ウユニ塩湖(ボリビア)のおすすめ旅行プラン・観光スポット10選

次の旅行先に、旅行のテーマ、いつも悩みますよね。憧れのホテル、美味しい現地グルメ、異文化との交流。旅行には非日常が溢れています。本日は、人気の都市のおすすめスポットや体験をまとめてみました。ボリビア・ウユニでの観光・旅行プランのアイディアを10選お届けします。次の旅のヒントが見つかりますように。

天空の鏡 ウユニ塩湖

天空の鏡 ウユニ塩湖

image by iStockphoto / 71001241

「雨が降ると海ができる」。
そんなお伽噺のような世界が、ここにあります。
南アメリカ中部の国・ボリビアにあるウユニには、時として地平まで続く水鏡の世界が出現します。
「天空の鏡」と称されるこの塩湖の正体は、真っ平らな“塩原”にたまった雨水であり、つまりは巨大な水たまりなのです。
雨季にしか見られない幻想的な風景が、人の心を惹きつけてやみません。

世界で最も平らな場所 ウユニ塩原

世界で最も平らな場所 ウユニ塩原

image by iStockphoto / 18715872

ここはアンデス山脈の一部であり、標高は約3700mもの高地にあります。
山脈が隆起した際、大量の海水も残ったことと、乾燥した気候によって塩原が形成されました。
この塩原には高低差がほとんどなく、「世界で最も平らな場所」であるが故に、雨季には水鏡の光景が見られます。
広さはなんと四国と同じほどもあり、そのただ中に立てば見渡す限りの白い大地です。

遠近感がなくなる広さ

ただひたすらに塩の大地が続き、大きさを比較するものがないため、遠近感がなくなってしまいます。
その遠近感のなさを利用したトリック写真の撮影が観光客に人気です。
写真で写すと遠くのものと近くのものの差がわからなくなるので、人を手に乗せたり、ジャンプすると空を飛んでいるように見えたりと色々と遊ぶことができます。
なお、雪景色と見まがう大地の白さが日差しを強く照り返すため、目を傷めないためのサングラスと紫外線対策の日焼け止めが欠かせません。

サボテンの残る儀式の島 インカ・ワシ

サボテンの残る儀式の島 インカ・ワシ

image by iStockphoto / 68747993

塩湖の中心部にあるインカ・ワシ島は、雨季に水深が深くなり過ぎるとたどり着けない場所にあります。
岩だらけの乾いた地面から生えたサボテンが出迎えてくれ、かつて現地の民族の儀式が執り行われていたとの謂れをもつ地です。
サボテンは5mの高さがあるものもあり、近くで見るとその存在感に圧倒されます。
島の頂上まで歩くことができますが、高地で空気が薄いため、息を整えながらゆっくりと登っていきます。

標高5000m超の山・トゥヌパ山

標高5000m超の山・トゥヌパ山

image by iStockphoto / 91196859

一般には「ウユニ」という名称が有名ですが、本来現地では「トゥヌパ」が古来から使われてきました。
それは、塩原の端にそびえる標高5000mを超す山の名であり、今も原住民の人々の村があり、畑があり、家畜が飼われています。
また、山の中腹にある洞窟には古いミイラが眠り、現在もその地に暮らす人々を見守っています。

力強く生きる、アンデスの人々

力強く生きる、アンデスの人々

image by iStockphoto / 90749763

カラフルな民族衣装に身を包み、標高の高いこの地で生きるアンデスの人々。
リャマやアルパカといった家畜を飼って毛織物にしたり、食肉にもされます。
また、塩分濃度の高い地で育つ、キヌアと呼ばれる雑穀が栽培されています。
キヌアは非常に栄養価が高く、それに注目が集まって近年では先進国への輸出も増えています。
空気が薄く、夏でも寒冷な気候に痩せた土地でありながら、人々は日々を力強く生きています。

塩の採掘場

塩の採掘場

image by iStockphoto / 42724628

現地の産業には無論、塩の生産が欠かせません。
小山に積んで乾燥させた塩は、国内外に広く販売されています。
その他、塩をブロック状に切りだして利用することもあり、時には食用ではなく建築資材として使われることもあります。
現地には塩のブロックを用いて作られたホテルがあり、壁、テーブル、椅子やオブジェと塩に囲まれて宿泊することができるユニークな場所です。

列車の墓場

列車の墓場

image by iStockphoto / 88796807

塩原の外、ウユニの街から少し離れたところにある「列車の墓場」。
1980年代に打ち捨てられた蒸気機関車が、今も物寂しげに佇んでいます。
かつて資源の運び出しに活躍した列車達が役目を終えて眠るこの場所も、人気の観光スポットの一つです。
錆びた車体には時折落書きが見られるのはご愛嬌、いつからあるのか列車の間に作られたブランコで童心にかえりはしゃぐ観光客の姿もしばしば見られます。

運が良ければフラミンゴも

運が良ければフラミンゴも

image by iStockphoto / 69955291

ウユニのあるボリビアには、フラミンゴが生息しています。
塩湖やアルカリ性の湖など、特殊な環境で暮らすフラミンゴが、塩湖のあるこの地にいるのも頷けます。
特徴的な体の紅色は、えさの藻に含まれる赤色の色素を取り込むことで染まると言われています。
運が良ければ、塩湖の空を集団で渡るフラミンゴを見ることができるかもしれません。

各国から人々が訪れる幻想の地

各国から人々が訪れる幻想の地

image by iStockphoto / 61116562

塩原の中に、訪れた人々が自国の旗を立てています。
翻る多数の国旗は、人種や文化を超えて人々を惹きつけるこの地の魅力を表しているかのようです。
空の近さ、塩の大地、水鏡の世界、アンデスの文化、どれをとっても日本にいては知ることのできない景色です。
時に高山病に侵されるリスクを背負ったとしても、幻想の地へ訪れる人々は後を絶ちません。

カリブ海 プエルトリコの絶景10選 ニューヨーク・タイムズ「2019年行くべき52カ所の旅行先」第1位 プエルトリコ 

ウユニ塩湖・ボリビア旅行のおすすめのお土産9選

関連記事

  1. 「新潟市水族館 マリンピア日本海」でしたい5つのこと

    今回は、新潟市にただひとつある水族館、「新潟市水族館 マリンピア日本海」をご紹介します。イルカやラッ…

  2. 長崎の新名所・絶景温泉「稲佐山温泉ふくの湯」に行こう!

    長崎の稲佐山近くにある温泉施設「稲佐山温泉ふくの湯」。稲佐山の周辺には宿泊施設などが多くある中、地元…

  3. 札幌から車で40分!自然豊かな「南幌町」でしたい5つのことをご紹…

    北海道の「南幌町」をご存知ですか?札幌から車で40分の距離にあり、豊かな自然や温泉に加えて、キャベツ…

  4. 1000円以下で楽しめる!コスパ抜群な横浜のおでかけスポット9選…

    人気おでかけスポット・横浜。 ショッピングや観光には何かとお金がかかりがちですが、 実は10…

  5. 『一度は行きたい場所・観光地 日本の絶景 50選』No.25 …

    絶景を独り占め!コラコラ、こんなところで何をしているの!思わず、こんなことを言いたくなる…

  6. 可愛いや素敵が盛り沢山!カンボジアが女子旅に人気な4つの理由

    夏は一番旅行にぴったりの季節!そろそろ夏の旅行の計画をたてなければいけませんね!どこに行こうか迷…

  7. ミシュラン二つ星の博物館!“竹中大工道具館”で和の伝統美を見る

    日本で唯一の大工道具の博物館、“竹中大工道具館”を知っていますか?日本人ならではの美意識や心遣いが込…

  8. カンボジアの世界遺産アンコール遺跡群の魅力と巡り方

    一生に一度は訪れたい!人気の世界遺産アンコール遺跡群。 1992年に世界文化遺産に登録されたカン…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss