てくるワードなのですが、「ガイ」は鶏肉という意味。
なのでメニューで「ガイ」と書いているものは鶏肉料理ということになります。さっき紹介した「カオパット」と合わせて「カオパットガイ」とも良く言いますが…もうわかりますよね!
これで鶏肉のチャーハンという意味。タイ では「カオパット」を注文する際に、「なんのカオパット?」と聞かれることがよくあるのですが、大体は「ガイ(鶏肉)」「クン(海老)」「ムー(豚肉)」の3種類なのでこれも覚えておくと非常に便利です!
さて、本題の「ガイパットメットマムアン」の紹介です。この料理は鶏肉とカシューナッツの炒め物。まさに日本人好みの味付けと思われるエビなど使用をした甘辛味噌の調味料である「ナンプリックパオ」を使っており、とっても食べやすくて美味しい料理です!
【辛さ】
★☆☆☆☆
辛いものが好きではない人も食べられる辛さだと思います。
8位 ソムタム
次はタイ料理のサラダ「ソムタム」。
この細い麺のようなもの、なにかわかりますか?実はこれ「パパイヤ」なんです。
日本 ではあまり馴染みのない果物のように思えますが、
タイ ではそのパパイヤが熟す前の青い状態を細くスライスしてサラダにして食べます。
この青いパパイヤやインゲン、トマトなどの野菜に
タイ の代表的な調味料ナンプラー、砂糖、そしてマナオ(タイ料理では欠かせないライム)を混ぜたサラダが「ソムタム」なんです。
日本 ではあまり食べることの出来ないフルーツ「パパイヤ」ですが、実はビタミンCもポリフェノールも豊富に含まれており、非常に栄養価の高いフルーツなんです。そんなフルーツが
タイ では安価に食べられる!是非とも
タイ で食べてほしい一品です。
【辛さ】
★★★☆☆
そこそこ辛い!でもさっぱりしててとっても美味しいです。
7位 トートマンクン
7位の「トートマンクン」はとってもシンプルな揚げ物料理。この記事を順に読んでいるかたはもしかしたら予想がついたかもしれませんが、こちらの料理は「クン(海老)」のすり身を揚げた料理なんです。この料理の
タイ 語の意味は「トート(揚げる)」「マン(練る)」「クン(海老)」なので一語ずつの意味がわかるとどんな料理なのかすぐにわかりますね(笑)
海老のすり身を揚げただけ?と思われる方もいるかもしれませんが、この料理の注目すべきポイントは、この揚げた海老のすり身をつける「タレ」なんです!ちょっぴり辛くて甘いスイートチリのようなタレに揚げたてをつけて食べると絶品!シンプルなのにはまっちゃうんです。
【辛さ】
★☆☆☆☆
タイ料理導入でカオパットと一緒に食べてほしい一品です。
6位 ロッティ
タイ で忘れちゃいけないのが
スイーツ !
タイ の人はみんな甘いものが大好きなんです。そんな甘いものに溢れた
スイーツ 大国で是非食べていただきたいものが「ロッティ」。
「ロッティ」は
タイ だけでなく、
マレーシア や
インド 、
シンガポール などの
インド 亜大陸の周辺諸国で食べられるクレープのようなもの。軽食として食べられることも多いですが、今回ご紹介するのはデザートとして食べられる「ロッティ」です。また、「ロッティ」は
タイ 語ではなくヒンディー語やマレー語で「
パン 」を意味するんだとか。
上の写真の「ロッティ」はデザートとして好まれる「ロッティ・クワイ(バナナ)」。このクレープのような生地の中にバナナと卵が入っており、それを油で揚げて練乳をこれでもかというほどかけたデザート。そうなんです、「ロッティ」の唯一の欠点は計り知れないカロリー。文章では伝わりにくいと思うので是非ロッティ屋の動画をご覧ください。
VIDEO
出典:www.youtube.com
Street Food in Thailand. Cooking Roti Pancake. Thai Street Food at a market in Krabi Thailand. – YouTube
Cooking banana roti pancake at a Thai food market in Southern Thailand. Thai Street Food is delicious and there is so much variety of street food in Thailand…
いかがでしたか?これはカロリー高いですよね!
でもそんなことはどうでもよくなってしまうくらいに美味しいのが「ロッティ」。私も住んでいた当時は「ロッティ」が好きでかなりの頻度で食べていました(笑)
タイ にいるときくらいカロリーなんで「マイペンライ(問題ない)」の精神で是非「ロッティ」食べてみてはどうでしょうか。
5位 カオソーイ
次に紹介するのは麺料理である「カオソーイ」。
「カオソーイ」は
タイ の第二の都市と呼ばれる
チェンマイ をはじめとする北部の地方で広く食べられている麺料理。ココナッツミルクを加えたカレースープに揚げた卵麺を入れたもので、ココナッツミルクが
カレー をまろやかな味にしており、もう本当に美味しいんです!また、中国系イスラム教徒の食文化の影響を受けているため、伝統的にこの料理は豚肉よりも牛肉や鶏肉とともに提供されます。私は鶏肉のカオソーイがおすすめです。
そして「カオソーイ」を
タイ で是非食べてほしい理由として、実は「カオソーイ」、
タイ では屋台料理として一般的なのですが、実は
日本 のタイ料理屋さんなのではあまり食べることができないんです。そのため「カオソーイ」は本当に
タイ 現地で食べていただきたいんです!
でも!!今の話聞いて「カオソーイ」がどうしても食べたい!でも
タイ に旅行いけない!なんて人のために、特別に
日本 で数少ない絶品「カオソーイ」が食べられるおすすめのタイ料理
レストラン をご紹介しちゃいます。
新橋 のお店なのですが、とってもおいしいタイ料理が食べられるので是非とも足を運んでみてください。
東京都港区新橋3-23-4 2階
0367215220
【辛さ】
★★☆☆☆
自分で薬味を旨く調節して食べれば辛いものが苦手でも大丈夫!
4位 パックブンファイデーン
お酒を飲む人には絶対に食べてもらいたいのがこの「パックブンファイデーン」。
現地のタイ料理屋さんでは「パックブン」といえば伝わります!「パックブン」がこの野菜を示す意味なんです。この「パックブンファイデーン」は見て分かる通り、炒め物料理。なんの炒め物かというと、空芯菜の炒め物なんです。
実はこれ、ビールのおつまみには最適な日本人受けの味付けなのですが、
タイ の人も大好きな料理。私は空芯菜のような野菜を使った料理はあまり好きではなかったのですが、この「パックブンファイデーン」を食べてあまりの美味しさに驚きました!是非暑い
タイ でビールと一緒に食べてみてください。
【辛さ】
★☆☆☆☆
唐辛子を丸ごと食べなければ辛さはほとんど感じません!
3位 トムカーガイ
いよいよランキングTOP3です!
3位はスープ料理「トムカーガイ」。タイ料理のスープといえば「トムヤムクン」が有名だと思いますが、「トムヤムクン」って美味しいけどちょっと辛いですよね。そんな「トムヤムクン」の辛さに挫折してしまった人に特におすすめしたいのが「トムカーガイ」。
「トムカーガイ」は日本人の駐在員からも熱い人気を誇る一品なんです。「トムカーガイ」にはきのこや野菜、そして鶏肉が入っており酸味の聞いたトムヤムスープにココナツミルクを混ぜており、トムヤムクンより非常に食べやすい!また「カー」とは
日本 の生姜に近いもので、その「カー」がこのスープにはたくさん入っているため、健康にもいい万能スープなんです。
【辛さ】
★★☆☆☆
辛さと酸味がありますが、生姜に近い「カー」の味が一番強く感じられると思います。
2位 ヤムウンセン
第2位は「ヤムウンセン」。今回紹介している料理は辛いものが苦手な人も食べられるような料理を多く紹介してきましたが、やはりタイ料理独特のあの辛さを味わいたい人いるはず!ということでご紹介したいのが
タイ の春雨サラダ「ヤムウンセン」。
「ヤムウンセン」はイカや海老などの魚介類と春雨を
タイ の調味料ナンプラーなどで味付けしたサラダ。写真だけでもなんとなく辛さが伝わってきますよね。実際に食べてみても「ヤムウンセン」結構辛いです(笑)でもなぜか癖になる!いつも辛い辛いと言いながらも、タイ料理を食べる際に絶対に注文してしまうんです…。是非辛いものが苦手な人も「ヤムウンセン」ならハマッてしまうかもしれません!是非お試しあれ。
【辛さ】
★★★★☆
辛さ控えめにして!って頼んでもいつも控えめに感じないのですがあの辛さが癖になります。
1位 プーパッポンカリー
堂々の1位は「プーパッポンカリー」。
タイ にはグリーンカレーやイエローカレー、そして最近注目を浴びているマッサマンカレーなど
カレー料理 が美味しくて有名ですが、そんな中でも是非食べてほしいタイカレーの一つがこの「プーパッポンカリー」。写真で見てみると、明らかに辛そうな気がしますが、実はそんなことないんです!辛さはさほど感じないし、
タイ 米やカオニャン(もち米)にとっても合うんです。
「プーパッポンカリー」は私たちが良く知っている
カレー というよりも、
カレー 炒め。中身は渡りガニと卵などいたってシンプル。その味は辛すぎず、まろやかさがあって、口当たりもふわっとしていて…説明するのは非常に難しい味わいなのですが、とにかく観光客だけでなく現地の人たちからも圧倒的に支持されているタイ料理なのです!
タイ で実際に食べる際にはあらかじめカニをほぐしてくれているところのほうが食べやすいですよ。
【辛さ】
★★☆☆☆
少し辛いな~と思ってもご飯と食べれば一切問題なしの辛さです。
いかがでしたでしょうか?
気になるタイ料理は見つかりましたか?是非、この夏
タイ に旅行する方は
タイ でしか味わえない絶品タイ料理を食べ尽くしてきてくださいね!美味しいタイ料理に出会ったら「アロイ~(美味しい)」というもの忘れずに!
最近のコメント