温泉県として有名な県といえば、大分県。そんな大分県の温泉の楽しみ方が凄すぎるのです。足湯だけかと思いきや、大分県には顔湯や指湯など、今まで体験したことがないような温泉の楽しみ方が盛りだくさんなのです。今回は、そんな”おんせん県”の楽しみ方をまとめました。
これがおんせん県”大分県”
シンフロでもさらに注目を集めています。
【おんせん県】「シンフロ」篇 フルバージョン SHINFURO:Synchronized Swimming in Hot Springs – YouTube
SHINFURO:Synchronized Swimming in Hot Springs 元・日本代表選手が率いるプロのシンクロチームが、大分県の温泉でシンクロにチャレンジ! 【字幕をONにすると、ロケ地が表示されます】 おんせん県おおいたの魅力を、もっともっと伝えるために。 大分県は日本一の温泉で、世界のみん…
シンフロで話題!“イッテQ温泉同好会”で登場した別府温泉のロケ地10選 | RETRIP
retrip.jp
日曜日のゴールデンタイムといえば、行ってQですよね。そんな行ってQで大人気のコーナー「温泉同好会」普段は世界の温泉を楽しみに行くことが多いのですが、今回は別府温泉へ。温泉同好会のメンバーが楽しんだ別府温泉のロケ地をまとめてみました。
《楽しみ方その1》ユニークな入浴スタイル
1. 足蒸し
2. 足岩盤浴
3. 温泉吸入
指湯
4. 顔湯
こんな温まり方も!
5. 砂蒸し温泉
砂蒸し温泉は初めてでしたが、その気持ち良さは格別でした。適度な温度と快適な砂の重量感は格別です。妻は、もうとりこになったようで、また行きたいと言っています。砂蒸し・・皆さんお勧めですよ。
6. 冷泉
7. ラムネ温泉
本当にラムネなんですね!シルバーに見える気泡がドンドン!それはもう凄まじい勢いで身体に付着します。
8. 泥湯
露天風呂が混浴で泥湯です。肌がツルツルになります。体を一生懸命流しても泥の匂いがしばらくついたままになります。今まで行った温泉のなかでは一番インパクト大です。
9. コバルトブルーの温泉
立ち寄りで、お風呂だけ利用しました。想像していたのよりは広くなかったですが、お湯は青く濁った何とも言えないブルーの湯でした。肌触りもトロトロで美肌の湯って感じです。
《楽しみ方その2》見て楽しむ
1. 湯けむり展望台
朝、別府を離れる際に、なごり惜しく、別府の街並みを見て帰りました。 さすが別府に来てたんだなーと思わせてくれるくらい、あちこちからぼこぼこ湯煙があがっていました。 良かったです。
2. 湯の花小屋
別府の香りがします。温泉好きにはたまらない硫黄の香り(^-^)観光客が多いですが 別府にきたなら 立ち寄ってみてください。
3. 地獄めぐり
それぞれ特色ある色や、体験できるコーナーがあり十分に楽しめます。色は赤や灰色、またコバルトブルーで、手・足湯や上記の温度体験、蒸気の吸引など地獄にまつわる体験あり。
最近のコメント