群馬県渋川市。伊香保の近くにある水澤観音の周囲には、うどん屋さんがたくさん!
日本3大うどんにも挙げられるという水沢うどんは、伊香保温泉に行った際には是非食べておきたいものの1つですよ。
水沢うどんとは?
水沢うどんは、400年あまり伊香保に近い水澤寺(水澤観音)付近で参拝客向けに提供されたうどんが始まりと言われています。
水澤観音周辺にはうどん屋が集まっています。
もともとは手打ちでしたが、現在ではほとんどの店が機械製麺のうどんを提供しています。
水沢うどんの特徴
小麦粉、塩、水沢山のわき水を使用して作られたコシと弾力がある白い麺が特徴。
一般に冷たいざるうどんで提供されます。
つけ汁は、店によって異なりますが、醤油だれ、胡麻だれなどがあります。
店は昼間のみ営業です。
水沢うどんのお店
水沢うどんのお店からピックアップして紹介します。
他にも美味しい店がありますので、是非行ってみてくださいね。
水沢うどん大澤屋
水沢うどんの店2店舗と、カレーうどん店を有する大澤屋は、人気の水沢うどんです。
うどんたれは醤油と胡麻から選ぶことができます。
■ 基本情報
- ・水沢うどん大澤屋
- 群馬県渋川市伊香保町水沢125−1
- 第一店舗 10:00~16:00 定休日:第1・第3水曜日
- 第二店舗 9:30~16:30 定休日:第1・第3水曜日
- 公式サイト http://www.osawaya.co.jp/
水沢うどん 元祖 田丸屋
田丸屋は、水沢観音近隣の水沢うどん店の中では老舗にあげられる店舗です。
天正十年の創業より代々伝わる製法と味は、昔も今もこだわりの味を追求し、提供されています。
■ 基本情報
- ・水沢うどん 元祖 田丸屋
- 群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
- 営業時間 : 09:00〜16:00 売り切れ御免。年中無休
- 公式サイト http://www7a.biglobe.ne.jp/~tamaruya/
清水屋
清水屋は、創業400年余りの歴史を持ち、水沢うどんの始祖と言われています。
今でもうどんの仕込みは手作業で行われています。
風味豊かなゴマダレとうどんの組み合わせは格別です。
■ 基本情報
- ・清水屋
- 群馬県渋川市伊香保町水沢204
- 営業時間 11:00〜17:00
- 定休日 木曜
- 参考サイト:http://list.tabiiro.jp/303263.html
最近のコメント