最近、じわじわと人気を集めている
「サウナ」。
健康にも良いと言われていて、
リフレッシュ効果もあるサウナは、
老若男女を問わず
今、注目されています。
聞くところによると
「ととのう」ことができると、
サウナ沼にハマってしまうのだとか・・・
そこで今回ここでは、
未来の”サウナ―”に向けて、
ととのう体験ができる
都内のサウナをご紹介していきたいと思います。
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式ホームページでご確認ください。
外出される際には、適切な感染予防対策の実施を心がけてください。
①ソロサウナtune / 神楽坂
②テルマー湯 / 新宿
③adam・eve / 西麻布
④TimesSPA RESTA / 池袋
⑤ひだまりの泉 萩の湯 / 鶯谷
⑥Spa LaQua / 後楽園
⑦ドシー恵比寿 / 恵比寿
①ソロサウナtune / 神楽坂
まず最初に紹介するのは、
「ソロサウナtune(チューン)」です。
こちらは、2020年12月にオープンした
日本初の完全個室のフィンランド式サウナ
となります。
こちらの施設は着替えからサウナ、
冷水からリラクゼーションまで
全て個室で完結する為、
人の目を気にせずサウナに集中することができます。
サウナストーンにアロマが入った水をかけて
水蒸気を発生させるロウリュもあり、
自分の好きなタイミングで
楽しむことができます。
また個室以外にも、同性と3人まで
一緒に入ることができるサウナ室もあります。
気の知れた友人と語り合いながら、
楽しむのもいいですね。
▶公式ホームページ:ソロサウナtune
②テルマー湯 / 新宿
続いて紹介するのは、
新宿にある「テルマー湯」です。
歌舞伎町の真ん中にあるこちらの施設は、
都心に居ながら中伊豆温泉の
天然温泉を楽しむことができる銭湯と
なっています。
女性専用ラウンジもあるので、
女性同士でも行きやすいのが
特徴となっています。
テルマー湯では、
温泉や岩盤浴の他に
サウナも楽しむことができます。
女性浴室内にあるスチームサウナでは、
顔用泥パック等が
使い放題となっています。
身体もお肌も
‟ととのう”ことができるのが、
こちらの施設の特徴です。
また、ロウリュも楽しむことができます。
レイトショー終わりや仕事終わりに、
立ち寄ってみてはいかが?
(※現在、新型コロナウイルスの影響で
営業時間等の変更が生じています。
詳細は公式サイトなどでご確認ください。)
▶公式ホームページ:東京新宿天然温泉 テルマー湯
③adam・eve / 西麻布
サウナ玄人の方におすすめしたいのが、
こちらの「adam・eve(アダム&イブ)」です。
一般的なドライサウナの他に、
よもぎのスチームサウナや岩盤浴もある
こちらのサウナでは、
オロナミンCとポカリスエットをミックスさせた、
通称‟オロ・ポカリ”が名物です。
水風呂の後に飲むと、体にしみわたります。
こちらのサウナは、とにかく
自由に楽しむことができるので、
雑誌や漫画などを読みながら
高温のサウナを楽しむことができます。
お値段は少し張りますが、
その価値はあると、
サウナーの間で人気を集める
サウナとなっています。
無事にととのったら、
ぜひ館内でいただける
韓国料理も楽しみましょう。
本場韓国の味が楽しめますよ。
▶公式ホームページ:アダム アンド イブ(adam・eve)
④TimesSPA RESTA / 池袋
続いて紹介するのは、
「TimesSPA RESTA
(タイムズ スパ・レスタ)」です。
池袋サンシャインシティ前にある
こちらのスパは、
駐車場で有名なタイムズが経営しており、
本場フィンランド式のサウナを
楽しむことができる施設となっています。
こちらでは、男性浴室には30分おきに
オートロウリュがあるフィンランドサウナが、
女性浴室にはアロマの香りが漂う
クリアミストサウナが用意されています。
クリアミストサウナでは、
スクラブとして使える塩が
無料で用意されています。
エステやマッサージも充実しているので、
頑張った自分へのご褒美に
行ってみてはいかがでしょうか?
▶公式ホームページ:タイムズ スパ・レスタ
⑤ひだまりの泉 萩の湯 / 鶯谷
リーズナブルにサウナを楽しみたい方に
おすすめしたいのが、
「ひだまりの泉 萩の湯」です。
こちらはお風呂の他に、
サウナ料金を追加で数百円払えば
楽しむことができます。
ホームサウナとして利用される方も
多いそうですよ。
こちらの施設では、
ドライサウナと、女性の方は
塩サウナの2種類を楽しむことができます。
たっぷりと汗をかいて、
水風呂でクールダウンして休憩すれば、
気が付いたら心地よく
ふわふわとした気持ちになるでしょう。
サウナでととのった後は、
館内にあるお食事処で
お腹を満たしてみることをおすすめします。
▶公式ホームページ:ひだまりの泉 萩の湯
⑥Spa LaQua / 後楽園
続いて紹介するのは、
「Spa LaQua(スパ ラクーア)」です。
東京ドームシティにあるこちらのスパは、
リフレッシュしたい人たちの間で
人気の施設。
お風呂はもちろんのこと、
マッサージやエステなど、
頑張った自分へのご褒美として
利用したいスパとなっています。
そんなSpa LaQuaでは、
中高温サウナや本格的なロウリュを
楽しめるフィンランドサウナ、
低音温で初心者にもおすすめの
ミストサウナ等、3種類のサウナが
用意されています。
自分の好みに合わせて、
サウナを楽しんでととのってみてはいかが?
▶公式ホームページ:スパ ラクーア – Spa LaQua
⑦ドシー恵比寿 / 恵比寿
最後にご紹介するのは、
「ドシー(℃)恵比寿」です。
こちらの施設は、サウナの他にも
仮眠する場所やカプセルホテルとしても
利用することができる
‟サウナと睡眠”に特化した施設と
なっています。
五反田にも同系列のお店があるので、
そちらも合わせて行ってみることを
おすすめします。
ドシーのサウナは高温で、
セルフロウリュをすることもできます。
ミント水をサウナストーンにかけると
高温の蒸気が上がり、滝のような汗が
でることでしょう。
シャワーは温度別に5種類あり、
気分によって選ぶことができます。
最後は外気浴スペースでリラックスすれば、
極上のととのい体験ができることでしょう。
▶公式ホームページ:ドシー(℃)恵比寿
今年、サウナーデビューしてととのいに行こう
極上の”ととのう体験”ができる、
都内のサウナ特集はいかがでしたか?
ステイホームの時間が長くなり、
気分転換を兼ねてリフレッシュしたいと
感じている方も多いと思います。
そんな時こそ高温のサウナで
たっぷり汗をかき、
ととのってみてはいかがでしょう?
一度ととのえば、
あなたも‟サウナ―”になれるかも?
(なお情報は記事掲載時点のものです。
詳細は公式サイトなどでも事前確認することをおすすめします。)
最近のコメント