「だるま弁当」や「峠の釜めし」だけじゃない!高崎駅で人気&おすすめの駅弁5選

駅弁は、列車で旅する楽しみのひとつですね!車窓を眺めながら食べる駅弁は、美味しさも格別!

高崎駅には、群馬の美味しいものや高崎の特産品を盛り込んだバラエティ豊かな駅弁が揃っています。
今回は、高崎駅でおすすめの人気駅弁を5個、ご紹介します。

1. だるま弁当


「だるま弁当」は、縁起の良いだるまを容器に採用した高崎名物の駅弁。だるま発祥の地・高崎ならではの人気の駅弁です。 昭和35年(1960年)に発売された当初は、陶器のものだったそうですが、現在は、赤いプラスチックの容器が採用されています。醤油香る茶飯の上に、山の幸をふんだんに使用した具材が彩り良く敷き詰められています。食べ終わった後は、貯金箱としても使えるユニークな商品です。

取扱店 駅弁屋上州1号売店(JR高崎駅構内)、駅弁屋上州2号売店(JR高崎駅改札内)、駅弁屋上州3号売店(JR高崎駅新幹線改札内)
営業時間 (駅弁屋上州1号売店)6:30~21:00 (駅弁屋上州2号売店)7:00~20:30 (駅弁屋上州3号売店)6:30~20:30
商品 だるま弁当: (税込)1,080円
お品書き 茶飯、山菜きのこ煮、穂先竹の子煮、椎茸煮、コールドチキン、鶏八幡巻、花豆煮、黒こんにゃく、赤こんにゃく、栗、山くらげ、小ナス漬け、山ごぼう、など
HP たかべん

 

2. 鶏めし弁当


「鶏めし弁当」は、昭和9年(1934年)に発売され、85年もの間愛され続けているロングセラー商品です。九州出身の先代が、郷里のかしわめしをベースに考案したもの。醤油風味の茶飯の上に、醤油・みりんなどで甘辛く煮た鶏そぼろと鶏肉がのせられています。鶏肉の持つ独特な臭みを取り除いてから味付けしているため、さっぱりとした味付けに。発売以来、根強い人気を誇る駅弁です。

取扱店 駅弁屋上州1号売店(JR高崎駅構内)、駅弁屋上州2号売店(JR高崎駅改札内)、駅弁屋上州3号売店(JR高崎駅新幹線改札内)
営業時間 (駅弁屋上州1号売店)6:30~21:00 (駅弁屋上州2号売店)7:00~20:30 (駅弁屋上州3号売店)6:30~20:30
商品 鶏めし弁当: (税込)980円
お品書き 茶飯、鶏そぼろ、海苔、鶏の照り焼き、コールドチキン、赤こんにゃく、舞茸入り肉団子、栗甘露煮、かりかり梅、わさび風味野沢菜漬け、など
HP たかべん

 

3. 峠の釜めし


https://tabijikan.jp/2019/05/13/45433/日本を代表する人気の駅弁として知られる「峠の釜めし」。信越本線の横川駅で昭和33年(1958年)に発売を開始して以来、多くのファンに支持されている名物駅弁です。益子焼の土釜に入っているのが最大の特徴で、保温性が高い土釜を容器に使うことで、温かいまま食べられるという当時としては画期的な駅弁でした。鶏肉、ごぼう、うずらの卵など、厳選した素材が土釜の器いっぱいに詰まっています。釜の形をした容器に、5種類の香の物が付いているのも嬉しいところ。名物の駅弁を旅のお供にいかがでしょうか?

取扱店 駅弁屋上州1号売店(JR高崎駅構内)、駅弁屋上州2号売店(JR高崎駅改札内)、駅弁屋上州3号売店(JR高崎駅新幹線改札内)
営業時間 (駅弁屋上州1号売店)6:30~21:00 (駅弁屋上州2号売店)7:00~20:30 (駅弁屋上州3号売店)6:30~20:30
商品 峠の釜めし: (税込)1,080円
お品書き 鶏肉、ごぼう、椎茸、くり、うずらの卵、あんず、たけのこ、ご米、グリーンピース、紅生姜、漬物、など
HP 峠の釜めし本舗おぎのや

 

続きはこちらから➡旅時間 – 旅のようなステキなひとときを。

東京のユニークなこだわりの「体験型カフェ」25選

原宿で食べ歩き!絶対に食べたいおすすめグルメベスト10

関連記事

  1. 山梨県に行ったら絶対に食べたい!人気&おすすめの美味しいラーメン…

    みなさんは山梨をご存知でしょうか?山梨といえば河口湖や山中湖や富士山と言った自然をたくさん楽しめ…

  2. 別府温泉(大分県)で「源泉かけ流し」の人気&おすすめの旅館・ホテ…

    温泉好きの日本人。きっと誰しも「源泉かけ流し」に魅力的な印象を持っているはず!?本日は、別府温泉で「…

  3. 関西の週末旅向け人気&おすすめスポット7選

    1週間よく頑張った、金曜日が終わると誰もがそう思いますよね。そんな週末に家族で、カップルで、昔か…

  4. 絶景プロデューサー詩歩(しほ)さんに聞く!『絶対に行きたい!日本…

    ここのところ&#…

  5. 猫好きにはたまらない!住民よりも猫のほうが多い猫の楽園「青島」が…

    瀬戸内海に浮かぶ小さな島「青島」。なんと、住民よりも猫のほうが多い”猫の楽園”でした。住民が15…

  6. 滋賀県No.1の紅葉スポット『玄宮園』(滋賀県彦根市)の紅葉とラ…

    紅葉で近畿地方というと“京都”や“奈良”のイメージが強いと思いますが、同じ関西地方にある県として滋賀…

  7. カップル温泉デートで行きたい!鬼怒川温泉(栃木県)で客室露天風呂…

    カップル2人で楽しむ露天風呂って贅沢ですよね。実は「客室露天風呂」を兼ね揃えた温泉宿って、そんなに多…

  8. 大阪で本当に美味しい餃子7選

    今回は大阪で絶対にはずさない餃子屋さんをご紹介します。勝手に焼き始めてしまうお店や、シャンパンと…

最近のコメント

    PAGE TOP
    search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss