これでコンサートもバッチリ! さいたまスーパーアリーナの座席表と見え方

shiori.k

ここにたどり着いたということは「座席はどこかなぁ」って、さいたまスーパーアリーナのコンサートを心待ちにしているみなさんでしょうか?ここでは、さいたまスーパーアリーナの座席表の見方をどこよりも分かりやすくご紹介したいと思います。楽しんできてくださいね♪

1.さいたまスーパーアリーナとは

 

http://aika-yamamoto.seesaa.net/article/377633154.html

関東屈指の広さと可動式スタンドを持つ「さいたまスーパーアリーナ」。「さいたまアリーナ」「たまアリ」「SSA」と略称されることもあります。最大で37,000人を収容可能。国内外のアーティストたちのコンサートやライブが行われる会場として有名です。

コンサートといえば、東京ドームと同じくらい頭に思い浮かぶ会場というのが、このさいたまスーパーアリーナではないでしょうか。よく音楽テレビ番組の特番なのでも使われることがあるので、様々なアーティストに利用されています。

3つの構成

さいたまスーパーアリーナで行われるコンサートでは「スタジアムモード」「アリーナモード」「ホールモード」の3種類でセットが構成されます。ほとんどのコンサートは「アリーナモード」で行われることが多く、人気アーティストのコンサートでは「スタジアムモード※」が使われる場合もあります。
※EXILE、嵐、V6、Perfumeなど

なんとここさいたまスーパーアリーナでコンサートが行われる際に、使用されるステージ構成として3つあったということはご存じでしたか?ぜひ次にアーティストのコンサートへ行くことがあったら、チェックしてみてくださいね!

アリーナモードの場合は「エンドステージ2」が、スタジアムモードの場合は「エンドステージ1」がよく使われます↓ 

http://xn--gutnkx91i.net/?page_id=161

http://xn--gutnkx91i.net/?page_id=161

2.入場ゲートについて

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/598394/blog/32332739/

会場に着いたらチケットに記載されている入場ゲートから入りましょう。下記のとおり、座席によって入場ゲートが違います。

・Wゲート→アリーナ席
・A、B、Cゲート→200・300レベル
・Nゲート→400・500レベル

大きく看板も出ているので、迷うことはないと思いますが、WゲートとNゲートは駅からまっすぐというわけにはいかないようです。

http://datsushi.blog.fc2.com/blog-category-5.html

Wゲート(アリーナ席)は、一度けやきひろばから地上に下りる必要があります。
Nゲート(400・500レベル)は、A・Bゲートの横から会場の外通路を通って行かないとたどり着けません。けっこう構歩きます。

開演時間が迫ると全席Aゲートからの入場になることが多いので、注意して下さいね。

上記のようにわかりやすく案内が書いてあるものの、WゲートとNゲートだと初めて行く人にとっては迷ってしまうこともあるかもしれませんね。ぜひ時間に余裕をもって行くようにした方が良いでしょう。

3.座席について レベル=階と覚えよう!

http://blog.livedoor.jp/crap_around/archives/2013-02.html?p=2

いよいよ、気になる座席についてのお話です。ところで、他会場では聞かない「レベル」という言葉。各階の呼び名をさいたまアリーナでは「レベル」と呼んでいます。200レベルは1階スタンド席、400レベルは2階スタンド席と置き換えれば分かりやすいでしょう。

たしかに他の会場では◯階という言い方をしますよね。しかしここではレベルという単位を使って表示されているようです。しかも1レベルが1階という単純な書き方ではありませんので、初めて行く方は事前に知っておく必要があります。

スタンド席とアリーナ席

http://xn--gutnkx91i.net/?page_id=161

会場内の座席はスタンド席とアリーナ席に分けられます。スタンド席というのは上の写真の青色部分、アリーナ席というのはピンク色の部分になります。スタンド席は階層ごとに200~500レベルと分けられます。

300レベル、500レベルといった席はいわゆるバルコニー席(VIP席)になっています。

上記の写真を見ても分かる通り、アリーナ席が基本的にアーティストさんに近い席ということになります。しかしアリーナ席でもその中で後ろの方の席になってしまうと見にくくなってしまうかもしれませんね。これは双眼鏡を持って行く必要があるかもしれません。

http://www.livehis.com/house/house_saitamasa.html

バルコニー席ってこんな席!

http://hiyate.pixnet.net/blog/post/48008480-%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE…

200レベルと400レベルの間に少しだけある300レベル、いわゆるバルコニー席(VIP席)は座席数が少なく3列しかありません。最上階500レベルも同じ感じです。ゆったり座って見るには最高の場所ですが、ただ、ステージからは遠いのだそう。写真はコンサートではなく、フィギュアスケートのようですね。

先ほどVIP席と表現したバルコニー席ですが、たしかにここならば他の人との間などを気にしたりせずに、ゆったりとコンサートを楽しむことができそうですよね!しかしステージから遠いということなので、こちらも双眼鏡が必要です。

4.チケットはこう見よう!

手に入れたチケットを目にして座席の位置が気にならない人はいないはず!でも、ゲートに、レベルに、扉に、列に…もうっ!数字の羅列だけじゃまったく分からないではないかぁ!!分かります、分かります、その気持ち。

という人のために、チケットの座席番号の見方を教えますね。

たしかにチケットを見てみるとゲート、レベル、扉、列、番号など様々なことが書かれていて、さいたまスーパーアリーナに慣れていないという人にとってはややこしくて頭がこんがらがってしまいそうです。

まず、ゲート!

http://blog.livedoor.jp/crap_around/?p=4

これは先ほどお話した入口の話です。上のチケットはNゲートですが、これは400・500レベルの人の入場口でしたね!ってチケットにも書いてありますが。

先ほども書きましたがもう一度おさらいです。
・Wゲート→アリーナ席
・A、B、Cゲート→200・300レベル
・Nゲート→400・500レベル

まず自分の入り口はどのレベル(階)なのかということが重要になってきますよね!また上の写真を見ても分かる通り、QRコードで通るものか、おサイフケータイで通るものか、自分が持っているチケットによって、さらに入るゲートが変わってきます。

そして、次は扉です。

http://miyuki3nikki.blog.so-net.ne.jp/2013-04-15

扉というのが座席の位置を知るカギでもあるみたいで、ここ重要です。先ほどのゲートが建物内への入口としたら、扉は会場内部への入り口といったら分かりやすいでしょうか。こちらの図でいうと、四角く囲った3ケタの数字で書いてあるのが扉番号になります。扉は入口と書かれる場合もあります。

間違えて自分の座席から遠い扉から入ってしまうと、後々自分の座席に辿り着くのがとても大変になってしまいますので、ゲートを通ったから一安心、とならずに、ここは間違えないように事前に確認しておきましょうね!

あとは列と番号を探せばいい!

扉番号が分かればもうどこら辺の位置なのかイメージできましたね。あとは列と番号を探せばOKです。アリーナ席は基本1ブロック12席で1列を折り返しています。上の図では細かくてちょっと分かりづらいと思うので、さいたまスーパーアリーナの公式HPで確認してみてくださいね。

上記で紹介した座席の画像を見てもわかると思いますが、あとは列と番号だけなので、簡単でしょう。あまりピンと来ないという人は、映画館の座席をイメージしてください。映画館も列と番号で席が決まっていますよね。その大きい会場がここなのです!

→さいたまスーパーアリーナ座席案内

4.各座席からはこんな感じに見えます!

アリーナ席

http://blog.livedoor.jp/musiqmusiq/archives/1940676.html

そりゃあ、もう臨場感といったら一番!でも、後ろのほうだと見にくいでしょう。まして、スタジアムモードの後方だったらかなり厳しいのでは。

200レベル(1階スタンド席)

http://blog.livedoor.jp/redberry77/

傾斜はあまりありません。こちら、200LV、25列目からのステージの見え方です。前の方より、ある程度上がったこのぐらいの方が見やすそうです。というのも…200LVの最前列は背の低い人では見にくいのだそう!最前列はアリーナ席とほとんど変わらない高さなのがその理由です。

実際に最前列に座った人の声です。

  • 今日はスタンド200レベル1列目です。殆どアリーナと変わらない…。いい席なんだろうけど、角度が見にくいのでちょっとねー。
  •   http://blog.livedoor.jp/stayingcozy/archives/1003863332.html

300レベル(バルコニー席・VIP席)

http://103a.asablo.jp/blog/cat/music/?offset=10

場所的にはステージからは遠いのですが、正面というのが魅力。バルコニー席はゆったりと座って楽しみたい人向けだから、見え方はこれでもう十分でしょう。

400レベル(2階スタンド席)

http://ddd2014.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

傾斜は200レベルより急。ちょっと遠いぐらいのほうが、全体を見渡せるというのが魅力です。ちなみに、同じ400レベルでも、403~407扉、414~425扉、432~436扉の座席はすべて5列しかないので、300レベルの席のような感じでゆったりと見れるかもしれません。

実際に400レベルの座席に座った人の声です。

  • ステージのセットが毎回豪勢なので、ちょっと遠いくらいだと演出が一望できるんです。
  •   http://ddd2014.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

500レベル(バルコニー席・VIP席)

http://blogs.yahoo.co.jp/baka_uyo_tataki/folder/1066567.html?m=lc

ここは最上階。本当に遠いけど、上から見下ろす感じで全体が見渡せるから穴場の席かもしれません。

実際に500レベルの座席に座った人の声です。

  • 座席は500レベルって知った時は絶望的でしたが、実は来てみたらいい席です。さいたまスーパーアリーナは300と500レベルは正面しかないから何処でもOKです400レベルの側面より絶対いいです。さらに300、500、400の正面は全部で三列くらいしかなく、それと列毎に独立して段差があります。つまり座っても前の人が邪魔になりません!だから、ずーっと座ってじっくり見てました。上から正面から全体が見えるので、12人のダンサーのフォーメーションやセットの全体像が見えるのでよかったです(o^^o)
  • http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1567716/car/1240170/4075643/2/photo.aspx#…

さいたまスーパーアリーナについての詳細

http://concert-info-guide.seesaa.net/category/20141742-1.html

■ 基本情報

  • ・名称: さいたまスーパーアリーナ
  • ・住所: 埼玉県さいたま市中央区新都心8
  • ・アクセス:JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心」駅下車
  •       徒歩すぐ改札を出て左方向に進むとすぐアリーナが見えます。
  • ・客席数:スタジアム(エンドステージ1)30,000席
  •      スタジアム(エンドステージ2)30,000席
  •      アリーナ(エンドステージ1)12,500席
  •      アリーナ(エンドステージ2)16,000席
  •      ホール6,499席(上段 2,068席、下段 3,739席、ラムダ 692席)
  • ・電話番号: 048-600-3001
  • ・公式サイトURL: http://www.saitama-arena.co.jp/

地図はこちら

水族館ガイドが選ぶ ショーや生き物たちとふれあいが人気の水族館 ベスト10

神奈川県三浦市の隠れた人気スポット『京急油壺マリンパーク』をご紹介!

関連記事

  1. 山梨県・山中湖周辺の絶品ランチが食べられる人気&おすすめグルメス…

    都心から車で約1時間30分で行ける山中湖エリアには都会の喧騒を忘れて優雅にランチが出来るグルメス…

  2. 平等院や興聖寺の紅葉散策の後は抹茶グルメを満喫! 京都・宇治の…

    人が多いとわ&#…

  3. 【心ひかれる日本の絶景 『飛騨古川きつね火まつり』(岐阜県飛騨市…

    再現されるき&#…

  4. 東京都内で、落ち着いた雰囲気の中、絶品「和スイーツ」が食べられる…

    みなさん和のスイーツはお好きですか?あんこや抹茶などを使用したスイーツを食べると、日本に生まれて…

  5. 口コミで美味しいと評判!仙台・勾当台公園で人気&おすすめ美味しい…

    勾当台公園で夜ご飯・ディナーを探しても、情報が多すぎてどのお店にいったらいいかわからない…そんなとき…

  6. 見たら絶対行きたくなる!兵庫県、香住・湯村の楽しみ方おすすめ20…

    香住や湯村について知っていますか?松葉ガニやシロイカの海産物や海水浴などのマリンスポーツで有名な香住…

  7. お土産や自分へのご褒美にもぴったり!横浜駅周辺の人気&おすすめケ…

    最新トレンドのファッションやコスメ、可愛い雑貨が並ぶショッピングエリアや、中華街などの観光スポットが…

  8. 宮城県が「サザエさん一家」で観光キャンペーン スタンプラリーやコ…

    宮城県は2019年5月から9月まで、観光キャンペーン「サザエさんの愉快なタビin宮城」を開催…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss