「セルコホームズーパラダイス八木山(仙台市八木山動物公園)」は、宮城県の八木山動物公園が平成29年にリニューアルした動物園です。この動物園の特色は、えさやり体験できる動物の種類が多いこと。今回は宮城県仙台市の「セコムホームズーパラダイス八木山」でしたい5つをご紹介していきます。(なお情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします)
①世界各地に生息する「動物」を見てまわる
②ウサギやヒツジたちに「えさやり」をする
③SNSに載せたい「かわいい動物」を写真に撮る
④グーグーテラスで「しろくまプレート」を食べる
⑤可愛らしい「お土産」を購入する
「セルコホームズーパラダイス八木山」とは?
宮城県の仙台市にある「セルコホームズーパラダイス八木山」は、八木山動物公園が平成29年にリニューアルオープンした動物園です。レッサーパンダやフラミンゴなど、 愛くるしい動物がたくさん飼育されています。なかでもズーパラダイス八木山の特色は、えさやり体験できる動物の種類が多いということ。ニホンザルやうさぎ、ひつじにカバと子どもと一緒にふれあい体験をしてみてはいかがでしょうか。今回はそんな仙台市セルコホームズーパラダイス八木山でしたい5つのことをご紹介します。
①世界各地に生息する「動物」を見てまわる
まずセルコホームズーパラダイス八木山でしたいことは、園内の「動物」を見てまわること。ズーパラダイス八木山には、ゾウやキリン、フラミンゴにゴリラ、ペンギンにトラなど、世界各地の自然の中で生息している多種多様な動物がいます。動物はそれぞれの生態系に合わせて飼育されています。園内マップにもくわしく動物名が記載されているので、見たい動物がどこにいるのかすぐわかるでしょう。くわしい情報は公式サイトでチェックしてくださいね。
②ウサギやヒツジたちに「えさやり」をする
続いてズーパラダイスでしたいことは、ふれあい体験の「えさやり」です。ズーパラダイスでは、園内のふれあいの丘などで毎日えさやり体験ができます。えさやりが可能な動物はウサギやヒツジといった小動物のほか、ニホンザルやカバも。かわいい小動物も気になりますが、ニホンザルやカバにえさやりできるのは珍しいですよね。そのほかにも、うさぎたちと直接ふれあう体験企画なども開催されています。体験についての詳細は、セルコホームズーパラダイス八木山のサイトを事前に確認しておくといいでしょう。
③SNSに載せたい「かわいい動物」を写真に撮る
そして、SNSに載せたり思い出にもなる「かわいい動物たち」を写真に撮りましょう。動物たちのしぐさや表情、希少な生き物などもいますから、フィルムが足りなくなってしまうかもしれませんね。ですがここは思う存分、プロカメラマンになった気分で写真撮影を楽しみましょう。写真に撮るのが間に合わない場合は、映像として録画しておき、家に帰ってからすてきな1枚を選ぶのもおすすめです。これなら動いている対象も上手に撮れるのではないでしょうか。
④グーグーテラスで「しろくまプレート」を食べる
園内を見てまわりおなかが空いたら、レストラン「グーグーテラス」で「しろくまプレート」のランチがおすすめ。こちらのお店、グーグーテラスはズーパラダイス園内にあります。やぎの形のクッキーなど、動物をモチーフにした見た目もかわいいメニューが好評です。これなら子どもと一緒に楽しく食事ができますよね。また、飲み物はアルコールもあり大人のカップルデートにも最適。店内にはテラス席も用意されていますから、晴れた日はテラス席で景色を見ながら、食事をしてみてはいかがでしょうか。
⑤可愛らしい「お土産」を購入する
帰りにはお土産も買っていきましょう。ズーパラダイス八木山には思わず買っていきたくなるようなぬいぐるみやスナック菓子、絵本などいろいろな可愛いお土産がたくさん売っているんです。中でもおすすめは仙台名物辛みそ味の「ゾウラーメン」。パッケージも可愛いのでお土産にしても喜ばれそう。
いかがでしたか?
セルコホームズーパラダイス八木山は、
魅力的な動物たちとたくさんふれあえる観光スポットです。
毎日えさやり体験が開かれているのも、旅行で訪れやすいのではないでしょうか。
仙台市に行かれた際は、セルコホームズーパラダイス八木山へ一度足を運んでみてくださいね。
詳細情報
仙台市 セルコホーム ズーパラダイス八木山 (八木山動物公園)
- 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
- 0222290631
最近のコメント