巷には店名からは想像がつかない、
様々なお店がたくさんあります。
それらのお店に一歩足を踏み入れてみれば、
新しい世界が広がるかもしれません。
そこで、今回ここでは、
『東京都内』にスポットをあて、
そんな体験ができるユニークな名前のお店を
ご紹介したいと思います。
知らないと入りづらいお店も、
知っていれば大丈夫!
勇気を出して、ちょっとのぞいてみませんか。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式ホームページでご確認ください。
外出される際には、適切な感染予防対策の実施を心がけてください。
1. ポークビンダルー食べる副大統領 / 神泉
2. カツレツの店 貴族と平民 / 代々木公園
3. ペンギンのいるBAR / 池袋
4. NINJA AKASAKA / 赤坂見附
5. 東京おでんラブストーリー / 恵比寿
6. 考えた人すごいわ 清瀬本店 / 清瀬
7. こんといて / 学芸大学
1. ポークビンダルー食べる副大統領 / 神泉
まず最初にご紹介するのは、
渋谷区宇田川町にある
「ポークビンダルー食べる副大統領」です。
こちらのお店では、
ポルトガルの郷土料理をベースに、
南インドのスパイス文化を元にアレンジされた
ポークビンダルーをいただくことができます。
店名は、南インドの都市・ゴアを
アメリカの副大統領になぞらえ付けられたそうです。
提供されるポークビンダルーは、
ナンプラー入りビネガーやその他のソース、
無料のゆで卵を入れて、お好みの
ポークビンダルーにすることができます。
ライスとサラダが無料でお代わりできるのも、
嬉しいポイントですね。
▶参照サイト:ポークビンダルー食べる副大統領(食べログ)
2. カツレツの店 貴族と平民 / 代々木公園
続いてご紹介するのは、渋谷区富ヶ谷にある
「カツレツの店 貴族と平民」です。
店名にもあるように、メニューも
イベリコ豚を使用した価格が少し高めの
「貴族」と、ドイツの白豚を使用した
お手頃な価格の「平民」から選ぶことができます。
提供されたカツレツの仕上げは、
カウンターにあるソースで自分で
おこなうそうです。
9種類ものソースが並び、
「紅ショウガチリソース」や
「ソルティヨーグルト」といった
珍しいソースから、定番の
「ウスターソース」があります。
▶参照サイト:カツレツの店 貴族と平民(食べログ)
3. ペンギンのいるBAR / 池袋
続いてご紹介するのは、池袋にある
「ペンギンのいるBAR」です。
このお店には店名の通り、
なんとペンギンがいるんです!
今までにないコンセプトをもつお店で、
可愛らしいペンギンを眺めながら、
都会の中で非日常的な体験をすることができます。
メニューには、ボリューム満点の
「ペンギンコース」や、学生向けの
リーズナブルな「学生プラン」があります。
もちろんBARなので、
お酒の種類も豊富です!
いつもとは違ったお店に行きたいという方、
ぜひ訪れてみてはいかがですか?
▶公式ホームページ:ペンギンのいるBAR 池袋
4. NINJA AKASAKA / 赤坂見附
続いてご紹介するのは、赤坂にある
「NINJA AKASAKA(ニンジャ アカサカ)」です。
このお店は、外観はまさに赤坂にあるような
高級料亭のようですが、中に入ると
隠し扉などがあり、忍者屋敷のような
カラクリがあるレストランとなっています。
メニューは、コースメニューが中心となっています。
1日限定8食の「澤井姫和牛特別肉割烹コース」や、
ベジタリアンの方に向けた「菜食健美コース」などが
あります。
全てのコースにエンターテイメントチャージが
含まれており、食事とともにゲスト参加型の
マジックを楽しむことができますよ。
▶公式ホームページ:NINJA AKASAKA|忍者赤坂
5. 東京おでんラブストーリー / 恵比寿
続いてご紹介するのは、恵比寿にある
「東京おでんラブストーリー」です。
こちらは、恵比寿の
「出会えるおでん屋さん」として
知られているお店です。
店内にはなんと屋台があり、
中にいるのに外で食事を
しているような体験をすることが
できます。
提供されているおでんは、
濃厚な出汁が染みており、とても絶品。
鍋の中から自分の好きな具を取る
スタイルで、もち巾着から
大根といった定番のものから、
ソーセージといった具など様々です。
当たり串が出たら、好きなおでんが
1本サービスされるそうですよ!
▶参照サイト:東京おでんラブストーリー(食べログ)
6. 考えた人すごいわ 清瀬本店 / 清瀬
続いてご紹介するのは、清瀬市にある
「考えた人すごいわ 清瀬本店」です。
こちらは、変な名前のパン屋さんの元祖
とも知られる高級食パン店です。
多くのメディアでも取り上げられ、
連日長い行列ができ、
即完売するほどの人気ぶりだそうです。
名物の食パンは、厳選された小麦粉や
国産バター、また水までこだわって
作られているそうです。
種類はプレーンの「魂仕込(こんじこみ)」と、
マスカットレーズンが入った「宝石箱」が
あります。
口に入れると甘さが広がり、
とろけるように消えるそうですよ。
▶公式ホームページ:考えた人すごいわ
7. こんといて / 学芸大学
最後にご紹介するのは、
学芸大学にある「こんといて」です。
「こんといて」とは、
関西弁で「来ないで」という意味ですが、
店に入っていいのか
不安になってしまいますね。
関西出身の店主が、
常連客に冗談交じりに言った言葉が
由来だそうですよ。
こちらでは、豚しゃぶ「三ちゃん鍋」が
人気かつ名物のメニューとなっています。
宮崎県産の霧島豚や野菜、きのこを
特製のダシでいただきます。
シメは、油粕を入れたうどんが
オススメだそうです。
店名を気にせず、ぜひ訪れてみてくださいね。
▶参照サイト:こんといて(食べログ)
ユニークな名前のお店で新たな発見を!
いかがでしたでしょうか。
今回はユニークな店名をもつ
様々なお店をご紹介しました。
どれも名前からは想像つかないような
お店ばかりで、とても興味深いですね。
気になるお店がありましたら、
勇気をだしてぜひ訪れてみてくださいね。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
最近のコメント