宮城県といえば、青葉城や牛タンなど、定番の観光地やグルメがまず最初に思い浮かぶかもしれません。しかし、そこにはたくさんの季節の美しさを感じることができる、自然を肌で感じることができる、魅力的なスポットがたくさんあります。その中でも特にオススメしたいスポットを厳選して紹介します。 (※掲載されている情報は2018年10月時点のものです。事前に最新情報をご確認ください。)
①秋保大滝
②鳴子峡
③潟沼
④御釜
⑤奥新川ライン
⑥磊々峡
⑦円通院
①秋保大滝
まずはじめに紹介するのは、「秋保大滝(あきうおおたき)」です。こちらは、日本三大名瀑の一つに数えられることも。四季折々、違った美しさを見せてくれる滝です。川沿いの遊歩道を歩きながら、涼風を肌に感じ、豪快な眺めを楽しむことができます。
高さ55mの所から、名取川の全水量が幅6mにわたって落ちるな滝の流れには、思わず圧倒されてしまうかもしれません。紅葉の時期は、秋色に囲まれた艶やかで趣ある滝の姿を、じっと眺めることができます。
詳細情報
秋保大滝
- 宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝
- 022-261-1111
②鳴子峡
続いて紹介するのは、「鳴子峡(なるこきょう)」です。こちらは、鳴子温泉郷の「中山平温泉」地区に位置する峡谷。大谷川沿いの散歩道から眺める紅葉は、秋の季節にしか見ることのできない、絶景。
JR鳴子温泉駅からバスで約15分ほどでこちらの渓谷を訪れることができます。1000年以上の歴史をもつ鳴子温泉郷でまったりとくつろぐ贅沢旅で、紅葉を浴びるように味わってみてはいかがでしょうか。
詳細情報
鳴子峡
- 宮城県大崎市鳴子温泉柳木宮城県大崎市鳴子温泉
- 0229-83-3441
③潟沼
続いて紹介するのは、「潟沼(かたぬま)」です。こちらのスポットは、1200年前に火山の噴火でできたカルデラ湖。この水面は、空の色を映し出すかのように、限りなく透明にちかいブルーや、エメラルドグリーンなど、様々な色に変化します。
水上ボートに乗って、紅葉間近の深く淡い緑を間近で眺めたり、ちょっとお昼寝してみたり。山の景色に合わせるかのように、神秘の水を湛えた沼をただただ漂ってみたり。自然を存分に感じることができます。
詳細情報
潟沼
- 宮城県大崎市鳴子温泉沼井潟沼
- 0229-83-3441
④御釜
続いて紹介するのは、「御釜(おかま)」です。こちらは、蔵王五色岳にある火山湖です。まるで釜のような形をしていることから、「御釜」と言う名前が付いています。遠くから眺めているだけでも、まるで絵の具を垂らした水たまりのような湖には魅了されてしまいます。
「五色沼」とも呼ばれることのある、こちらの湖。噴火の爆発でできた火口湖であるため、温泉の成分が含まれており、鮮やかでパッとしっかりとした色が付いているそうです。まさに、自然の神秘を感じられるスポットです。
詳細情報
蔵王お釜
- 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内御釜
- 0224-33-2215
⑤奥新川ライン
続いて紹介するのは、「奥新川ライン」です。こちらは、全行程3,600m、吊り橋やロープづたいの道を辿りながら、涼しい川の流れ、緑の匂いなどを堪能することができる渓谷です。
季節によって、異なる風景を次々と見せてくれますが、特に秋の季節の鮮やかでどこか優しい紅葉の風景は特別なもの。タイミングによっては、吊り橋の損傷などにより、一部通行止になっていることがあるので、事前に確認してから訪れてくださいね。
詳細情報
奥新川ライン
- 宮城県仙台市青葉区新川八森
- 022-392-2111
⑥磊々峡
続いて紹介するのは、「磊々峡(らいらいきょう)」です。こちらのスポットは、秋保温泉街を縦断する渓谷です。岸の絶壁を削りながら流れる名取川は、岩岩がゴロゴロと覆いかぶさっており、他では見ることのできない、奇妙な景色を演出します。
秋保温泉の入口にかかる覗橋より下の渓流沿いには、遊歩道が設けられています。そこを歩きながら、間近で見る渓谷の美しさ、迫力は、五感すべてを奪われてしまうほど、日常生活では感じられない独特な魅力を放っています。
詳細情報
磊々峡
- 宮城県仙台市太白区秋保町湯元寺田原
- 022-398-2323
⑦円通院
最後に紹介するのは、「円通院」です。こちらのスポットは、臨済宗妙心寺派の寺院。緑に囲まれた庭園は、頭を空っぽにして、ただただその場の空気、雰囲気を浴びていたい。そんな気にさせてくれる素敵なもの。
こちらの「円通院」は、秋の季節の紅葉で有名です。
特に、夜の紅葉ライトアップは、幻想的で美しく、それでいてロマンティック。
詳細情報
円通院
- 宮城県宮城郡松島町松島町内67
- 022-354-3206
宮城の自然を、味わおう。
宮城といえば、仙台かな。
なんてとっさに思いつく人も多いかもしれませんが、
他にもたくさんの季節を感じられる自然のスポットがあなたを待っています。
ぜひ、それらの魅力をご自身で楽しんでみてくださいね。
(※掲載されている情報は2018年10月時点のものです。事前に最新情報をご確認ください。)
(※掲載されている情報は2018年10月時点のものです。事前に最新情報をご確認ください。)
最近のコメント