たくさんの野生動物に会える!北海道・知床で出会える野生動物10選

北海道知床は野生動物の宝庫です!エゾシカやキタキツネとこんなに近い距離で出会えちゃうかもしれません。今回は知床に生息している野生動物についてご紹介しちゃいます!

この地域のおすすめ記事

1.キタキツネ

もふもふの毛皮が可愛い「キタキツネ」。日本本土に住んでいるホンドギツネよりやや大きく、手足の先や耳の裏が黒いのが特徴です。その可愛らしさからエサを与えたくなってしまいますが、観光客がエサを与えることで交通事故や他の生態系への悪影響が起きている現状があります。

またエキノコックスという恐ろしい寄生虫を持っていることもあるので、出会ってもそっと見守るだけにしましょう。

■ 基本情報

  • ・会える地域:道路沿い、観光地付近、森林など
  • ・会える時期:一年中
  • ・ツアー会社:知床ネイチャーオフィス
  • ・ツアー名称:エゾシカやキタキツネを見に行こう!「夜の動物ウォッチング」
  • ・電話番号: 0152-22-5041
  • ・ツアーURL:http://www.sno.co.jp/night-watch.html
  • ・料金: 中学生以上3000円、小学生2500円

 

2.ヒグマ

クマの中で最も大きいとされているヒグマの仲間である「エゾヒグマ」。大きいものは体長2メートル以上、体重450キロ以上とかなりの巨体になります。

そんな大きいエゾヒグマですが、木登りや水泳が得意といった器用な面も。道路などで遭遇することがありますが、大変危険な生物なので近づいたりしてはいけません。もし出会ってしまったら大声をあげたり急に走り出したりせず、ヒグマの方を向いたまま距離をとるようにしましょう。

■ 基本情報

  • ・会える地域:道路沿い、森林、山中など
  • ・会える時期:一年中(ツアーは4~10月頃まで)
  • ・ツアー会社:  ゴジラ岩観光
  • ・ツアー名称:知床半島ウトロクルーズ ヒグマウォッチングコース
  • ・電話番号: 0152-24-3060
  • ・ツアーURL:http://kamuiwakka.jp/cruising/
  • ・料金: 大人5500円 小学生2750円

 

3.エゾシカ

エゾシカは奈良公園や宮島にいるニホンジカの仲間です。ニホンジカよりも一回り大きな体をしており、大きな個体だと体重が170キロになるものもいるんだとか。またニホンジカに比べてオスのツノが大きく立派になるのも特徴の一つです。

エゾヒグマに比べると安全な動物ですが繁殖期や子育ての時期には凶暴になることもあるので、見つけても近寄ったりすることのないようにしましょう。

■ 基本情報

  • ・会える地域:道路沿い、観光地付近、森林、山中など
  • ・会える時期:一年中(ツアーは2月1日~3月29日)
  • ・ツアー会社:知床アルパ株式会社
  • ・ツアー名称:冬の知床一日満喫コース No.2
  •        氷瀑を目指すスノーシューツアー+流氷ウオーク
  • ・電話番号: 0152-24-2230
  • ・ツアーURL:http://www.shiretoko-arpa.co.jp/
  • ・料金:1名のみ(中学生以上)…12,500円
  •      2~4名(中学生以上)…1名/10,500円、小学生…8,000円

 

4.エゾリス

ペットとして飼われているシマリスよりもサイズが大きく、体長約25センチ+尾約20センチほどの大きさを持つ「エゾリス」。かなりの適応力があり、ある程度の木があれば公園などにも生息しています。

普通は木の穴などに住んでいますが、人間の作った木箱などにも住み着いてくれるんだとか。春と冬は朝方、夏は日中、秋は昼に活動していることが多いと言われています。

■ 基本情報

  • ・会える地域:森林など木の多い場所
  • ・会える時期:春と冬は朝方、夏は日中、秋は昼によく活動しています
  • ・ツアー会社:知床オプショナルツアーズ
  • ・ツアー名称:知床五湖自然観察ツアー
  • ・電話番号: 0152-24-3467
  • ・ツアーURL:http://www.shiretoko.info/
  • ・料金: 大人5000円、小学生3000円

 

5.オオワシ

オオワシはオスよりもメスの方が大きく、最大で全長1メートルを超すと言われる大型の猛禽類です。なんと羽を広げた大きさは2メートル以上!圧巻ですね。

オオワシは夏の間にロシアで繁殖し、冬になると越冬のため北海道へとやって来ます。主に水辺に住んでおり、魚をとって食べているほか小型の鳥類や哺乳類も捕食していると言われています。
木の上にいることが多いため、望遠鏡や双眼鏡があると観察に便利です。

■ 基本情報

  • ・会える地域:海岸や河川など水辺の地域
  • ・会える時期:冬(1~4月)が最も会いやすい
  • ・ツアー会社:はまなす観光(有)
  • ・ツアー名称:流氷・バードウォッチング、クルージング
  • ・電話番号: 0153-87-3830
  • ・ツアーURL:http://www.rausu-cruise.com/
  • ・料金: 大人…4,000円~、子供…2,000円~

 

6.シマフクロウ

翼を広げるとその大きさは2メートルにも達すると言われる大型のフクロウがこのシマフクロウです。
現在北海道に住むと言われているシマフクロウの数は”約140羽”。その昔、アイヌの人々からは村の守り神(コタンクルカムイ)と呼ばれていたと言います。

オスとメスのつがいでなわばりを持って暮らしている「シマフクロウ」。夜になるとヴーヴー、ヴォーという夫婦が鳴き交わす声が森から聞こえてきます。

■ 基本情報

 

7.クジラ

知床で出会えるクジラはマッコウクジラ、ミンククジラ、ツチクジラの3種類です。中でもマッコウクジラはサイズが大きく、大きいものだと体長20メートルにもなると言います。

このクジラたちが見られるのは温かい時期、3月~10月ごろ。世界中を回遊しているというクジラたちですが、ここまで沿岸近くに寄ってくるのは海底がすぐ深くなっている知床・羅臼くらいのものだと言われています。

■ 基本情報

  • ・会える地域:羅臼の沖合(岸からも見えます)
  • ・会える時期:3~10月
  • ・ツアー会社:朝枝(ともえ)Ⅱ
  • ・ツアー名称:クジラ・イルカウォッチングコース
  • ・電話番号: 0153-88-2026
  • ・ツアーURL:http://tomoe2.com/
  • ・料金: 平日…大人8000円、小人4000円 土日祝…大人9000円、小人4500円

 

8.イルカ

知床で見られるイルカはカマイルカ、イシイルカ、ネズミイルカの三種類です。特にカマイルカは人なつこく、船を見ると寄ってきてしばらく船といっしょに泳ぐこともあるそうです。この3種類で最も大きいのはイシイルカで体長2.4メートルほど。

対して一番小さいネズミイルカは1.5メートルくらいの大きさです。イルカはスピードが早いため、シャッタースピードを早くして写真撮影するようにしましょう。

■ 基本情報

  • ・会える地域:羅臼の沖合
  • ・会える時期:5~11月
  • ・ツアー会社:(株)まるみ
  • ・ツアー名称:  クジラ・イルカ・バードウォッチング
  • ・電話番号: 0153-88-1313
  • ・ツアーURL:http://shiretoko-rausu.com/
  • ・料金: 大人…8000円、子供…4000円

 

9.シャチ

海のハンターと呼ばれるシャチは実はイルカの仲間です。体長は8メートル前後とかなり大きく、その迫力には圧倒されるばかりです。

ブリーチングと呼ばれるジャンプは海面に自分の体を叩きつけるような行動で、上がる水しぶきの高さはかなりのもの。水面から顔を出すスパイホッピングという行動も見ものです。

■ 基本情報

  • ・会える地域:羅臼沖
  • ・会える時期:5月ごろ
  • ・ツアー会社:知床ネイチャークルーズ
  • ・ツアー名称:クジラ・イルカ・バードウォッチング(夏期)
  • ・電話番号: 0153-87-4001
  • ・ツアーURL:http://www.e-shiretoko.com/index.htm
  • ・料金: 大人…8000円、3歳以上~小学生…4000円

10.アザラシ

知床で見られるのはゴマフアザラシとクラカケアザラシの2種類です。どちらのアザラシも体長1.5メートルほどのサイズです。

羅臼では生まれたばかりの小さくて可愛い白い子アザラシの姿を見ることもできます。ゴマフアザラシとクラカケアザラシの赤ちゃんはよく似ていますが、ゴマフアザラシの赤ちゃんの方が少しクリームがかった白色をしています。

■ 基本情報

  • ・会える地域:羅臼の流氷地帯
  • ・会える時期:2~3月
  • ・ツアー会社:NPO SHINRA(知床ナチュラリスト協会)
  • ・ツアー名称:  野生動物観察ツアー
  • ・電話番号: 0152-22-5522
  • ・ツアーURL:http://www.shinra.or.jp/
  • ・料金: 中学生以上…3000円、3歳~小学生…1500円

ここでは10種類をご紹介しましたが、知床にはまだまだたくさんの動物たちがいます。野生動物たちはとても可愛らしいですが、触ったりエサをやったりするのは厳禁です。野生動物に触ったりエサをやったりすると生態系のバランスを崩してしまったり交通事故に遭ってしまったり、また人を襲うようになる場合もあります。可愛いからこそ、そっと遠くから見守るようにしたいですね。

「海猿」のロケ地をご紹介!あのシーンはこんな場所で撮影されていた。

こんなフォンデュあり!?日本全国ちょっと変わったフォンデュを食べられるお店15選

関連記事

  1. 食欲の秋!『2017年11月に東京都内で開催されるグルメイベント…

    9月10月に引き続き、さらに食欲が高まる11月。東京都内各地では肌寒い11月にぴったりのあったかグル…

  2. どこに行くか迷ったら!兵庫県で行きたい人気のデートスポット30選…

    次のデートでどこに行こう、なんだか毎回デートが同じような場所ばかりになってしまうというカップル必見!…

  3. 大阪駅周辺の人気&おすすめのお洒落カフェ10選

    淀屋橋や堀江、梅田など、おしゃれな駅が多い大阪駅周辺。今回は、そんな大阪駅周辺にある、ふらっと立…

  4. フランス旅行の定番!「ルーヴル美術館」で買いたいおすすめお土産・…

    微笑ましい笑顔のモナ・リザや美しい肉体のミロのヴィーナスなど、誰もが知っている作品が展示されているル…

  5. 愛媛県のレトロな町並みと豊かな自然が堪能できる内子町でしたい5つ…

    みなさんは愛媛県・内子町(うちこちょう)をご存知ですか?松山から最短25分で行くことが出来るこの…

  6. ディズニーランドに近い♪舞浜周辺のおすすめ格安ビジネスホテル5選…

    東京ディズニーランドに泊りがけで遊びに行く際、宿泊費を少しでも抑えてその分を買い物や美味しいグルメに…

  7. アメリカ・シアトル旅行を最大に楽しむためのヒント!おすすめの観光…

    次の旅行先に、旅行のテーマ、いつも悩みますよね。憧れのホテル、美味しい現地グルメ、異文化との交流。旅…

  8. 奈良県・奈良公園周辺の人気&おすすめの美味しいランチが食べられる…

    興福寺、猿沢池、東大寺、春日大社、奈良国立博物館などの観光スポットがある奈良公園の周辺にはグルメ…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss