こんなフォンデュあり!?日本全国ちょっと変わったフォンデュを食べられるお店15選

寒い時には、ぐつぐついうお鍋のそばで温まりたい。チーズフォンデュはアルプスの山岳部などで食べられている伝統料理。もとは古くなったチーズをワインで伸ばして煮込み、パンなどにつけたもの。

そんな素朴な料理が、食の天国・日本に来て、大幅にリニューアル。いまや、あらゆるものがフォンデュと化しているのです。これはもう、食べねばわかりませんね!

 

1.天忠【東京都町田市】

「天忠」は、醤油製造元「日本一しょうゆ」の直営店です。醤油のうまさを知り尽くしているからこそ、「焦がし醤油フォンデュ」などというものができるんですね。具材は、肉やお刺身でいただける新鮮な魚介類、野菜など。フォンデュソースに独特のコクがあり、食べるとうまみがじんわりと広がります。

焦がししょうゆソースは、3種類のしょうゆに牛乳・生クリームを加えてあるそうです。それだけでは、あの深い味は出ないはずなので、絶対に他にも何か入っているのですが、とうぜん企業秘密です。焦がししょうゆのフォンデュソースは市販していませんので、食べたい人は天忠に行くしかありませんね!

うどんは別腹♪

おいしいうどんは、麺だけではありません。なによりも醤油がおいしくなくてはダメなんです。ということで、焦がししょうゆフォンデュをいただいた後でも、店内で自打ちしたうどんはスルスルとお腹におさまりそう。醤油あいす、ポン酢あいすという人気デザートも、別腹ですよね。

■ 基本情報

  • ・名称: 醤油料理専門店 天忠 (テンチュウ)
  • ・住所: 東京都町田市中町1-3-4
  • ・アクセス: 小田急線町田駅東口から踏み切りを渡って徒歩約2分
  • ・営業時間: 11:30~15:00 17:00~22:30
  • ・定休日: 年始のみ休み
  • ・電話番号: 050-5570-7003 (予約専用番号)042-739-1303(問い合わせ専用番号)
  • ・料金:こがし醤油フォンデュ もち豚 1,930円(税込)和牛・もち豚盛合せ 2,030円(税込)
  •    冷しすだちおろしうどん ¥750
  • ・公式サイトURL: http://www.nihonichi-shoyu.co.jp/

 

2.綾部の料亭 ゆう月【京都府綾部市】

京都の綾部市にある「料亭 ゆう月」。こちらでは完全予約制で、豆乳フォンデュコースをいただけます。和風に仕立て直した豆乳フォンデュは、あっさりした味ですがチーズのコクをしっかりと感じられます。

フォンデュソースの中に、細かく切った生湯葉と大吟醸を混ぜてあるあたりは、さすが京都のお料理です。ふっと香る日本酒の甘さとチーズのコク、そして生湯葉の食感を楽しんでください。豆乳フォンデュは期間限定。秋の味覚をより味わうのために開発されたので、9~10月の期間しかいただけません。

こちらのお店は広い庭園もあります。窓際の席からは桜やスイレン、モミジがとてもよく見えます。夜はライトアップもあり、昼とはちがった風情があります。

別腹じゃなくても、ランチに来てみたい

ゆう月の人気ランチが「季節の花籠膳  ¥4,100(消費税・サービス料込み)」です。お昼限定のメニューで、竹籠に冷製の品が6種のり、季節の花が添えられます。すべて、庭園の花だというからおどろきです。焼物・揚げ物がでて、茶碗蒸し、ご飯ときたら、最後のフルーツまで全部いただきます。

たまにはこういうのも、悪くないですよね。

■ 基本情報

  • ・名称: ゆう月
  • ・住所: 京都府綾部市七百石町由里16-1
  • ・アクセス: 梅迫駅から約1.8キロ 車で約10分
  • ・営業時間: [月~金・土・日・祝]11:00~15:00 17:00~22:00
  • ・定休日: 無休 完全予約制のお店です
  • ・電話番号: 0773-44-0818
  • ・料金: 豆乳フォンデュコース ¥4,000(税サ込)期間 9/1~10/31
  • ・公式サイトURL: http://ioriyuzuki.com

 

3.我楽多文庫 藤ヶ丘 本家【愛知県名古屋市】

どどーんと登場したかぼちゃ。これは中を丸ごとくりぬいてあり、空いたところに、かぼちゃのフォンデュソースが入っています。かぼちゃのまわりは、フォンデュの定番具材であるブロッコリーやバゲット、ヤングコーンなどが見えますね。濃厚な黄色いフォンデュソースが食欲をそそります。

こんな豪快なものが出てくるのは、名古屋市の居酒屋「我楽多文庫」です。大きなかぼちゃは本体もしっかり火が通してあり、なかのフォンデュがおわったら、器ごとそっくり食べられます。内側にソースが残っていて、意外とおいしい。3~4人分はありますので、絶対にひとりではオーダーしないように(笑)。

ラーメンは、別腹でしょ♪

居酒屋で最後のシメといったら、ラーメンでしょう。名古屋人は鶏肉が大好き。なにしろ、トリとよばずにわざわざ「カシワ」と呼ぶほどです。ということで、こちらの店でも「鶏麺(けいめん)」がおすすめ。鶏のうまみたっぷりの、こだわりラーメンです。さっぱりしていて、おいしい。

■ 基本情報

  • ・名称: 我楽多文庫 藤が丘 本家 (がらくたぶんこ)
  • ・住所: 愛知県名古屋市名東区明が丘97-2
  • ・アクセス:東山線藤が丘駅から徒歩5分
  • ・営業時間: 火~木 16:30~23:30(L.O.23:00)
  •       ◆金・土・祝前日 16:30~24:30(L.O.24:00)
  •      ◆日・祝日 16:30~23:00(L.O.22:30)
  • ・定休日:月曜日(12月は除く)※20名様以上の宴会は応相談
  • ・電話番号: 0066-9712-423015 (予約専用番号、通話料無料)
  •            052-776-5888 (お問い合わせ専用番号)
  • ・料金:かぼちゃのクリーミーチーズフォンデュ ¥1490 鶏麺 ¥490
  • ・公式サイトURL: http://www.hotpepper.jp/strJ000025702/

 

4.畑の厨 膳丸 新宿店 (はたけのくりや ぜんまる)【東京都新宿区】

一見、ふつうのチーズフォンデュのように見えますね。しかし、チーズフォンデュにしては、ちょっと粘り気があるかな?そのとおり、ふつうのフォンデュではありません。東京の新宿にある「畑の厨 膳丸(はたけのくりや ぜんまる)」のフォンデュは、自然薯とろろ入り。この粘りは、たしかに自然薯ですね。

粘り気がつよくて、栄養価が高い自然薯をすりおろし、チーズとダシのなかにいれました。野菜のうまみに自然薯ソースがからんで、おいしさが増しますね。ちょっと変わったフォンデュを食べてみたいけど、いきなり珍品(?)に挑戦はできないという人にも、おススメの一品です。

スイーツもお野菜だから、当然別腹♪

畑の厨 膳丸は、野菜メインのお店です。だからお通しから、すでに生野菜がでてくるんです。何も言わなくても、ベジファーストになるのがいいですね。お通しもメインも野菜、ときたらデザートもお野菜スイーツにしたいもの。膳丸ならではの、野菜の甘みを生かしたオリジナルスイーツでしめくくりたい。

■ 基本情報

  • ・名称: 畑の厨 膳丸 新宿店 (はたけのくりや ぜんまる)
  • ・住所: 東京都新宿区新宿3-4-8 京王フレンテ新宿三丁目 7F
  • ・アクセス:JR山手線新宿駅徒歩5分
  • ・営業時間:月 ~土 11:30~15:00 17:00~23:30日・祝 11:30~15:00 17:00~23:00
  • ・定休日: 年末年始,2月・8月のビル休館日
  • ・電話番号: 050-5869-0579 (予約専用番号) 03-3225-3038 (お問い合わせ専用番号)
  • ・料金: 自然薯とろろチーズフォンデュ1,280円
  •     お野菜スイーツ ¥380~480
  • ・公式サイトURL: http://r.gnavi.co.jp/g068201/

 

5.野菜dining AWAJIN【大阪府大阪市】

これはもう、超豪華フォンデュというよりないでしょう。っていうか、誰ですか、フォンデュソースの上にフォアグラをのせようなんて思いついた人は。おいしすぎる。おいしすぎますわ~。

もともと、チーズフォンデュはスイスなどの寒い地方で体を温めるためにできた料理です。数種類のチーズ、ワイン、乳製品でホカホカするものですが、そのうえフォアグラなんて。濃厚な味にワインがつい進みます。白よりもちょっと重めの赤ワインのほうがよくあいますよ。

ステーキだけど玉ねぎなら、別腹♪

淡路島の食材を使っている、淡じん。人気は、淡路特別栽培玉ねぎの「アミちゃん」を、ざっくり切ってステーキにした一品です。アミちゃんから出る甘みで、うっとりするくらいおいしい。濃厚なフォアグラフォンデュの後には、玉ねぎステーキでバランスをとりましょう。血液もサラサラになりますよ。

■ 基本情報

  • ・名称: 淡じん (アワジン)
  • ・住所: 大阪府大阪市北区西天満4-6-28 ニュー真砂ビル 1F
  • ・アクセス: 京阪中之島線なにわ橋駅1番出口より徒歩4分
  • ・営業時間: [月~土]11:30~14:30(L.O.) 17:30~22:00(L.O.)
  • ・定休日: 日・祝日(ただし4名様以上のご予約で営業致します。)
  • ・電話番号: 06-6312-4505
  • ・料金: フォアグラチーズフォンデュ ¥2800 二人分よりオーダー可
  •     アミちゃんステーキ ¥650
  • ・公式サイトURL: http://r.gnavi.co.jp/ka3k100/

 

6.うさぎ亭【岡山県岡山市】

ちょっとかわったフォンデュ、というのには2種類あります。フォンデュソースが変わっているのと、ソースは定番で、中に入れる具材が変わっているものです。岡山県の「うさぎ亭」は、具材が変わっているほうです。フォンデュ鍋の横にならんでいるのは、バゲットとカラフルな四角形、生麩です。

こちらのお店で冬になると始まる人気メニューです。生麩はモチモチした食感が命。とろとろになっているフォンデュソースの中に、さっとくぐらせてから口に入れると、もっちりした生麩が意外にもチーズとあうんです。ひとりでもオーダーできますが、数人でワイワイ言いながら食べると楽しくておいしいですよ。

豆腐は、別腹♪

うさぎ亭は、自家製の手作りとうふ、湯葉、生麩などのお店です。となれば、メニューにある「できたて手作り豆腐」ははずせないところでしょう。出来たての豆腐はふわふわのトロトロ。これまで食べたことがないような、不思議な食感です。ネギの薬味を添えて、塩でパクっと食べてください。

■ 基本情報

  • ・名称: 居酒屋 うさぎ亭 (うさぎてい)
  • ・住所: 岡山県岡山市北区田町1-12-4 竹井ビル 1F
  • ・アクセス:クレド岡山から徒歩5分
  • ・営業時間: 17:00~24:00
  • ・定休日: 月曜日
  • ・電話番号: 086-234-0348
  • ・料金:生麩のチーズフォンデュ ¥1680 できたて手作り豆腐  ¥380
  • ・公式サイトURL: http://r.gnavi.co.jp/y178100/

 

7.大島温泉ホテル 椿フォンデュ【東京都大島町】

大島は温泉があり、海と山がある風光明美な島です。大島名物といえば、椿油ですね。昔から女性の髪や肌にいいとして、化粧用に使われてきました。ツバキの実を絞って取るツバキ油は、100%の純植物製のオイルです。しかも大島でとれたばかり。大島のツバキ油は、料理にもつかえるんです。

大島温泉ホテルの名物は、「椿フォンデュ」。そのまんまです(笑)。新鮮な魚介類や野菜を串で刺し、軽く衣をつけて椿油でフォンデュします。するとまるで上質のオリーブオイルで揚げているような、しつこくなくサックリした仕上がりになります。とまらなくなるほどです。

ついでに、大島温泉ホテルは露天風呂が絶景です。三原山を一望でき、目の前がパーっと開けていきます。ものすごい開放感ですよね。

べっこう寿司は、別腹♪

椿フォンデュと並ぶ大島の名物が、べっこう寿司。とれたての白身魚を、青唐辛子のしょうゆに漬けたお寿司です。独特のピリリとくる辛さが後を引くうまさです。上の写真は「島島弁当」というお弁当です。アシタバがはさんであったり、山椒をかけたり、と工夫がたくさんあります。食べ飽きないですね。

■ 基本情報

  • ・名称: 大島温泉ホテル  さるびあ
  • ・住所: 東京都大島町泉津字木積場3-5
  • ・アクセス: 元町港からバス
  • ・営業時間:
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 04992-2-1673
  • ・料金:椿フォンデュプラン 2名様/1室料金(大人1名様料金) ¥11,880(税込)~
  • ・公式サイトURL: http://www.oshima-onsen.co.jp/

 

8.こころ庵【広島県広島市】

広島市にある「こころ庵」。こちらはちょっとした集まりなどにとても便利なお店です。基本は和食ですが、いろいろと新しいメニューがみられます。フォンデュでいえば、チリチーズフォンデュ鍋がそうですね。おなじみ、中華で使うチリソースをフォンデュソースに加えました。だから色がこんなにオレンジ色。

みたところ、いかにも辛そうですが、上手に辛さをおさえてあります。決して激辛フォンデュではありませんので、ご安心を。軽く火を通した具材をフォンデュすれば、たちまちなくなってしまうほどです。正統派ではないですが、くせになる味ですね。それにしても、日本のフォンデュは独自の進化をとげていますね。

アナゴは、別腹♪

広島の名物は、カキです。が、実はアナゴも、とってもよく食べられています。料理法はシンプルに、白焼きにするか、かば焼きにするか。こころ庵では、あぶり蒸しアナゴにしていますね。ぷりぷりした食感に、上品な白身のうまさが引き立ちます。いくらでも食べられちゃいますよ。

■ 基本情報

  • ・名称: こころ庵 (木々路庵)
  • ・住所: 広島県広島市安佐南区西原7-2-21
  • ・アクセス: アストラムライン「西原駅」下車徒歩1分
  • ・営業時間: ランチ 11:00~15:00 (L.O.14:30)ディナー 17:00~01:00 (L.O.00:00)
  • ・定休日: 定休日12月31日~1月2日
  • ・電話番号: 050-5570-1136 (予約専用番号) 082-832-2007 (お問い合わせ専用番号)
  • ・料金: チリチーズフォンデュ鍋は3,000円と5,000円のコース
  • ・公式サイトURL: http://cocoroan.jp/bounen.html

 

9.ボンナ・カストラ【東京都中央区】

日本のフォンデュソースには、いろいろなアレンジバージョンがあります。富町にある「ボンナ・カストラ」のフォンデュソースは、とってもカラフル。上の写真の鮮やかなグリーンは、ソースにホウレンソウのピューレが入れてあるからです。野菜のコクとチーズのコクが合わさって、なんとも言えないおいしさ。

他にもひき肉入りソースやかぼちゃ入りソース、トマト入りソースなどがあります。どれを選んでも目にあざやか。たべるのが楽しみなフォンデュです。珍しいのはムラサキイモのソース(下の写真)ですね。

新富町駅3番出口から徒歩3分、八丁堀からも徒歩5分という好立地です。

ランチは、さすがに別腹じゃないですが(笑)

こちらのお店、フォンデュと煮込みの専門店です。でもって、ランチがあるのですが、これがもう驚きのワンプレートビュッフェ。ワンプレートですが、メイン3種類すべてとれるシステムです。なんて気前がいいんでしょう!これでお値段は約1000円。大丈夫かしらと心配になるほどです。

■ 基本情報

  • ・名称: ボンナカストラ
  • ・住所: 東京都中央区新富1-9-4 ファンデックス銀座ビル B1
  •     このお店は「中央区築地4-1-17」から移転しています。ご注意を
  • ・アクセス:有楽町線、新富町駅3番出口、徒歩3分、
  • ・営業時間: 《ランチ》11:30~14:30(L.O.14:00)《ディナー》17:30~23:00(L.O.22:00)
  •       ※土曜日のディナータイムは予約のみ
  • ・定休日: 日・祝
  • ・電話番号: 050-5872-3744 (予約専用番号) 03-6280-4680 (お問い合わせ専用番号)
  • ・料金: ほうれん草入りフォンデュ・ムラサキイモ入りフォンデュ 1600円
  • ・公式サイトURL: http://www.bonna-fondue.com/

 

10. 新札幌バル UNO(新札幌バル ウノ)【北海道札幌市】

アヒージョというのは、正確にはフォンデュではありませんが、ひろくヨーロッパの煮込み&鍋ということでご紹介しましょう。北海道の札幌にある「新札幌バル UNO」は、文字通りバル=スペインの居酒屋というイメージです。スペインのバルで出すような、小皿料理(タパス)をメインにしています。

こちらの海鮮アヒージョは、具にエビ、ホタテ、ツブ、トマト、ブロッコリーなどが入っています。それらをオイルフォンデュのようなオリーブオイルたっぷりのソースの中で煮込んだもの。フォンデュと同じく、具を食べ終わっても残っているソースは、バゲットなどで最後までいただきます。

魚介や野菜のうまみをたっぷり吸いこんだオイルソースは、絶品です。最後がおいしい一品ですね。

タパスは、別腹♪

正確にいえば、アヒージョもタパス(小皿料理)の一種です。UNOのタパスは、味付けが適度で素材をうまく生かしています。おまけに量が絶妙。決してお酒のじゃまにならない量なのです。ちょっとつまむのに、ぴったり。初めての人なら「おまかせタパス3種盛り」を頼んでおくとちょうどいいでしょう。

■ 基本情報

  • ・名称: 新札幌バル UNO (ウノ)
  • ・住所: 北海道札幌市厚別区厚別中央二条5丁目6-1 JR高架下1号館2F
  • ・アクセス:JR新札幌駅から真っ直ぐ~徒歩30秒
  • ・営業時間: [月~金]17:00~翌1:00 [土・日]15:00~翌1:00
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 011-895-0008
  • ・料金: エビのアヒージョ ¥580(参考価格)
  • ・公式サイトURL:https://ja-jp.facebook.com/pages/%E6%96%B0%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%8D%E…

 

11.フォンデュハウス【東京都港区】

日本で「フォンデュ」というと、数種類のチーズをブレンドしたチーズフォンデュが一般的ですね。しかし、新鮮なオリーブオイルなどをつかった「オイルフォンデュ」もあります。本場のスイスでも、最近は名物料理になっているとか。オイルフォンデュは、ちょうど素材を素揚げにしたような感じです。

調理法がシンプルなだけに、オイルの品質と素材の良さがはっきり出ます。東京の表参道に昨年8月オープンしたばかりの「フォンデュハウス」。こちらでは旬の野菜を常時20種以上仕入れ、お肉はベーコン、ムネ肉、砂肝などを用意。そして、肉・野菜はおかわり自由!どんどんフォンデュしていいんです。

見たこともない野菜は、別腹♪

フォンデュハウスでは、野菜がたっぷりいただけるのが女子に大好評。じゃがいもだけでも4種類以上あり、そのほか芽キャベツ、シャドークイン、黒あわび茸といった、あまり聞いたこともないような野菜までそろっています。ソースは4種類、バジル・塩・サワークリーム・マスタードベースのソースです。

■ 基本情報

  • ・名称: フォンデュ ハウス 表参道 (Fondue House 表参道)
  • ・住所: 東京都港区北青山3-5-9 マネージュビル 3F
  • ・アクセス:表参道駅徒歩2分A3出口
  • ・営業時間: 平日:17時00分〜24時00分 土、祝:17時00分〜24時00分
  • ・定休日: 日曜日 ※3連休、貸切の際は営業致します
  • ・電話番号: 050-5570-4183 (予約専用番号) 03-6434-9159 (お問い合わせ専用番号)
  • ・料金: 1人 2,480円(税抜)おかわり自由の為、ご人数分の注文をお願いしております
    2時間制のラストオーダーは1時間30分後になります
  • ・公式サイトURL: http://dkitchen.jp/

 

12.なかなか 【北海道札幌市】

日本人は海外から入ってきたメニューに、うまく手を入れてよりおいしくする方法を知っていますね。それがよーく分かるのが、この「海鮮うにフォンデュ」。うにですよ。チーズベースのフォンデュソースだけでも十分おいしいというのに、そこにうにを入れちゃうんですよ。...マズイわけないじゃない。

とろとろの、うに入りフォンデュソースにくぐらすのは、軽くあぶった海鮮です。具が海鮮というのが、いかにも北海道らしくていいですね。こちらのお店「なかなか」は、おいしいものの宝庫、札幌のすすきのにあります。辛口の日本酒と、海鮮うにフォンデュ。あうでしょうね。軽めの白ワインもいいかな?

 

日本酒は、別腹♪

こちらの「なかなか」。すすきのでも有名なお店です。まず入口から入るとドーンと日本酒専用冷蔵庫がお出迎え。この段階で、日本酒好きは目が皿のようになります。というのも、「獺祭 純米大吟醸」だの「酔鯨高育」というあまり市場に出回らないお酒が並んでいるからです。あ、羽根屋もありますね。

■ 基本情報

  • ・名称: なかなか
  • ・住所: 北海道札幌市中央区南四条西4 すずらんビル別館 B1F
  • ・アクセス:地下鉄南北線すすきの駅徒歩3分
  • ・営業時間: [月~木] 17:00~翌0:00 [金・土・祝前日]17:00~翌02:00
  •       [祝]17:00~23:00
  • ・定休日: 日曜日
  • ・電話番号: 011-281-7177
  • ・料金: 海鮮うにフォンデュ 1,500円
  •     海鮮雲丹フォンデュ 特別会席 稀少酒 獺祭純米大吟醸付 6,000円 (お一人様)
    獺祭 純米大吟醸三割九分 1,400円(税込)酔鯨高育54号 800円(税込)
  • ・公式サイトURL: http://www.apr-inc.net/

 

13.広小路 でんでん【愛知県豊橋市】

フォンデュというのはチーズを使いますから、どちらかといえば濃厚系のメニュー。ほかほかで冬に食べたいですしね。となれば、濃厚大好きの愛知県人が黙っているはずがありません(すいません、わたし県民です、お許しを(笑))。そこで人気なのが、とろりとチーズがとろける「味噌ちーずフォンデュ」です。

「広小路でんでん」は、三河地区の豊橋市にあります。当然、地元の八丁味噌(味噌煮込みの味噌です)を知りつくしています。フォンデュソースのベースを濃厚な八丁味噌にかえ、そこへチーズを入れるという、超濃厚フォンデュが出来上がりました。うまみたっぷりで、見た目より辛くはないんですよ。

おでんは、別腹♪

広小路でんでんは、そもそも豊橋名物「ヤマサのちくわ」直営店です。店内では熱々のおでんが炊けています。おでんのためにオリジナルの銅鍋を発注したこだわりです。ダシは日高昆布・カビ付節・宗田鰹・ウルメなど。時間をかけて仕込んだおでんは、ヤマサ自慢の練りものがとにかくうまい。

おいしくたべるために、練りものは20分以上煮込みません。そのつど新しい種と取りかえるんです。ああおいしい。さすがヤマサだー。

■ 基本情報

  • ・名称: 広小路でんでん (ひろこうじでんでん)
  • ・住所: 愛知県豊橋市広小路1丁目10
  • ・アクセス: JR駅前駅から歩いて3分
  • ・営業時間: 平日:17:00~24:00 (23:00ラストオーダー)
  •       祝日:17:00~23:00(22:30ラストオーダー)
  • ・定休日: 日曜日
  • ・電話番号: 0532-52-2764
  • ・料金: 味噌ちーずフォンデュ 1,250円 おでん ・ちくわ¥190
  • ・公式サイトURL: http://yamasa.chikuwa.co.jp/shop/denden.php

 

14.天王-tenou-【福岡県福岡市】

九州のおいしい食べ物は豪快さもウリですが、それにしても活きクルマエビをフォンデュにしなくてもいいでしょう。だって、写真をみるだけでもう食べたい。福岡県にある「個室居酒屋 天王」では、海鮮と野菜をチーズ味噌のフォンデュソースでいただく豪快な料理が人気です。最後は残ったソースでリゾットを!

活きのいいクルマエビと新鮮な九州野菜が手に入る天王だからこそ、できるメニューでもあります。チーズとミソを合わせるなんて味が濃いと思われますが、意外と甘みがあるんです。上にあげた「広小路でんでん」の超濃厚ミソチーズフォンデュとはちがう、やさしい甘さの理由はミソの違いでしょうね。

ヤリイカは、別腹♪

見てください、このきれいなヤリイカ。玄界灘でとれるイカは、身がぷりぷり。しかもほどよい甘みがあり、品のある味です。天王では、天然イカが手に入れば、こんなふうに活き作りにしてくれます。ただし、天候によってはイカが入ってこないので店頭に出ません。メニューにあれば、即オーダーですよ。

■ 基本情報

  • ・名称: 個室 居酒屋 天王-tenou-
  • ・住所: 福岡県福岡市中央区春吉3-21-28ロマネスクリゾートクラブ西中洲ビル6F
  • ・アクセス: 地下鉄七隈線(3号線) 天神南駅 6番出口 徒歩3分
  • ・営業時間: 月~金曜日 17:00~翌3:00土・日・祝日 17:00~翌5:00
  • ・定休日: 無休(年末年始・GW・お盆なども休まず営業いたします!)
  • ・電話番号: TEL092-771-5363
  • ・料金: 海鮮と野菜のチーズ味噌フォンデュ 活き車海老付き 1350円 〆のリゾット:400円
  •      ヤリイカ活き造り100g 1180円~
  • ・公式サイトURL: http://up-tbi.xsrv.jp/shop/fukuten/

 

15.神楽坂 茶寮(かぐらざかさりょう)【東京都新宿区】

デザート系フォンデュといえば、チョコレートフォンデュですよね!フルーツやマシュマロにとろとろのチョコレートがかかって、熱いうちに口に入れれば、もう天国です。フォンデュ用のチョコレートにも種類があり、ミルクやビターチョコ以外に抹茶チョコレートでもできます。

オシャレな人がこぞっておススメする、和風甘味どころの神楽坂 茶寮」。ここでは、京都宇治の抹茶にホワイトチョコレートをブレンドした和風チョコフォンデュがいただけます。フルーツなどでたっぷりフォンデュを楽しんだ後は、バニラアイスに抹茶ソースをかけると、あたらしい味わいがあります。

 

野菜たっぷりうどんランチは、別腹(笑)

さて、甘いものを食べると、しょっぱいものが欲しくなります。というわけで、神楽坂 茶寮で何か食べるとしたら、おススメはうどんセット。月替わりでメニューが新しくなり、たとえば「牛すじと山芋のぷるぷる美肌うどん(温)」などがあります。どれにも野菜が加えてあるのは、女性にはうれしいですね。

■ 基本情報

  • ・名称: 神楽坂 茶寮 本店 (カグラザカサリョウ)
  • ・住所: 東京都新宿区神楽坂5-9
  • ・アクセス: 都営大江戸線「牛込神楽坂駅(A3出口)」徒歩3分
  • ・営業時間: [月~土]11:30~23:00(L.O.22:00)[日・祝]11:30~22:00(L.O.21:00)
  • ・定休日: 不定休
  • ・電話番号: 03-3266-0880
  • ・料金:抹茶チョコレートフォンデュ 単品 920円(税込993円)ドリンクセット 1,210円
    「saryo風」オリジナルうどんセット ランチ  1,020円
  • ・公式サイトURL:http://www.saryo.jp/index.html

たくさんの野生動物に会える!北海道・知床で出会える野生動物10選

歴史的文化が残る!オーストラリアのメルボルンで訪れたい8つのスポット

関連記事

  1. カラフルな巨大わたがしが話題!『TOTTI CANDY FACT…

    「ワクワクするハッピーな空間」をコンセプトに、女子中高生に絶大な人気のカラフルで巨大なわたがしや…

  2. シドニーに行ったら絶対に食べたい!本当に美味しいレストラン・カフ…

    シドニーにある、訪れたら食べにいきたいおすすめレストラン・カフェを紹介します。日本でも人気のBi…

  3. 山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳を心ゆくまで満喫できるおすすめ観光…

    山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳観光スポットには、高地ならではの高山植物が咲く大自然の池や日本三大…

  4. 火口湖覗き、石巻グルメを味わう。「#宮城ドライブ」を楽しむ7つの…

    「#宮城ドライブ」で見つけた素敵なスポット達。宮城の観光といったら定番とも言える、御釜をのぞいてみた…

  5. 表参道に日本初の台湾発祥のプレミアムタピオカスムージー「Bobi…

    台湾発祥のプレミアムタピオカスムージー「Bobii Frutii (ボビーフルーティ)」を201…

  6. 大分県の雨の日でも楽しめるおすすめ観光スポット7選

    大分といえば、別府・湯布院の温泉が有名ですが、その他にも魅力的な観光スポットがたくさんあります。…

  7. 【神奈川にある餃子の人気店10選】実は知られざる名店の宝庫でした…

    毎日暑い日が続きますが、 暑い日にはビールと餃子 なんて最高ですよね!『餃子』はみんなが…

  8. 絶景からグルメまで!淡路島を満喫できる15のスポット

    日頃の疲れを癒したい、という時、みなさんはどのようにしてリフレッシュしていますか?自然に囲まれて気持…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss