【日本全国の可愛すぎる電車8選】インスタジェニックな旅しよう!

「いちご」「たい」「おもちゃ」「ねこ」・・・
一体、これは何だと思いますか?
実際に走っている可愛い電車たちなんです。
こんなラブリーでフォトジェニックな景色は、
日本でしか見られません!

そこで、今回は日本全国にある
わざわざ写真を撮りに行きたくなる電車たちを
ご紹介します。
さあ、お天気がいい日には、カメラ片手に
インスタジェニックな旅に出かけましょう♪
(なお、情報は記事掲載時点のものです。
詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。)

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。
最新の情報については公式ホームページでご確認ください。
外出される際には、適切な感染予防対策の実施を心がけてください。

①スローライフトレイン / 静岡県
②花嫁のれん / 石川県
③いちご電車 / 和歌山県
④おもちゃ電車 / 和歌山県
⑤たま電車 / 和歌山県
⑥めでたいでんしゃ / 和歌山県
⑦特急 あそぼーい! / 熊本県・大分県
⑧特急 かわせみ やませみ/ 熊本県

①スローライフトレイン / 静岡県

「スローライフトレイン」は、フィンランドの
ファブリックブランド「マリメッコ」とコラボした車両で、
カーテンやヘッドレストカバーに
「マリメッコ」のファブリックが使われています。
のんびりとした風景が続く静岡県西南部を通る、
天浜線を走っています。

席によって、カーテンに使われているファブリックが
異なるので、ぜひ自分好みの席を見つけてみてください。
カーテンの色合いは、明るいものから
落ち着いたものまですべてかわいらしく、
そのカーテン越しに見える風景は、インスタ映えもします。

「スローライフトレイン」は、
窓から眺めることができる自然豊かな風景も
おすすめポイントです。
静岡の観光名所の浜名湖や、静岡の特産品である
お茶の茶畑など、静岡ならではの様々な景色を
見ることができます。
「スローライフトレイン」に乗って、
レトロ気分なローカル旅を楽しんでみてください。

▶公式ホームページ:スローライフトレイン(天竜浜名湖鉄道)

②花嫁のれん / 石川県

続いてご紹介するのは、石川県のJR七尾線を走る
「花嫁のれん号」です。
この電車は「金沢駅」から北上して、
能登の「和倉温泉」までを走る観光列車です。
能登エリアには、「恋路海岸」や「聖域の岬」など
女性の幸せを願うパワースポットなどがあり、
この列車も「女性の幸せを願う列車」をモチーフに
作られました。

「和と美のおもてなし」がコンセプトになっている
列車の外観は、北陸の伝統工芸である輪島塗や
加賀友禅をイメージしたものになっています。
内装は輪島塗の図柄を使用していて、
車両全体で北陸の芸術的な美しさを堪能することができます。

1号車には8つの半個室があり、電車にいながらも
プライベートな空間を楽しむことができます。
通路は、日本庭園の飛び石がイメージされていて、
至る所にこだわりがつまっています。
伝統工芸品の展示や、金沢金箔の装飾などがあり、
電車の中は豪華な空間が広がっています。

▶公式ホームページ:花嫁のれん(JRおでかけネット)

③いちご電車 / 和歌山県

和歌山県にある、いちごミルクのような外観の可愛い「いちご電車」。
「和歌山駅」から「貴志駅」を繋いだ、
”日本一心豊かなローカル線”を目指している電車なんです。
外から見ると、白い壁の上に真っ赤ないちごが描かれており、
とても可愛いですよね。

中に入ってみると、いちごのポスターと
いちご柄のシートなどが飾ってあります。
とにかく、いちごがたっぷり!
あまりのかわいさに、電車の中にいることを
忘れてしまいそうですよね。
これは間違いなく、インスタジェニックな光景です。

通常のシートもありますが、電車には珍しい木製の椅子や
テーブルなどもあり、なかなかのレトロ感が漂っています。
吊りハンドルも木製で、味が出ています。
思わずSNSに載せたくなる、可愛い列車です。
この電車の終点である「貴志駅」の近くには、
いちご狩り園もありますよ。

▶公式ホームページ:いちご電車(和歌山電鐵)

④おもちゃ電車 / 和歌山県

次にご紹介したい可愛い電車も、「いちご電車」と同じく、
和歌山県の和歌山電鐵が運行している
ローカル線の「おもちゃ電車」です。
「いちご電車」の次に登場したリニューアル車両で、
通称「おもでん」と呼ばれています。
子供の頃にタイムスリップしたかのような気分になれそうですね。

電車の中に入った瞬間、カラフルでポップな世界が
広がっていて、おもちゃの世界にいるかのような
気持ちを味わえます。
子どもも大人も楽しめる「おもちゃ電車」の中には、
世界初の電車の中のガチャガチャマシーンもあり、
実際におもちゃも販売しています!

チェック柄のシート、カラフルな木製の吊りハンドル、
おもちゃがいっぱい展示している棚など、
こだわりが詰まった内観が楽しめます。
インスタグラムにも載せたくなるユニークな列車に乗って、
和歌山のローカル旅を満喫してみませんか?

▶公式ホームページ:おもちゃ電車(和歌山電鐵)

⑤たま電車 / 和歌山県

続いては、和歌山県の「いちご電車」と「おもちゃ電車」の続きに
登場した第3弾「たま電車」です。
2008年にスーパー駅長に就任した、日本を代表する
働く猫「たま駅長」をモチーフにした電車で、
電車にねこの耳があって、とても癒やされます。

列車の外と中には、101匹のたま駅長が
走ったり寝転んだりしていて、見ているだけでも
笑顔になる最高の可愛さです。
電車の中にいることを忘れてしまいそうです。
至る所にいるたま駅長に囲まれて、まるで
アミューズメントパークにいるような
楽しい気分になることができます。

電車は素材、柄、色などすべてにおいて、
たま駅長をイメージして作られました。
木製の吊りハンドルやねこちゃんの席が可愛すぎて、
思わず胸きゅんしてしまいます。
ねこ好きな人だったら、絶対幸せになれそうな空間です。
可愛い電車と一緒に、次の旅は和歌山に行ってみませんか。

▶公式ホームページ:たま電車(和歌山電鐵)

⑥めでたいでんしゃ / 和歌山県

和歌山県の南海電鉄加太線、通称「加太さかな線」の
紀ノ川駅から加太駅の間を走っている「めでたいでんしゃ」。
電車全体は、加太の名産品である鯛の泳いでいる姿を
イメージしていて、こだわりがたくさんつまった
「めでたい」空間になっています。

電車は、お母さんであるピンク色の「さち」、
お父さんである水色の「かい」、
そして赤色のこども「なな」の3タイプあります。
「さち」は幸せを感じるモチーフにあふれ、
「かい」は海の中にいるような世界が広がるなど、
それぞれ異なる空間デザインになっているので、
全部乗ってみたくなります。

終点である紀ノ川駅を除き、「加太さかな線」が通過する
7つの駅には立身出世や無病息災など、
それぞれ異なるご利益があると言われています。
めでたいご利益だけでなく、絶品しらすなどのグルメや
バカンス気分になれる海の街など、沿線の街は
魅力にあふれています。

▶公式ホームページ:めでたいでんしゃ(南海電鉄)

⑦特急 あそぼーい! / 熊本県・大分県

続いてご紹介するのは、熊本県の阿蘇駅から大分県の別府駅までの
豊肥本線を走っている「特急 あそぼーい!」です。
犬のキャラクター「くろちゃん」が電車の至るところに
散りばめられており、電車の中で可愛いわんちゃんを
ついつい探してしまいます。

列車の中は、木のボールプール、茶室を模した和室、
図書室も設置されており、かなり充実しています。
シートは窓側が子ども席になるように配置されていて、
このような転換クロスシートの親子席は、
世界初なんだとか。
ファミリー旅にも、ぴったりですよね。

電車の中では、阿蘇のジャージー牛乳を使った
「阿蘇小国ジャージーアイス」や、
くまモンのイラストが描かれた
「こどもプリン」・「大人プリン」も車内限定で
販売しています。
阿蘇の素材を使ったグルメとともに、
阿蘇の大景観を満喫できる旅をしましょう!

▶公式ホームページ:特急 あそぼーい!(JR九州)

⑧特急かわせみ やませみ/ 熊本県

次は、熊本県の熊本駅から人吉駅までを走っている
「特急 かわせみ やませみ」です。
人の交通が困難だった時代に、沿線を自由に旅していた
野鳥のかわせみとやませみをイメージして作られた
車両で、深い青と緑のボディーが特徴的な電車です。

内装はかわせみとやませみの飾りや、
明るい色の木材を多く使っていて、
落ち着く居心地良い空間になっています。
その車窓からは、人吉(ひとよし)・
球磨(くま)地域の日本の自然美を、
のんびり贅沢に楽しむことができます。
天気がいいと、エメラルドグリーンの球磨川にも出会えます。

車内販売の食事は、人吉球磨の旬の素材を楽しめる弁当と
郷土料理や、地元のフルーツを使ったケーキ、
球磨焼酎などの現地の人にも愛されている、
食べ物を用意しています。
さらに、車内では球磨川のラフティングを楽しめる
VR体験なども可能です。

▶公式ホームページ:特急 かわせみ やませみ(JR九州)

可愛い電車と一緒に出かけよう!

いかがでしたか?
今回は日本全国にある、フォトジェニックな可愛い電車を
8つ紹介しました。
乙女心が揺さぶられて、わざわざ写真を撮りに
行きたくなっちゃいますよね。
インスタグラムにも載せたくなる可愛い列車に乗って、
フォトジェニックな旅を満喫しましょう!

夏にさっぱり飲みたい!東京都内の『レモンサワー』が美味しい店7選

【横浜中華街で絶対に食べたい絶品グルメ】定番から流行りのお店まで!

関連記事

  1. 渦潮で有名な徳島県鳴門市でやりたいこと15のこと

    四国と淡路島をつなぐ大鳴門橋とうずしおで有名な徳島県鳴門市。うずしおや橋と海との対比が美しい絶景…

  2. 鎌倉に行ったら絶対に訪れたい!人気&おすすめ絶品グルメカフェ9選…

    古都の雰囲気が楽しめる、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポット「鎌倉」。街全体が趣あ…

  3. チーズ好きの聖地『渋谷のチーズダイニングカフェ「CHEESE K…

    老若男女問わず大人気のチーズグルメ。冬が近づき、ますます寒くなるこれからの季節により一層食べたく…

  4. 横浜旅行を最大に楽しむためのヒント!おすすめの観光スポット・旅行…

    次の旅行先に、旅行のテーマ、いつも悩みますよね。憧れのホテル、美味しい現地グルメ、異文化との交流。旅…

  5. 山陽新幹線の車両にお子様向け運転台がある!【新幹線トリビア】

    子供の頃、電&#…

  6. 一度は訪れたい!世界の人気観光地ランキングTOP10

    世界中のトラベラーの口コミが集まるトリップアドバイザーが、世界でもっとも人気の観光地ランキングを…

  7. 湯布院温泉のワンランク上のおすすめ高級旅館20選

    九州だけでなく、全国的にも有名な湯布院温泉。上質な温泉も多く、日帰りでもおすすめなのですが、…

  8. 富士急ハイランドだけじゃない!富士五湖周辺のおすすめ観光スポット…

    富士五湖は本栖湖、河口湖、山中湖、西湖、精進湖からなる、山梨県側の富士山麓に位置する5つの湖の総称で…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss