佐賀には、手頃な値段でかわいいアクセサリーを
売っているショッピングスポットや、
おしゃれなお店がたくさんあります。
そこで今回は、かわいくておしゃれな
佐賀の雑貨ショッピングスポットを5カ所、
ご紹介します♪
佐賀を訪れる際には、この記事を
参考にしてみてくださいね。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式HPでご確認ください。
また、外出自粛要請の出ているエリアでの不要不急のおでかけはお控えください。
① 224 porcelain(ニーニーヨンポーセリン)/ 嬉野市
② RestaurantCafe&Shop KiHaCo – 嬉箱 / 嬉野市
③ Chi’s(チーズ) / 鳥栖市酒井西町
④ Savon de Rin(サボンドリン)/ 佐賀市大和町
⑤ 佐賀一品堂 / 佐賀市唐人
佐賀の雑貨屋さんには
佐賀県 吉野ヶ里遺跡
佐賀県は九州地方の北西部に位置する県で、
昔から有田焼や唐津焼と言った
焼き物の生産が盛んです。
今回ご紹介する雑貨屋さんには、
そういった地元ならではの、
陶器を利用した可愛らしい雑貨屋さんや
一昔前のアメリカの雑貨、
珍しい手作り石鹸のお店などをご紹介します。
① 224 porcelain(ニーニーヨンポーセリン)/ 嬉野市
最初に紹介するのは、美肌の湯とも言われる
嬉野温泉(うれしのおんせん)で有名な嬉野市にある、
「224 porcelain(ニーニーヨンポーセリン)」です。
このお店は、歴史ある肥前吉田焼きを
斬新なデザインで提供するお店です。
商品は、どれもスタイリッシュで
思わず見とれてしまうものばかりです。
「おにぎり」と呼ばれるこちらの醤油皿は、
ご覧の通り醤油を注ぐと
おにぎりの「海苔」の部分が醤油で黒く染まり、
おにぎりに見える、という商品です。
店内には、これらのような斬新なアイテムが
いくつか置いてあるので、温泉のついでに
寄ってみるのもいいですね。
きっと素敵な出会いが待っていますよ。
詳細情報
224porcelain
- 843-0392 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙909−1
- 0954-43-1220
② RestaurantCafe&Shop KiHaCo – 嬉箱 / 嬉野市
次に紹介するのは、同じく嬉野市にある
「kihaco」さんです。
吉田屋という旅館に併設されたこちらの
雑貨やでは、嬉野市で採れた茶葉や
嬉野茶葉を使った石鹸、
また佐賀銘菓「嬉菓(うれしか)」など、
幅広く取り扱っています。
店内インテリアは、白を基調とした
落ち着いた雰囲気で、併設された
レストラン・カフェではなんと、
ランチやディナーをいただくことができます。
また嬉しいことに、足湯も併設されてるので
リフレッシュにはぴったりですね。
近くに鉄道は通っていないので、
訪れる際はバスや車のご利用をオススメします。
詳細情報
KiHaCo Cafe&ZAKKA
- 佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内甲379
- 0954420178
③ Chi’s(チーズ) / 鳥栖市酒井西町
こちらは、佐賀県の鳥栖インターから
車で5分ほどのところにある、
「Chi’s “ファイヤーキング&アメリカンコレクティブルス”」
です。
主に、1930年代〜1980年代にアメリカで
扱われたお皿やコップなどを扱うお店です。
まさに、アメリカ映画に出てきそうな
外観のお店ですね。また、こちらのお店は
店主さんの商品はじっくり手にとって
選んでもらいたい、という思いから
通信販売はしてないそうで、
気に入った商品を見つけたら、
ぜひ足を運んでみてください。
詳細情報
Chi’s (チーズ)
- 841-0042 佐賀県鳥栖市酒井西町606−4
- 090-4352-4761
④ Savon de Rin(サボンドリン)/ 佐賀市大和町
次に紹介するのは、パッケージもかわいい
石けんがたくさんある佐賀の石鹸のお店、
「Savon de Rin(サボンドリン)」です。
佐賀駅から車で40分ほどの位置にある
こちらのお店では、店主が1人で毎日
作り上げる石鹸や化粧雑貨を販売しています。
天然成分を使って作られる石鹸は肌に優しく、
温かみを感じます。またこちらの工房では、
お客が店主に教えてもらいながら
石鹸づくりを体験することができるので、
ぜひ家族や友達と参加してみてください。
石鹸づくりの詳細は、お店のホームページで
確認してみてください。
詳細情報
Savon de Rin サボンドリン
- 佐賀県佐賀市大和町大字松瀬2642-9
- 090-9079-2061
⑤ 佐賀一品堂 / 佐賀市唐人
次に紹介するのは、今では数少ない
「尾崎人形」を販売するお店、
「佐賀一品堂 」です。
「尾崎人形」とは、かの元寇により
モンゴルから伝わったとされており、
以来700年以上に渡って作られてきました。
可愛らしいこの人形は、有田焼や唐津焼と
同じ焼き物で、可愛らしい着色がなされています。
また、店内で販売されるものは
ほとんどが手作りで、どれもどこか
懐かしい気持ちにさせる優しさがあります。
人形には干支の動物や鳩、
そして可愛らしい童などいくつかの
種類があるので、自分のお気に入りを
見つけてみてください。
お土産にすれば、喜ばれること間違いなしですよ。
詳細情報
佐賀一品堂
- 佐賀県佐賀市唐人1-113
いかがでしたか?
今回は、とてもかわいくておしゃれな
佐賀のお土産が買えちゃう雑貨ショッピング
スポットを5カ所紹介しました。
この5つのおすすめを参考にして、
充実した佐賀旅行を楽しんでください。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします)
最近のコメント