これだけは絶対買って帰りたい!香川県の人気&おすすめのお土産10選

香川県のお土産といえば「讃岐うどん」が全国的に有名ですが、
香川の東讃・中讃・西讃の特色ある土地柄の地域により様々なお土産もたくさんあります。
その中から 香川県の人気&おすすまのお土産を10選 をご紹介します♪

1. 香川伝統の味!めりけんや「揚げぴっぴ」

香川県の家庭では定番のおやつ「揚げぴっぴ」は、コシの強い「さぬきうどん」を惜しげもなく使い、 からっと揚げたものです。サクッとした軽い口当たりが魅力で、お酒のおつまみにもオススメです。

定番のしお味から、しょうが味、甘味と種類もあるので、食べ比べるのも良いかも。

■ 基本情報

  • ・名称: めりけんや かけはし店
  • ・住所: 香川県綾歌郡宇多津町浜3-36-1
  • ・営業時間: 月~金9:00~15:00、土日祝9:00~16:00
  • ・電話番号: 0877-49-1526
  • ・料金: さぬきうどん『揚げぴっぴ』 400円 (税込)
  • ・その他:他店舗、提携店HPにて。オンラインショップあり。
  • ・公式サイトURL: http://www.merikenya.com/

 

2. 伝統の高級和菓子!三谷製糖「和三盆」

提供:香川県観光協会
全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞!
日本最古の最中と言われている「和三盆」が作られているのは徳島県と香川県のみです。

文化元年(1804年)の創業以来の手作り製法で丹念に作られている「和三盆」は、上品な風味と甘さ、舌触りのなめらかさが特徴です。

■ 基本情報

  • ・名称:三谷製糖 羽根さぬき本舗
  • ・住所: 香川県東かがわ市馬宿156-8
  • ・アクセス: 高速引田ICから国道11号約8分
  • ・営業時間: 9:00~18:00
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: (0879)33-2224
  • ・料金:和三盆・四季の華540円(税込)~
  • ・その他:全国の高級和菓子店にて販売。オンラインショップあり。
  • ・公式サイトURL: http://www.wasanbon.com/

 

3. 有名和菓子!名物かまどの「名物かまど」

第26回全国菓子大博覧会「橘花栄光章」受賞!
昔、塩業で栄えた坂出市の代表的な和菓子「 名物かまど」は、 厳選した北海道の手亡豆を使った黄味餡を卵溶きの風味豊かな皮で包み、かまどの形に焼き上げられた 讃岐を代表する銘菓です。

中身の黄身あんのしっとりとした甘さと皮のサクッとした食感が堪能できます。 コロンとしたかわいい形は、昔海水から塩を作っていた頃に海水を煮詰めていた「塩釜」の形だそうです。

■ 基本情報

  • ・名称: 名物かまど 総本店
  • ・住所: 香川県坂出市江尻町1247
  • ・駐車場: 30台(大型バス3台可)
  • ・営業時間:9:00~19:00(オーダーストップ18:30)
  • ・電話番号: (0877)46-6600
  • ・料金: 3個入パック226円、12個入1,015円など。
  • ・その他:喫茶コーナー 70席あり。他店舗はHPにて。オンラインショップあり。
  • ・公式サイトURL: http://www.kamado.co.jp/index.html

 

4. さぬきの名菓!宗家くつわ堂「瓦せんべい」

第25回全国菓子大博覧会「橘花栄光章」受賞 !
明治10年の老舗が作る「瓦せんべい」は、讃岐特産の和三盆の原料である砂糖「白下糖」を使用した堅焼きせんべいです。

高松城の瓦を模って作られたと言われており、さぬき特産糖の持味と堅焼の香味がミックスされた、昔ながらの素朴な味わいが楽しめます。 

■ 基本情報

  • ・名称: 宗家くつわ堂 総本舗
  • ・住所: 香川県高松市兵庫町4-3
  • ・営業時間: 8:00~19:00
  • ・定休日: 1月1日のみ
  • ・電話番号:087-851-9280 フリーダイヤル0120-11-9280
  • ・料金: 小瓦せんべい6枚入378円~、瓦せんべい(中)6枚入702円~
  • ・賞味期限:製造より90日
  • ・その他:他店舗はHPにて。オンラインショップあり。
  • ・公式サイトURL: http://www.kutsuwado.co.jp/

 

5. 売れ筋1位!石丸製麺「讃岐うどん(石丸うどん)」

手土産部門売れ筋 第1位! 創業明治37年の老舗がつくる「讃岐うどん(石丸うどん)」は、厳選した小麦粉と赤穂の天塩を使用し、讃岐伝統の手打式製法で本場の「讃岐うどん」の風味をそのまま味わえる半生麺です。

石丸製麺では工場見学(無料・約30~60分)もできます。事前申込制ですので、香川に旅行にいく時にはチェックしておきたい場所ですね!
提供:香川県観光協会

■ 基本情報

  • ・名称:石丸製麺 本社・工場
  • ・住所: 香川県高松市香南町岡701
  • ・アクセス:車の場合、高松空港から約5分、歴史民俗郷土館から約3分、さぬきこどもの国か
  •       ら車で約5分、高松西インターから車で約10分。
  • ・駐車場:あり(乗用車50台、大型バス4台)
  • ・営業時間: 8:30~17:00
  • ・電話番号: (087) 879-6111 フリーダイヤル0120-45-9140
  • ・料金: 半生うどん300g(3人前)×10袋 2,750円 (税込)
  • ・賞味期間:製造より1か月(保存料不使用)
  • ・その他:オンラインショップあり。
  • ・公式サイトURL: http://www.isimaru.co.jp/top/index.htm

 

6. 白鳥名物!みなとや「ぶどう餅」

全国菓子観光大博覧会で金賞! 名前の由来は武士に差し出した串にさしたもち団子(戦力餅)が、後に白鳥神社に供えられるようになり「武道餅(ぶどうもち)」となったようです。
老舗がつくる白鳥名物「ぶどう餅」は、薄皮で小豆のこし餡を丸めて包み、蒸上げたもので、餅が4個ずつ串にささっています。 昔ながらの上品なほんのりとした甘さと食感が味わえます。

■ 基本情報

  • ・名称:みなとや
  • ・住所: 東かがわ市松原62-5
  • ・アクセス:白鳥神社前
  • ・営業時間:8:30~19:00
  • ・定休日: 月曜日(祝日の場合は営業)
  • ・電話番号: 0879-25-4540
  • ・料金: ぶどう餅1本70円~

 

7. 伝統郷土料理!黒川加工食品「しょうゆ豆」

提供:香川県観光協会
香川は全国有数のソラマメの産地です。 讃岐の食卓にかかせない「しょうゆ豆」は、醤油や砂糖で作られたタレに香ばしいソラマメを漬け込んだ、 香川県の郷土料理です。

あっさり素朴な味付けと皮ごと食べられ、ご飯にもお酒にも合う一品です。

■ 基本情報

  • ・名称: 有限会社 黒川加工食品
  • ・住所: 香川県高松市出作町428-2
  • ・電話番号: 087-889-0367、フリーダイヤル0120-19-0367(注文受付)
  • ・料金: しょうゆ豆 500g  389 円(税込)
  • ・日持ち:1年程度
  • ・購入できる場所:四国キヨスク、高松三越、高松天満屋、県内外土産物店、通販など。
  • ・公式サイトURL: http://www.kurokawashoyumame.com/

 

8. 老舗の味!熊岡菓子店「熊岡のカタパン」

創業明治29年(1896年)の老舗が作る自家製「熊岡のカタパン」は、小麦粉と砂糖をまぶし練りあげられ、焼かれたものです。昔ながらのカタパンは硬めで、噛めば噛むほど甘さが口に広がり、気がつかないうちに口の中で溶けてなくなる不思議な食感が味わえます。

■ 基本情報

  • ・名称: 本家かたパン 熊岡菓子店
  • ・住所: 香川県善通寺市善通寺町3-4-11
  • ・アクセス:総本山善通寺西院の仁王門から歩いてすぐ。
  •       JR善通寺駅からレンタサイクルで10分。
  • ・営業時間: [平日] 7:30~17:30 [土・日・祝] 8:00~17:30
  • ・定休日: 火曜日(祝日の場合は営業)、第3水曜日
  • ・電話番号: 0877-62-2644
  • ・料金: 中丸パン1枚50円、大丸パン1枚300円、石パン150円など。
  • ・その他:カタパンは午前中に売り切れてしまう場合もあるのでお早めに。

 

9. 縁起物菓子!山下おいり本舗「おいり」

提供:香川県観光協会
メディアにも紹介された縁起物菓子「 おいり」は、西讃にだけに伝わる伝統の嫁入り菓子です。 赤、白、ピンクなどの7色の色鮮やかな小さな丸い粒状で、口に含むとほんのり甘く柔らかい食感の餅菓子です。

現代では、デザートのデコレーションやお土産として注目を浴びている一品です。

■ 基本情報

  • ・名称: 山下おいり本舗(店舗)
  • ・住所: 香川県三豊市高瀬町新名1018-20
  • ・アクセス: 国道11号沿い、高瀬のマックスバリューを観音寺方面に向かってすぐ。
  • ・駐車場 : 10台あり
  • ・営業時間: 10:00~18:00
  • ・定休日: 不定休
  • ・電話番号: 0875-72-5438
  • ・料金: おいりちゃん:283円~
  • ・その他:現在全国の三越、高松駅のビッグキヨスク、ネット販売など。

 

10. ネットで話題!松浦唐立軒「讃岐うどん風グミ」

見た目は、まさに讃岐うどん! 間違えて料理しちゃうかも?
本物の讃岐うどんに負けないコシの強さと歯ごたえが抜群のグミです。

さわやかなレモン味と、うどんのような食感が楽しめる「讃岐うどん風グミ」です。

■ 基本情報

  • ・名称:松浦唐立軒(香川、高松のお菓子問屋)
  • ・住所: 香川県高松市松並町1009-4(本社)
  • ・電話番号:087-866-1811
  • ・料金:讃岐うどん風グミ60g 410円(税込)
  • ・購入できる場所:ストア、お土産店、売店、ネットショップなど。
  • ・公式サイトURL: http://www.matsuura.net/index.html

ニュージーランドは冬でも熱い!『クイーンズタウン・ウィンター・フェスティバル』

妖怪ブームの今!大人も子供も楽しめる日本全国の妖怪スポットまとめ 

関連記事

  1. 高級店が集まる大阪・北新地の安くて旨い人気&おすすめの絶品ランチ…

    大阪は北新地。JR大阪駅からも程近く、アクセスも良好なので数々のグルメの名店がひしめき合っていま…

  2. 大分県の愛を深められる穴場デートスポット10選

    「大分県」といえば何を思い浮かべますか?別府温泉とすぐ思い浮かんだそこのあなた、「大分県」は別府…

  3. 日本一周者が選ぶ!神戸で行くべき観光スポット厳選15選

    日本を青春18きっぷで一周した私が選ぶ、神戸であなたが行くべき観光スポットを厳選して15選ご紹介しま…

  4. 絶景をめぐる旅をしよう!“石垣島”を満喫できる極上の2泊3日プラ…

    2泊3日の時間があれば、どこに旅行しますか? 沖縄本島より南にある石垣島は、 絶景はもちろん…

  5. 絶景からグルメまで!淡路島を満喫できる15のスポット

    日頃の疲れを癒したい、という時、みなさんはどのようにしてリフレッシュしていますか?自然に囲まれて気持…

  6. カップルで行きたい!横浜の人気&おすすめデートスポット40選

    学生の頃から幾度となく横浜デートを重ねた私が、実際に行ったところも含め横浜の定番から穴場までデートに…

  7. この冬見たい景色がある 青春18きっぷで行ける絶景スポット�…

    みなさんは"青春18きっぷ"をご存知ですか?一年のうち、春季・夏季・冬季の3回に分けて発売される…

  8. 大分県の人気&おすすめの観光スポットランキングTOP40

    大分県といったら由布院や別府など、温泉が思いつくかもしれませんが、実はそれ以外にも外せない観光ス…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss