朝はパン派の方、必見です!
筆者もパン派なのですが、
毎朝、同じパンではちょっとなぁ~・・・と
感じることが多い今日この頃です。
おそらく、同じように感じている方も
少なくないはず!
そこで、今回は『東京都内のおすすめ
食パン専門店』10店を集めてみました!
たまには、特別な食パンを用意して
「ちょっとだけいい朝」にしてみませんか?
(なお、情報は記事公開時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前に確認することをお勧めします。)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式ホームページでご確認ください。
外出自粛要請の出ているエリアでの不要不急の外出、
また、旅行など都道府県をまたいだ移動はお控えください。
① 乃が美 / 麻布
② セントル・ザ・ベーカリー / 銀座
③ あずき / 二子玉川
④ グッドブレッド ラ・パン / 銀座
⑤ 嵜本 /田園調布
⑥ に志かわ / 銀座
⑦ くちどけの朝じゃなきゃ!! / 用賀
⑧ ぱん士郎 / 広尾
⑨ 一本堂 / 新宿
⑩ 東京ノアレザン / 西瑞江
① 乃が美 / 麻布
まず初めに紹介する「乃が美」は、
食パン好きなら知らない人はいないはず。
乃が美は、卵を使わずに最高級の麦を
使用して焼かずに食べられる
「生」食パンというのが特徴です。
こちらのパンを求めて、朝から並ぶ人も多いんです。
ふわふわで弾力があり、甘さが強く、
しっとりとしている食パンです。
口の中でとろける食パンは、
いくらでも食べられちゃうほどです。
これを食べたら、ちょっといい朝に
なること間違いなしです!
▶公式ホームページ:乃が美 麻布十番店
② セントル・ザ・ベーカリー / 銀座
続いて紹介するのは、
「セントル ザ ベーカリー」。
こちらはレストランも併設されており、
フルーツサンドイッチや、
とんかつサンドイッチなどがあります。
すべて角食パンで作っているんだそう。
現在、テイクアウトも可能ですよ。
角食パンは、焼きたての香ばしい
匂いがするので、パン好きには
たまらないですよね。
もっちりしており、ほどよい
甘さがあります。
また、店内でいただける大人気の
フレンチトーストは、日によって
ない日もあるのでご確認することを
お勧めします。
▶公式インスタグラム:セントル ザ・ベーカリー
③ あずき / 二子玉川
二子玉川駅近くにある「あずき」は、
“日本人のための新しい食パン” を
コンセプトに作っているそう。
日本人が大好きなあずきが
口の中でほんのり広がり、
もっちりとした触感はくせになります。
あずきは、北海道産100%なんです。
ノーマルな食パン、あずきの入った食パン、
抹茶にあずきの入った食パンなど
日本人大好きな組み合わせの食パンを
いただくことができます。
食パンは甘めなので、塩味の強いバターとの
相性は抜群なんだとか。
▶公式ホームページ:高級食パン専門店 あずき
④ グッドブレッド ラ・パン / 銀座
「ラ・パン」は、クリーミー食パン専門店です。
卵やイーストフードを使用していないのが特徴です。
重さはずっしりあるにもかかわらず、
中はしっとり、もっちりしているんです。
生地にははちみつが練りこんであり、
その甘みはまさにクリーミー。
サイズが3種類あるので、シーン別に買えるのが
ありがたいですよね。
気になった方は、スモールサイズから
頼んでみることをおすすめします。
パンの耳がとても柔らかいので、
耳を求めて買いに来る方も多いんだそう。
▶公式ホームページ:グッドブレッド ラ・パン (LA・PAN)
⑤ 嵜本 /田園調布
田園調布にある、
高級食パン店「嵜本(さきもと)」。
こちらは月曜日は黒糖食パン、
水曜日はマスカルポーネとはちみつの食パン、
金曜日は葡萄食パンという、
曜日限定の食パンがあるのが特徴です。
すべて、山型の食パンで作られています。
また、スタンダートの食パンは
卵不使用なんです。
小麦本来の香りと、ほんのり甘さが
感じられて、もっちりしているのが
特徴です。さらにイートインできる
スペースもあり、美味しいと評判の
ジャムと一緒に食べられます。
▶公式ホームページ:高級食パン 嵜本
⑥ に志かわ / 銀座
「に志かわ」は、ワインやチーズにも、
きんぴらごぼうにもよく合う食パンとして、
作られているのが特徴です。
また、水にとってもこだわっており、
淡雪のようなくちどけのほんのり甘い
食パンに仕上がっているんです。
おうち時間で、食パンを使用して
おうちカフェをする人が多いですよね。
そんな時は、に志かわの食パンを使って、
アボカドサーモントーストなんて
いかがですか?
ちょっといい朝になりそうですよね。
▶公式ホームページ:銀座に志かわ
⑦ くちどけの朝じゃなきゃ!! / 用賀
もともとは新聞販売店だった、こちらのお店。
「くちどけの朝じゃなきゃ!!」という
ネーミングにも惹かれますよね。
2019年6月にオープンしたばかりなので、
知っている人は少ないかもしれませんね。
新たな食パンを食べたい、という人には
特におすすめです。
おめざめの幸せという、かわいらしい
ネーミングのパンがスタンダードのもの。
無添加の生クリームと国産バターを
使用しており、ふわふわで
しっとりしており、焼かずに食べても
美味しいんです。
他に、完熟モーニングという、
レーズンをふんだんに使ったパンがあります。
▶公式ホームページ:高級食パン専門店 くちどけの朝じゃなきゃ!!
⑧ ぱん士郎 / 広尾
広尾にある、高級食パン屋さん「ぱん士郎」。
遠くからわざわざ買いに来る人も多いという、
人気のパン屋さん。
山型と角型のどちらも売っているので、
好みに合わせてくださいね。
写真で見てわかるほどやわらかくて、
一度食べたらやみつきになりますよ。
甘めのパンなので、クリームチーズなど
少し酸味のあるものと合わせると、
よりおいしく感じますよ。
お値段もお手頃で、ショッピングバックも
かわいいので、お土産に買っていくのも
いいかもしれませんね!
▶公式ホームページ:帝塚山ぱん士郎
⑨ 一本堂 / 新宿
「一本堂」は、なんといっても
パンの種類が豊富なんです。
プレーンのパンだけでも7種類もあり、
ほうじ茶や生クリーム食パンなど様々。
また、デザート系食パンには9種類あり、
ココア生クリームや、チーズなどが
あります。子供も食べられますね。
そんな食パンには、卵・はちみつ・イーストフードは
使用せずに、4種類の小麦を使用しています。
また、ジャムも多数販売してあるので、
好きなコンビをみつけて、オリジナルのパンを
楽しんでみてくださいね。
▶公式ホームページ:一本堂
⑩ 東京ノアレザン / 西瑞江
最後に紹介するのは、「東京ノアレザン」。
生食パン、焼食パン、ノアレザンの3種類を
販売しており、お好みのものを
チョイスできます。
生食パンは、はちみつの香りがして、
生のままで食べるのが1番美味しく
味わえるんだそう。
焼食パンは、最高の朝のための
トースト専用パンで、まさにこれこそ
ちょっといい朝にするために
必要なパンですよね。
また、ノアレザンはぶどうとクルミを
使って、ほんのりとキャラメルが
香るパン。
甘すぎず、朝のパンにはちょうどいい味ですよ。
▶公式ホームページ:東京ノアレザン
明日の朝にでもいきたい!
食パン専門店10選は、いかがでしたか?
ちょっといい朝にするためには、
ちょっといい食パンを食べるのがベストです。
お店によって味が全然違うので、
ぜひ食べ比べてみてくださいね。
最近のコメント